税金の基本

女性30代 あふろもなかさん 30代/女性 解決済み

世間的には個人事業主という立場になります。しかも収入が高くないため毎回保険料や年金がとても家計を圧迫しています。現在制度などを利用していますが、なかなか思うようにいきません。払ったところで自分で貯金をしたほうが将来使えるお金が多い気がして気持ち的にもなかなか支払いに前向きになれません。そこで気になるのは世の中で支払うべき税金の種類と、それらを支払った後にもらえる老後の恩恵、今の恩恵などを知ることができたらいいなって思っています。正直、自分が税金について把握しておらず来たら払うという感じなので実はどこかで損をしているのかもしれないなんて思っている節もあり気がめいっています。今回は税金について見直してみて目的意識をもって管理をしたいと思うのでその基本について知りたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代後半    男性

全国

2021/03/09

そんなに気が滅入っておられるのであれば、保険料や税金を支払わなくてもよい夢のような世界を考えてみましょう。
ご相談者さまが病気になって、1週間入院したとします。幸い回復し、無事退院できることになっても、病院の窓口で50万円の請求書を見てびっくりなさるでしょう。
保険料や税金を納めていれば、負担は3割の15万円で済むどころか、高額療養費制度の恩恵により数万円の支払いのみで自宅に帰ることができます。
ご相談者さまが自宅から300メートル離れたコンビニまで買い物に行くとします。しかし道路は荒れ放題で、陥没して穴だらけ。うっかり穴に落ちたときに財布の入ったカバンを落としてしまって、それを見逃さなかった何者かがカバンを拾って逃げ去っていくかもしれません。そのときは自分で犯人を捜して取り返すしかないでしょう。
保険料や税金を納めていれば、道路は舗装され、歩いて3~4分でお店に到着できます。もし何者かにカバンをひったくられたとしても、すぐに警察に通報することができます。
もしかしてご相談者さまは、年金保険料の支払いを迷っておられるのでしょうか。
確かにこれから高齢者のさらなる増加と働き手のさらなる減少により、公的年金の財政は厳しくなっていきます。しかし、人生100年時代と言われるように、誰もが長生きする「リスク」がある以上、自分の貯金だけでは大変なことになるかもしれません。みんなが安心して暮らし続けるために、年金制度はなくてはならないものです。しかも、公的年金制度には税金まで投入されて運営されています。民間保険会社の商品では絶対実現できない、あまりにも「お得」な保険です。
好むと好まざるとにかかわらず、今私たちが暮らす近代化した世の中では、消費税も所得税も、住民税も社会保険料も、すべて必要です。
人は誰しも、医療や警察や道路管理など、どんなに素晴らしいことでもすでに当たり前になっていることには目が行きにくいものです。医者や警官や役所の不祥事など、悪いところには注目し、憤りますが。
ぜひ、周りの良いところを見つけられるようになると、人生が前向きになるはずです。損どころか、生きているだけで丸儲けだと思えるようになります。
支払う税金や保険料を少なくすることに一所懸命になるのではなく、がんばって働いて収入を少しでも増やす努力をされるほうが、税金や保険料は増えてもそれ以上に手取りが増えていきますよ。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

アメリカのコロナ給付金は課税対象?

私は定年退職者(60代男性)です。現在、確定申告の準備をしています。私は過去にアメリカで2年半働いていたことがあり、アメリカからも年金を頂いております。昨年、アメリカから「Economic Impact Payment」という小切手が突然送られてきました。色々と調べましたら、アメリカのコロナ給付金であることが分かりました。私はアメリカの年金を頂いているので、その関係で給付金が送られたことも分かりました。昨年、日本でも一律10万円のコロナ給付金を頂きました。これについて調べると「非課税」であることが分かりました。確定申告する場合、このアメリカの年金は雑所得として申告することは知っています。アメリカのコロナ給付金については、非課税なのでしょうか?また、課税の場合、雑所得になるとおもいますが、「雑所得 その他」の項目で申請すればよいのでしょうか?回答を宜しくお願い致します。

男性70代前半 yochanさん 70代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

生命保険を用いた相続税非課税枠について

現在、金融機関に勤めているものです。少子高齢化に伴ってどうしても相続関係のご相談が増えてきているご時世で、ご高齢のお客様で誰かに資産をうまく残したい、もしくは受取人を指定して残したいニーズがある方に対してはよく生命保険を活用するようにご提案しているのですが、生命保険の死亡保険金受取人を法定相続人に指定することで法定相続人×500万円の範囲内で非課税枠を利用して相続税を低減できるのは知っているのですが、仮に死亡保険金受取人を甥(まだ相続人の兄弟は生きている状態)に指定した場合は非課税枠を適用して相続税を低減することは可能なんでしょうか?またどの範囲まで非課税枠を適用できるのか教えていただけると幸いです。

男性20代後半 schalke04さん 20代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

確定申告に必要な書類や資料について知りたいです。

今年、4月から個人事業主で税務署や自治体に届け出をしてあります。一人でやっているので、法人ではありません。確定申告を自分でするのは今年が始めてで、申告前に準備しておくべき資料や調べておくべきことについて教えていただきたいです。申告の用紙や書き方については税務署やネットで問い合わせればわかるのでよいのですが、「これを準備しておけばさらにいい」とか「ぜひ、これは調べておいたほうがいい」とか、あるいは、申告によって「その後有利になる」こと、逆に「不利になるので、こうするといい」とか、うまい対応のしかたがあれば教えていただきたいです。また、「青色申告がいいですね」と言われ、簡単に説明を受けたのですが、今ひとつよく分からなかったので、白色申告と比較した時の利点についてもう少し詳しく、わかりやすく知りたいです。

男性50代前半 g3ynymさん 50代前半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

相続税について

この度祖母が亡くなりました。遺産相続受けるか放棄するか迷っている状況です。私達兄妹の為に祖母が貯金してくれていたお金を叔母に勝手に解約されてしまいました。解約通知が自宅に届き存在をしった次第ですが、私達兄妹の名義の通帳のようでした。これ以上叔母に奪われてしまうのは嫌なので今回は遺産の放棄の手続きは出来ればしたくないと考えています。ただ相続した結果税金がかなり上がったりしてしまうのも困ります。現在は給与から税金引かれていますが、その税金も上がるったらするのでしょうか?土地の相続もどうしたら良いか迷っています。相続した結果、後々大変だったらどうしようとか思ってしまいます。祖母のお葬式にも来ない叔母にこれ以上奪われたくないのですが、色々相続した結果後々どう税金が掛かるのか知りたいです。

女性40代前半 kiki70さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

住宅ローン控除とふるさと納税

住宅ローン控除を受けているのですが、源泉徴収税額が全額免除されている場合、ふるさと納税をやっても無意味でしょうか?毎年ふるさと納税を行なっていたのでやりたいのですが、控除がないのであればメリットがないかなと感じています。何かメリットがあれば教えてください。

女性30代前半 URUSUIさん 30代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答