今後の人生設計や住宅ローンについて

住宅ローンを組みたいが、必要経費と収入が見合っているかどうか。今後の人生設計で何歳ごろにどのようなイベントがあり、いくらくらい支出になるか、予想がつくものかどうか。
住宅ローンを組みたいが、必要経費と収入が見合っているかどうか。今後の人生設計で何歳ごろにどのようなイベントがあり、いくらくらい支出になるか、予想がつくものかどうか。
1 名の専門家が回答しています
ライフイベントは、定年退職等のご自身がコントロールできないものもありますが、基本的にはご自身が将来、どのように生きていくか、その中でどんなイベントが発生するか、ということなので、ご自身の考え方次第です。
ただし、そのイベントにかかる費用については、参考になるデータ等は、WEBなどで検索することが可能で、そこから目標とする貯蓄額と期間などを設定することができます。それを一般的にはライフプランと呼んでいます。
現在のご自身の収支状況についてですが、総務省に家計調査というデータがあり、年齢、家族構成、住居地、勤務形態などでカテゴリー分けわれているので、ご自身の近いカテゴリーを見ていただければ参考になると思います。
また、住宅購入を検討されているとのことですが、二つ目安について、ご案内しておきます。
ひとつは購入物件価格の上限ですが、年収の5倍とされています。これは、返済負担率などを考慮したもので、これを超えると、日常生活に支障が出る可能性が高くなるとされています。
もうひとつは頭金の目安です。概ね物件価格の2割以上あるのが理想です。これに購入に係る必要経費が1割。つまり合計3割を用意しておくのが理想とされています。
参考にして頂ければと思います。
賃貸の家賃が勿体ないので最近注文住宅を購入したが、コロナ禍で世帯収入がかなり減ったので、ローンの返済がかなり家計を圧迫し、生活が苦しくならないか心配。子供が未だ小さいので、これからの教育費が足りなくならないかが不安。
現在、駅から少し遠い場所にマンションを購入して暮らしています。買い物などには歩いて行くのには遠いスーパーを利用することが多く、買い物だけでなくどこに行くのにもマイカーを利用しています。今のところ、夫婦ともに運転に問題は無く運転免許証もゴールドですが、これから年を取っていくといろいろ心配です。これまでは夫が購入の手続きや買い替えの時の手続き、保険の手続きなども全部やってくれたのですが、次に買い替える時にはマイカーとして自動車を購入した方がいいのか、トヨタがやっているらしい「きんと」とかいうレンタカーのような方法を取るのとどちらが良いのかが分かりません。高齢者にとって楽で安心な自動車の利用方法を教えてください。
分譲マンションに住んで約5年になり、その分住宅ローンも返済中です。私が契約した形態は35年変動金利で率は0.570%でイオン銀行の住宅ローンを契約しています。返済額は毎月66421円なのでとても安い返済額です。また団体信用生命保険も込みなので、死亡した際は安心できます。ただ8大疾病にかかった際のオプションは掛けておりません。それと上記に挙げたように変動金利の為、世界や日本の情勢によりこれから率が上がる懸念があります。そういった観点からこれからの長い返済期間で金利上昇のないフラット35を契約しようか迷ってます。現在の金利が1.3%とホームページに記載があったので今の支払い利息に比べると約3倍弱になり、尚且つ団体信用生命保険もなく、自身で保険に加入しなければならないのでデメリットもあります。これからの社会情勢も踏まえ、変動金利を継続すべきか借り換えをすべきか悩んでいます。
私は28歳会社員です。結婚して半年になります。私は正社員、妻はパートで働いています。子供はまだいません。妻がマイホームを購入したいと言っていますが、どのように・どのくらい資金を準備すればいいか全くわかりません。現在はアパートに住んでいます。具体的な金額の目標はないのですが、取り組みとして資産運用をしています。私は独身時代からつみたてNISAをしていて、現在で1年半になります。投資額は年間40万円です。あとは米国株にも投資しており、毎月平均して60~70ドルほどに配当金を得ています。そのほかに何かマイホーム購入に向けて準備できることがあれば教えていただきたいですし、どのくらい準備すればいいかも相談したいと考えております。
新しくマイホームの購入を考えていますが、自営業なので住宅ローンの審査に無事に通るか心配です。一応過去の信用情報には一切傷はないのでその点は心配していません。今心配しているのが、自営業ということなので会社員よりも審査に影響を及ぼすとみています。住宅ローンの審査に通らないとマイホームを持つことは無理なので、この点が一番不安であります。そこでファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、自営業が住宅ローンの審査に通りやすい方法があればお教え頂きたく思います。経験と知識を有するファイナンシャルプランナーの方であれば住宅ローンに関して詳しいと思いますので、良いアドバイスを貰えると幸いです。今、一番の悩みの種です。