税金が高くて困ってます

女性30代 山鳥 木風さん 30代/女性 解決済み

こんにちは。北海道在住28歳山鳥と申します。今年6月末で丸5年勤めていた会社を退社しました。結婚しているので旦那の扶養に入ろうと考えていたのですが、既に6月末までに200万近く稼ぎがあったので、税法上の扶養には入ることができませんでした。ただ社会保険の扶養には加入できるとのことで、そちらには入ってました。しかし、失業保険をもらうにあたり、受給制限期間の3か月が経った後10月にはまた抜けなくてはならなくなりました。そのため国民健康保険に自分で加入したのですが、前年の収入から保険料が決まるということで、1か月あたり約3万6千円も取られることに。また、道民税市民税も2か月ごとではありますが、約5万円払っています。正直こんなに税金がかかると思っておらず、困惑しています。この値段っていつまで続くのでしょうか…。失業保険は貰わない方が良かったのではないかとまで思ってきました。ただ、失業保険90日分をいただき終わった1月からは、また夫の扶養に入りなおそうと考えています。来年になれば、私の稼ぎはリセットされ0になるはずなので、税法上の扶養にも入れると思うのですが、その場合、私の払う道民税市民税は安くなるのでしょうか?いつのタイミングで扶養に入ればいいのでしょうか?1月1日ですか…?また、このような私の場合、無職なので確定申告が必要かと思うのですが、どのようにすればいいのかが分かっていません。いろいろと質問すみません。よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を確認させていただき、質問が令和2年度にあったことから、「今年」を令和2年度としてそれぞれの質問に回答をしていきます。

はじめに、現在、住民税を2ヶ月ごとに約5万円納めていることを確認し、以前の勤務先で退職金から納めるべき住民税を徴収していなかったことが考えられ、これによって、ご自身が自ら納付していることが確認できます。

また、おそらく質問者様は、令和元年度における収入(所得)がそれなりに多かったことが考えられ、それによって、このような事態になっていることが十分予測できます。

ちなみに、国民健康保険および住民税につきましては、複数回に分けて納めることになっており、お住いの市区町村によって期数が異なります。

そのため、いつまで納めなければならないのかは不明であり、直接、市区町村にお尋ねになるのが確実でしょう。

社会保険の扶養について

質問者様は、令和2年6月までの収入があったことに加え、失業給付金の支給および社会保険の扶養に入る月の直近3ヶ月の収入が、いわゆる年収130万円未満となっていないことが原因で、ご主人の社会保険の扶養から外れたことが容易に推測できます。

ただし、今後も無職の状態が続いたとするならば、失業給付金をすべて貰い終えた後に、収入を得られる見込みが全くないことが考えられ、社会保険の扶養に入ることができるものと考えられます。

とはいえ、社会保険の被扶養者となる時期は、失業給付金をすべて受取終わった令和3年1月になるかどうかは、ご主人が加入している社会保険の保険者が決定することになるため、まずは、いま一度、ご相談されてみるのが望ましいと言えるでしょう。

令和3年度の住民税について

質問者様は、令和2年6月までの時点で200万近く稼ぎがあったと記載しておりますが、令和2年度の確定申告を行うことで、令和3年の6月頃にお住いの市区町村から通知される住民税は軽減させられます。

具体的には、国民健康保険を1か月あたり約3万6千円支払っているということで、こちらの金額は、税法上、社会保険料控除の対象になります。

したがいまして、確定申告を行う際、社会保険料控除の適用ももれなく適用し、生命保険料控除や各種所得控除などがあれば、それらも合わせて適用することで、納めるべき所得税や住民税を軽減させられます。

なお、令和2年度の確定申告は、原則として、令和3年2月16日から令和3年3月15日までの確定申告期間に行う必要があります。

率直なところ、問題点や今後の改善点が多くあることが推測され、一度、税務や労務に詳しいFPなどの専門家に一通りご相談し、具体的な解決策を聞いた方が早いのではないかと思っています。

回答者である私としましては、「源泉徴収票をはじめとした各種書類を見せて相談してほしい」というのが本音であり、おそらく、他の先生方も同じく感じるところがあるのではないかと思われます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ふるさと納税でワンストップをし忘れました

