老後の生活を支える備えの資金について知りたい

男性40代 tarou-ak01さん 40代/男性 解決済み

老後の生活を支える資金を準備するためには、今からできること、早めにしておいてほうが良いことを知りたいです。世代間によって年金支給に差が出ることが確実なわけですが、どの程度あてにしてもよいものか知りたいです。年金だけでは老後の備えとしては不安ではありますが、必要な投資や必要な貯蓄の目安、安心で効率の良い方法など教えてほしいです。先人たちの成功例や失敗例など具体的な話を交えてわかりやすく解説、説明を聞いてみたいです。FPならではの視点から、問題になりやすい箇所もご指摘、ご指導を聞いてみたいとおもいます。また、今の段階ではイメージしきれていない老後生活で起こること、備えておかなければならないことなども、具体例を示してもらいながら解説してほしいと思います。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

年金に対して多くの方が不信感や不安感をお持ちなのをよく聞きます。ただ今の年金制度は現役世代が年金受給者を支える制度となっていますので、何か大きな問題が起こらなければ継続していくと考えます。
そこで言われている事が、年金の目減りです。これは現役世代の収入と年金水準のギャップの事で、今後インフレが進んで、現役世代の収入が額面で増えていくのに対して、年金は同程度の増加が無いと言われています。
例えば、現役世代の月収が60万円になった時に夫婦二人世帯の年金受給額が30万円程度になると言われています。所得代替率と言いますが、これが現在は50%以上あるのですが、50%を下回る可能性があると言われています。
ですので、その不足分を早いうちから準備していこうというのが政府や私どもFPだと思います。
そんな中で、以前から言われているのが投資信託を活用した資産形成だと思います。10年以上前から投資信託の説明などほとんど変わっていません。何故かというと、しっかりと基本さえ守って運用を行えば、それなりの資産形成に繋がるからです。
ただ多くの方は資産運用と言えば短期間に大きく増えると思われている風潮もあり、逆にリスクがあって怖いとも感じられているのだと思います。
金融庁の報告書では2000万円問題だけがクローズアップされていますが、この報告書の中には認知症などの問題定義もされていました。
今後、おひとり様といわれる人も増える可能性が高くなり、資産管理や介護が必要になった時など終活に対しても早めに取り組んでいかれると良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

がん保険について

月3000円程度の医療保険に入っている者です。医療保険には払い込み免除やがん特約などの特約を付けています。最近、子供の医療保険に入る際、営業の方にがん保険を勧められました。既に医療保険でがん特約をつけているのですが、それではカバーしきれない部分もあるかと思います。もしもを考えるとキリがないですが、家族のことを考えると、困らない程度には保障してもらえる保険に入りたいと思ってしまいます。がん保険はがんのみが支払い対象になることから、コスパが悪く感じてしまいます。しかし、最近ではコロナに罹ると、医療保険に入れないという話を聞きました。一方で、保険に関して調べると保険の支払いは最小限にして、貯金しましょうという話をよく聞きます。コロナ禍においても基本的な考え方は同じでしょうか?

女性30代前半 sakusaku917さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後のお金

老後のお金の事でずっと悩んでいます。今の時点でもお金が全然無いのに、老後になったら大丈夫なのかなと。社会人になってからずっと老後のお金のことで悩んでいます。介護だってお金がかかるし生活費だってお金がかかるのに、、何かしらの補助があるのでしょうか?年金はどれくらい出るのでしょうか?そればかり考えていて不安でなりません。結婚しているとなれば、家内のことを歳取ってからも支えていけるかが1番の不安です。今は若いから働けばお金が入ってくるのでなんとかなります。ですが歳をとってからは働くという選択肢はないので、普通に生活していけるのか、ホームレスにならないか、とても不安でなりません。いつ頃からお金を貯めればいいのでしょうか?いくら貯めれば老後何も不安なく過ごせるのでしょうか?少しでも構いませんので、何かアドバイスが有ればいただきたいです。羽振りの良い生活がしたいわけじゃ無い、最低限の、平凡な生活ができればそれでいいんです。贅沢もしなくていい、ただ普通に生活ができればそれでいいんです。

男性20代後半 Jack620さん 20代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の資金がいくら必要なのか

現在、独身の会社員で44歳の男です。老後資金の確保のため、毎月積立ての投資信託を3万円行っています。株式の現物投資も不定期で行っています。株式投資は株主優待や配当利回りを重視して行っており、将来の値動きはあまり期待していません。現在の投資信託と株式の評価額は600万弱です。今後の投資スタイルは変える予定はありません。この先いつまでにいくらくらいの資産を築けば、老後を安心して暮らせるのか全くわかっておりません。現状の収入は標準よりも低いと感じており、この先の必要な資産形成の額によっては、転職も考えています。あとどれくらい資産を築けば良いのか何かアドバイスを頂けるとありがたいです。

男性40代後半 愛猫家さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後資金の貯め方について

現在、2人の子育て中のシングルマザーです。自営業を営んでいますが、収入が毎月一定額ではなく、不安定です。さらに現在のコロナ禍のために、今後の収入も見通しがたっていない状態です。2人の子供の学費も今から高校、大学と進学していく上である程度の出費は想定して貯金しているものの、自分の老後資金については全く準備できていません。自営業のため定年はありませんが、国民年金のためこちらも期待できないと思います。毎月の生活も大変ですが、老後に子供たちに迷惑をかけないためにも自分で老後資金を準備しておきたいのですが、何から始めれば良いのかわかりません。今すぐに毎月コツコツ貯蓄できる方法を教えていただきたいです。そして老後資金としていくらくらいの準備が最低でも必要でしょうか。目標がわかれば頑張って続けられると思います。よろしくお願いします。

女性40代後半 sun3.7さん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後のためにお金を貯める必要があるのか

老後のためにお金を貯めるという話しをよく聞きますが、実際老後に備えてお金を貯めるというのはそこまで一生懸命になる必要があるのでしょうか?確かに生活に余裕があって老後に備えて蓄えておくというのはアリだと思います。ですが、その日の生活で手一杯という時に老後の心配をするのはおかしな話だと思うからです。また、最近はベーシックインカムの話を聞くようになった事もあり、老後をそこまで気にする必要があるかと思ってしまいます。実際はどこまで老後について気にする必要がありますでしょうか?そこらへんを詳しく教えて欲しいと思います。また、ベーシックインカムを期待するのは愚かな事でしょうか?確かに日本を見ていると本当にベーシックインカムができるかという風には思います。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答