資産運用について

女性30代 193_nomiyaさん 30代/女性 解決済み

昨今、年金制度の破たんなどが危惧されていますが、リアルに給料から引かれる年金は大きいです。こんなにも長い期間毎月決して安くはない年金を払っているのに、実際自分が本来受け取れる年齢に達した時に、本当に支払われるのかが不安です。少子化も進む一方で、一体私達が将来受け取るべき年金を誰が担ってくれるのか、どう考えても年金制度の破たんが起こってしまうように思えてなりません。老後の蓄えとして、保険会社の個人年金や,イデコ、NISAなどいろいろ方法はあるかと思いますが、それぞれの特性などを自分なりに調べたり勉強しようとしているのですが、イマイチよく仕組みが理解できません。また、一つ不安なのが、それらに加入したとして、加入先の銀行などが万が一倒産などした場合はどうなるのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 年金・個人年金・iDeco
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
まず「個人年金」と「iDeCo」の仕組みを簡単にご説明いたします。
「個人年金」はあらかじめ将来受け取れる金額が決まっている年金です。
受け取り方によって
・「終身年金」(一生涯年金を受け取れる)
・「確定年金」(10年など決められた期間だけ受け取れる)
・「有期年金」(決まった一定期間生きている限り受け取れる)
の3つに大きく分類されます。
保険料が一番高くなるのは「終身年金」で、一番安いのは「有期年金」です。
一方の「iDeCo」は将来受け取れる金額が決まっていない年金です。
ご自分で金融機関を決め口座を開き自分で運用しなければいけません。
ここが「個人年金」と大きく違うところです。
ご自分の運用結果によって将来受け取れる年金額が決まります。
掛金は月5000円から(上限は各人によって異なる)。
60歳まで払い続けます。
60歳になるまでは現金化することはできません。
掛金は所得から全額控除できるため税金が安くなります。
「個人年金」も生命保険料控除が使えますが、上限が4万円なので税金のことを
考えると「iDeCo」の方がお得といえます。
金融機関が破綻した場合ですが「個人年金」の場合は保険会社が保険料を積み立てている「責任準備金」というものがあります。
保険会社が破綻すると「責任準備金」の90%までは原則補償されます。
「iDeCo」の場合は口座を開いた金融機関(運営管理機関といいます)は掛金を預かっているわけではなく掛金は信託銀行に移されます。
信託銀行ではこの掛金と信託銀行固有の資産は分別管理するように決められていますので、運営管理機関や信託銀行が破綻したとしても「iDeCo」は全額守られることになります。
「NISA」は5年間、「NISA」の口座で売買した株式や投資信託の利益や配当金の
税金がかからないというものです。
年金とは別物と考えていただくとよいと思います。
公的年金は今後受け取る金額が減ったり、受け取れる年齢が上がることはあるかと
思いますが、破綻することは考えにくいというのが定説になっています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

年金を払っていないので不安

私は30歳の専業主婦です。娘は1人で2歳になりました。そして、旦那は34歳で中国籍です。コロナウイルスが流行する前までは家族みんなで中国で住んでいましたが、今は私と娘だけ宮城県の実家に住んでいます。私は結婚を機に仕事を辞めたため、日本での収入はありませんので、一切年金を払っていません。もちろん中国でも年金制度はありますから、旦那の分は人民元でもらえますが、日本で年金がもらえないのは不安です。かと言って、毎月支払っていく収入も日本ではありませんから、どうしたものかと悩んでいます。50歳前後になってもう少し貯金が貯まりましたら、人民元を日本円に両替してまとめて払ってもい良いかな?とも思いましたが、そこまでして払うメリットはあるのでしょうか?旦那が生きている間は何とかなる気がしますが、先立たれた後の生活が心配です。50年後もまだ年金制度って破綻していないのでしょうか?

女性30代前半 kaori.0524さん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

厚生年金がもらえるのは何年目から?

厚生年金がもらえるようになるのは加入後何年からなのでしょうか。インターネットで調べてもはっきりしたことがわからず、困っています。年金支給額に関しても計算式が難しいとのことで具体的な金額はわからないそうなのですが、わかるようなサイトはないのでしょうか?

女性30代前半 yuina_bbさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後の年金について、最低必要な生活費

もうすぐ定年をむかえる歳になりました。以降の老後の人生をむかえるにあたり、老後が不安です。さいわいにも私の会社では、65歳まで雇用延長できますので、65歳まではなんとか生活していけるとおもいます。しかし、問題なのは、それ以降です。退職後に年金をいただきますが、先行き不透明なことが多く、どの程度の年金が受給できるのか不安です。それよりも、受給できるのかいなかもわかりません。現時点で、将来の人生設計をしたくても、どだい無理な話しだとおもいます。現時点で構いません。だいたいの大枠でよいので、最低限どのくらい年金額を受給することができるのか、できればお教えいただきたいとおもいます。宜しくお願い致します。

男性50代後半 まーちゃんさん 50代後半/男性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

私の現状で、どの年金が役に立つのかわかりません

そろそろ自身の年齢的に老後の人生も視野に入ってくるようになりました。私は支払って来た年金は、厚生年金と国民年金を今まで混在して支払ってきました。理由は派遣社員で勤務していた期間で最初の三か月は国民年金になり、契約終了になり次の派遣先が決まる間も国民年金になる事が多く国民年金は当たり前ですが厚生年金より受給金額は少なくなります。(21歳は学生でしたの年金免除をしていましたが22歳から厚生年金、国民年金を支払い続けており年金の未払い期間はありません)今まで未払い期間はないのですが年金を現在受給されている両親(二人とも後期高齢者の年齢に近いです)を見ていると年金以外に年金保険に加入していた期間があり、それが毎月の生活費としてかなり助かっています。ですので年金保険に加入しようかなと検討しているのですが、どのような指針で探せばよいか迷ってしまい現在は特に年金保険には加入していません(別途養老保険には加入していますが)私の現在の年齢から考えるとどのような年金保険が推奨されるでしょうか。

女性40代後半 kodenkunさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

残された妻に対する遺族年金

現在すでに厚生年金を受給中です。また80歳までは退職金を原資とした企業年金も受給しており、生活に関する金銭面の不安はありません。(企業年金は私が死亡しても妻が私の年齢が80歳になるまでは受給できます。)しかし女性の方が男性よりも寿命が長く、また妻は私より6歳若いため、私が先に亡くなる確率が非常に高いと言えます。私が亡くなって以降も10年以上は妻は生活を送る必要があり、企業年金が無くなり、また遺族年金だけとなると、生活できるのか不安に思います。そこで遺族年金は厚生年金の何%程度受給できるのか、またそうした時期に備えて、10年程度で準備するとしたら、最適な保険等があるでしょうか?何か備えとして良い案があれば教授頂ければ幸いです。

男性70代前半 R2GGさん 70代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答