昨年初めてふるさと納税を行いました。今はたくさんのサービス(さとふる、ふるなび、楽天など)がありますが、普段利用しているサービスを使って気軽に購入できたため、あまり理解なくのないままワンストップ特例制度を申請しませんでした。あとから、ワンストップ特例制度を申請しなかった場合は確定申告が必要と聞き戸惑っています。今までずっと会社員だったため、確定申告は行ったことがありませんし、すごく大変と聞いています。一方でワンストップ特例制度を利用するより確定申告を行ったほうがお得であるという情報も聞き、今後もふるさと納税を行うにあたり、確定申告の手間を考慮した上で、どちらの方法がメリットがあるかをお聞きしたいです。

女性40代前半 uco_1980さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

株式譲渡に関する介護保険料、後期高齢者医療保険料について

当方会社を定年退職し老後に向けて(間近ではありますが)、株式の資産運用を行っております。株式は特定口座(源泉徴収あり)で行っております。最近、損益通算のため株式譲渡所得の確定申告をした場合、国民健康保険料について住民税申告不要制度を使用すると納付が安くできることを知りました。65歳以降に介護保険料や後期高齢者医療保険料があるようですが、これらも株式譲渡所得の損益に関する確定申告により介護保険料や後期高齢者医療保険料に影響がありそうで調べております。介護保険料は合計所得金額が算定の根拠となり、後期高齢者医療保険は総合所得金額が算定根拠になるようですが、合計所得金額と総合所得金額はどのように違うのでしょうか。また株式譲渡所得の確定申告時の損益通算のときにこれらも住民税申告不要制度を使用し影響しないようにできるのでしょうか。以上、教えていただきたくよろしくお願いいたします。

男性50代後半 よしたきさん 50代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

扶養内とフルタイムどちらが得なのか

妊娠を機に勤めていた会社を退職し、現在は専業主婦として子育てと家事をしています。子どもが大きくなり、保育園に入れたらまた仕事をしたいと考えているのですが、今のまま夫の扶養に入って扶養内で働くか、扶養から抜けてフルタイムで働くか(この場合はどちらもパートタイムでの就業になると思います。)、どちらが税金が得になるか知りたいです。扶養内であれば配偶者控除が使えたり私の分の住民税はかからないかと思いますが、フルタイムの方が税金を考えても収入は増えそうに思います。また、103万円の壁などいろんな壁もありますし、どちらの方が税金の面では得になるのか、どういった働き方が一番節税しながら働けるのかアドバイスをいただきたいです。

女性30代前半 mittaaaaanさん 30代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

兼業主婦が働くなら派遣?パート?

結婚してから専業主婦をしていましたが、また働きたいと思っています。派遣かパートで考えているのですが、扶養を外れてしまうと国民年金や国民健康保険の問題が出てくるので、どのくらいのペースで働くのがいいか分からず困っています。いっそのこと、派遣でがっつり働いたほうがいいのかな…とも考えています。年収がどのくらいだと損で、いくら以上稼ぐと得になるなどあれば知りたいです。

女性30代前半 sr_srさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

医療費控除と住宅取得の税制優遇について

家を新築してもうすぐ6年になろうとしています。住宅取得に関する優遇を受けているので、たしか10年間は源泉所得税がそっくり返ってくることになっていると思うのですが、他に税金が返ってくる方法はないのでしょうか?実は持病があって、年間20万円弱の医療費がかかっています。家を建てる前は医療費の還付申告を行っていたのですが、家を建てたら医療費が返ってくるための財源というかそういうものがなくなってしまったと思って申告するのをやめました。しかし、いつだったか確定申告の手続きをしている時に「住民税から医療費が返ってくるかも」ということを言われました。一応還付申告も一緒にしたのですが、結局住民税から医療費が返ってくることはありませんでした。この、住民税から医療費が返ってくるということは本当にないのでしょうか?もし返ってくるなら申告を行いたいと思っています。

女性40代後半 tesorohitomiさん 40代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答