資産運用や投資など自分に合った方法を知りたい

男性30代 makさん 30代/男性 解決済み

今まで給料は銀行においておくだけでしたが、運用をしたいと思い、保険会社(マニュライフ生命)の個人年金を数年前に始めました。最近では、積み立てNISAについてよく話で聞いたり、ネットで目にしたりすることが増えてきたのもあり、強く興味を持っています。ただ銀行に置いておくのはもったいないという思いはありますが、様々な運用方法を実践する中で、絶対に損はしたくないという思いから、新しいものになかなか踏み出しにくい状況です。運用、投資など様々なお金の働かせ方はあると思いますが、何を選定することが自分にとって一番良いのかという判断が難しいため、その部分について知りたいと考えています。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

全国

2021/08/03

「何を選定することが自分にとって一番良いのかという判断が難しい」とお悩みでいらっしゃるのは、「絶対に損はしたくない」、言い換えれば、「絶対に儲けたい」と目をギラつかせ過ぎておられるからだと思われます。

金融商品に投資してお金を運用するということは、決してお金を奪い合うことではありません。

例えば暗号資産(仮想通貨)やFX、株式の短期売買などは、誰かの儲けが誰かの損失の上で成り立っている「ゼロサム(参加者全員の収支を合計するとゼロになる)ゲーム」、すなわち「お金の奪い合い」でしかありません。

そうではなくて、真っ当な投資は、みんなが得をする「プラスサム」であるはずなのです。

ご相談者さまは、10年後、20年後にどんな社会になっていてほしいか、何かイメージはありますか?

身の回りの多くのモノやサービスは、企業によって生み出されています。

投資とは、企業の成長を支え、投資家と企業が「ともに歩んでいく」ことです。

ご相談者さまがイメージされるより良い未来が訪れるために、これからもなくてはならないと考える企業を長く応援するつもりでお金を投じることなのです。

それによって、社会貢献と社会参画のチャンス、優れた商品やサービスを利用するチャンス、企業の成長を見守りながらリターンを獲得するチャンスを得ることができるのです。

普通の生活者が着実に資産形成を行っていくためには、「投資信託(ファンド)」の活用が最適です。

まとまったお金がなくても、少額からコツコツと積み立てるように投資することができるからです。

そのうえで、どのファンドを選定するのかは、ご自身で決断されることが大切です。

「何に投資するのか」は、あくまでもご自身の意思で判断されるべきことなのです。

「つみたてNISA」の話をよく聞かれるのかもしれませんが、そのような制度ありきでファンドを選ぶのではなく、選んだファンドがたまたまつみたてNISAの対象になっていれば、必要に応じて活用すればよいというのが真っ当な考え方です。

これからも世の中になくてはならないと考える企業を丹念にリサーチして選定する、長期投資に資する本格的なファンドを選ぶ手間さえ惜しまなければ、何も心配されることはありません。

ファンドを選ぶ際には、投資未経験者向けのセミナーを何度も開催したりして、気軽に質問できる距離感の近い投信会社、理念を確実に伝えるために直接販売(直販)にこだわっている投信会社などを検討されると、間違いはないかと思います。

なお、保険商品での運用はリスクが高すぎます。

個人年金など、数十年先の受け取り額を現時点で固定してしまうなんて、インフレ(モノやサービスの価格が上がること)が起これば資産は一気に目減りしてしまいます。

絶対に損をしたくないのであれば、個人年金保険は今すぐ解約し、その保険料相当分をファンドの積み立て投資に回されることをお勧めいたします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

投資信託はした方がいいのですか

老後に備えて投資信託をした方がいいという意見を聞いたことがあります。投資信託をしておくと、コツコツとお金を貯めていけるそうです。しかし、私は投資信託についてまったく知識がありません。代わりに資産運用をしてくれる会社があるようですが、そういったところに依頼をしても大丈夫なのでしょうか。実績がある大きな企業なら、資産運用を依頼しても大丈夫な気もしますが、絶対に安心だとは言い切れないと思います。もしものことを考えると不安で一歩を踏み出せません。投資信託にはリスクがあると思いますが、それでも老後に備えて少額でもいいので投資信託をした方がよいのでしょうか。また、投資信託をするならどういったものを選ぶとよいですか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答

将来を見据えた株投資について

30代中盤に差し掛かったこともあり、2000万円ほど貯金が貯まってきました。しかし、子供が二人おりこれからの教育費用を考えると決して多い貯金とは言えず更に増やしていくことが必要と考えております。その中で現在は銀行に単に貯金をしている状態のため全く資産が動いてお金を稼げる状態にはありません。よく言われるように単なる貯金は将来的に物価も上がるでしょうし、価値が下がるようなものだというような話をよく聞きます。そこでどのような比率でどういった投資をしていくことがこの後の生涯設計において良いのかということをお伺いできればと思います。ちなみに一人は幼稚園、一人は未就学児の父親で持ち家はございません。アドバイスいただければと思います。

男性30代後半 Keita−1127さん 30代後半/男性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

自分に向く投資はありますか。

夫41歳妻41歳子供9歳現在、夫が会社員、私は専業主婦をしています。少しでも、今後のお金の足しになればと思い、資産運用がしたいとの気持ちがあります。株をしてみたらどうだろうという話になったこともあり、自分で少し勉強してみたのですが、勉強すると、損失が怖くなってきてしまって、いざとなると踏み出せませんでした。銀行でも積み立てニーサを進められたりといった事もあり、今ある貯金は、それほど多くありませんが、運用してみたいと夫婦で考えています。様々な投資方法があり、違いが良くわからないので、初心者が出来るあまりリスクが高くない投資もする事はできるのでしょうか。金額によっておすすめの投資というのがあるのかといった事など知りたいです。

女性40代前半 tumetumeさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

投資をして貯蓄を増やしていくにはどのような方法がありますか?

今後さらに高齢化社会となっていきます。定年もさらに延長され、現在支払っている年金も私の世代では本当に受給できるのか不安です。質問としては、この先安定した生活を送るために、投資をして貯蓄を増やしていきたいのですが、どのような方法があるのか教えていただきたいです。また今後、どのくらいの貯蓄があればよいのか知りたいです。また生命保険や健康保険には入ったほうがよいのか、入るならどのような保険がよいのか教えていただきたいです。

男性20代後半 goroさん 20代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答