iDecoに申し込もうか悩んでいます

男性30代 ccr59650さん 30代/男性 解決済み

30代前半、既婚、性別は男です。
自営業のため、老後のことを考えてiDecoに申し込もうか悩んでいます。
そこで主にインターネットでiDecoを調べたところ、
・iDecoは非課税であるが、期限(60才?)まで引き出すことができない。
といった事が多くのサイトに書いてありました。
たしかに非課税というのは魅力的ですが、何かあった時に解約できない事とどれくらい資金が変動するのかが気になり、なかなか踏み切れません。
投資なので変動することは仕方がないことですが、60才まで資金を拘束され、積み立ててきたお金が三分の二になっていたでは悔やんでも悔やみきれません。
実際そこまで減ることはないと思いますが、60才まで資金を拘束されるリスクよりもメリットの方が大きいのでしょうか?
年収は350万円ほどであまり金銭的余裕はありません。
よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 年金・個人年金・iDeco
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、iDeCoの特典として、掛金が全額所得控除になること、そして、売買益が非課税であることが挙げられます。しかし、ご質問者様のおっしゃるとおり、60歳になるまでは引き出せません。
ご質問者様が自営業であることを考えると、お金があっても何かあった時に使えないのは不安だと思います。それでも、老後資金を作りたいのであれば、早いうちに投資を始める方が、より少額で大きいリターンを得ることができます。
ただ、iDeCoでの投資は長期間、定額を定期的に積み立てることでお金を増やすものです。ご質問者様が今投資を始めれば、25年以上の投資期間があることになり、これだけあれば元本も利益もかなり出ていると思います。
もし、何かあった時に解約できないことに不安があるのでしたら、つみたてNISAを使って投資されたらいかがでしょうか?こちらは、掛金の所得控除はできませんが、売買益は非課税になります。また、いつでも引き出しは可能ですので、不安も解消されます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

個人年金で悩んでいます。

公的年金があてにならないという事が現実味を帯びてきた今他のことでなんとかしないといけないですが、個人年金は実際どうなのかと気になっています。公的年金があてにならない以上個人年金でなんとかするしかないと思っているのですが、個人年金をやる意味はどのくらいあるのでしょうか?個人年金をやっていくらかでも増える事は期待できるとは思うのですが、それで実際に老後の生活はカバーできるようになるのでしょうか?これをやった所で保険料の負担が増えるだけでさほど老後の生活に大きな影響はないと思った方が良いのでしょうか。実際個人年金に入った場合とそうでない場合でどのくらい差が出るか教えて欲しいと思います。具体的な例を出して教えて欲しいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

確定拠出年金、儲けを出すのは難しい?

株やiDeCoも非常に興味があってやってみたいのですが、前に働いていた職場で確定拠出年金をかけていて、20万くらい残っているのですが、あれを個人運用で再開するべきか迷っています。確定拠出年金で儲けを出すのは難しいですか?

女性40代前半 tomomim0430さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後を豊かにするために、今始める投資とは

老後を夫婦月15万で楽しむためにはいまからどれくらいの貯蓄や投資が必要でしょうか。現在idecoに非常に興味がありますが、どのようにスタートをすればいいのかわかりません。過去に投資をしたこともなく、始め方がわからないので一からわかりやすく、教えてもらえると安心して進めることができるので助かります。また月いくらぐらいから始めることができるのかも知らないので、気軽にできるものなのかどうかも教えてもらえると助かります。そしてidekoで投資した金額がいつまでにどれくらい増えるのかも一緒に教えてもらえるとより安心です。idekoを始めることでより、手数料や税金など、デメリットがあるのか?メリットとデメリットを分かりやすく、教えていただき検討する手助けとなっていただけると幸いです。

男性40代前半 Plus_Ultraさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

資産形成

年金2000万円問題などもありますが、老後の資産形成のためにどのような運用をしたらいいか相談させてください。現在30代で転職をしてしまったため、年収は300万円程度です。月に資産運用に回せる金額は3万円程度を想定しています。NISA、積み立てNISA、iDeCoと節税できる運用方法があると思いますが、どの運用方法がいいでしょうか?イメージとして節税効率が一番いいのはiDeCoではないかと考えていますが、貯蓄も多くはないため、いざというときに切り崩せないのがネックだと悩んでいます。またこの3つの中でもどの投資だと何を目安に金融商品をえらべばいいのか、なるべくリスクが少なく安定した運用を目指したいのですがアドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

女性30代後半 ささめゆきさん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

年金のいろいろ

年金2000万円問題が一時期、盛んに報じられていました。政府は、私達国民に、年金に頼らずに、少しでも長く働き、公的年金以外の投資をして生活費を賄って欲しいと主張していると聞きました。そこで、私的年金である国民年金基金や、IDECOについて学ぼうと思いました。気になったのは、国民年金とその国民年金の付加保険料を払っている人は、国民年金基金に入る時に、付加保険料が重複するので、付加保険料の支払いを止める手続きをする必要があると知りました。国民年金基金の利率といいますか、経済的に得する金額は付加保険料により増額する金額だとするのでしたら、今の国民年金と付加保険料だけを払い続ける場合の経済的変わらないような気がしました。本当のところはどうなのでしょうか?よろしくお願いいたします。

男性50代後半 keic7-rancerzさん 50代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答