老後に向けての貯金について。

女性30代 miyuki0707さん 30代/女性 解決済み

現在、夫と子ども3人の5人暮らしです。世帯年収は400万程度で貯金はありません。子どもがもう少し大きくなれば私も正社員で働く予定ですが、今現在貯金がないことに不安を感じています。
年金はしっかり収めているので、今の年金受給額の平均の計算でいくと私と主人あわせて20万円にはなります。
しかし年金もあてにはできないとよく聞くので、もし年金受給額が今より下がった場合どれくらいの貯金があれば生活できるのかアドバイスをいただきたいです。
老後にかかる金額は、予想で家賃は5万円、光熱費2万円、通信料2万円、保険料2万円、食費2万円、その他雑費で2万円の計15万円と考えております。
また、もし2人とも介護サービスや施設の助けを借りるようになった場合の金額もあわせてアドバイスをお願いします。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。このままなら年金額はおっしゃる程度の額ですが、生活費は15万円程度で収まることは滅多にありません。仮に収まっても、老後生活は人生100年時代、現役時代と同じく40年程度続く可能性があります。日常生活費以外にも様々なことにお金は必要ですから、少なくとも3000万円程度は見ておくことがおすすめです。なお、別で介護費用も見ておく場合、介護費用の目安は一人500万円、夫婦で1000万円程度になります。ギリギリだと不足が怖く、年金の減額の可能性も考えると、ひとまず60歳時点で5000万円ほどを目安に準備して頂きたいところです。ひとまず5000万円を約29年で準備するなら一年あたり約172万円、月々14万円ほど貯金が必要になります。そのうえで、できればこれを上回る準備を心がけ、余裕を持って老後生活に突入できるようがんばっていきましょう。

少し別角度で、お伝えします。老後資金準備において、多くの人が誤算と感じるのが「教育費」です。これは22年総額平均で1400万円程度が必要になります。平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月々5万円ほど、3人分で月15万円ほど貯金が必要です。上記の老後資金と合算すれば総額9200万円の準備が必要であり、60歳までの約29年で平均すれば一年あたり約317万円、月々26万円ほど貯金が必要なことになります。できれば今後の就職活動では、この金額程度の手取り給料がもらえそうなところに就職することがおすすめです。一方、もしあなた様が就職しても貯金額が足りない場合は、旦那様にも転職を視野に入れて頂きつつ、夫婦で何らかの「副業」に挑戦することもおすすめします。なお、お子様が小さいうちは育児との兼ね合いも大切ですから、本業・副業ともにできれば「テレワーク」で探せると良いかもしれません。ともかく、未来を見据えてまずは節約しつつ、限界まで収入を上げていくことを心がけましょう。

少し補足させて頂きます。目先の教育費はともかく、老後資金は実際に必要になるまで時間がありますから、「資産運用」に挑戦するのも一つの手です。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約80万円、月々7万円ほどで60歳時に5000万円を準備できる計算になります。さらに老後も相応に働き、70歳時に4000万円を準備する考えなら一年あたり約35万円、月々3万円ほどで達成できる計算です。ひとまず正社員として就職さえできれば、あとは十分に他の対策で補えますから、ぜひがんばって下さいね。簡単にまとめると、あなた様の場合は未来を見据えると、3人分の教育費と老後資金として月26万円ほど貯金が必要です。一方でまだ若いあなた様なら相応に就職もできるでしょうし、夫婦で副業なども視野に入れれば十分に準備はできます。資産運用もすれば、さらに準備も効率的にできるはずですから、大きな心配は何もありません。ただ、準備が遅くなるほどに大変になりますから、まずはなるべく早期に就職できるよう努めていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の必要資金と蓄え方が知りたい。

主人44歳、私専業主婦42歳、子供小学生3人です。子供達3人は将来大学まで考えております。その為今現在は子供達の学資資金のみを貯金している状態です。学資資金はもちろん将来の夫婦での老後も子供たには負担にならないようになんとかしたいと思っております。私は来年4月頃から働きに出たいと思っております。学資資金を貯めながら老後資金を貯めるのは出来そうにありません。まず、学資資金を貯めてから老後資金を貯めるやり方で間に合うでしょうか。それとも考え方などを変えて、老後資金をもう少し早く準備した方がいいのでしょうか。また必要な老後資金などはテレビでも見ましたが、用意する自信はないので、更に最低限の必要資金としてはどのくらいなのでしょうか。どんな方法で夫婦2人老後をすごせるのでしょうか。教えて頂きたいです。

女性40代前半 am0513masevenさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後にかかる一般的な費用総額または月額は?

年々、年金の受給開始年齢が増えていたり、少子高齢化による年金破綻の話を聞くと、老後のお金について心配になります。子供はおりますが、できるだけお金は子供達に頼らず自分たち夫婦で何とかできるように準備しておきたいと考えております。老後、特に定年後にかかる生活の費用や、老人ホームや介護施設にお世話になるとしたら一般的にどれくらいの費用がかかるのか?定年後も払い続けなければならない税金の種類や金額など、月額単位で知りたいです。また、介護が必要になった際の詳細?家族が面倒見る場合はどれくらいで、介護施設にお願いして、来て頂く場合、入所して介護施設で生活する場合の費用も不安です。そもそも、すぐに入れるのか?どう言った種類の施設があるのかも知らないので漠然と不安です。

男性40代前半 maru00maruさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

仕事の辞め時と生活費に関して

現在、51歳で、会社員をしています。食品メーカーで正社員として働いており、年収は650万くらいです。妻は、週3のパート勤務で、年80万ほどになります。子供は中学3年と1年の2人です。会社の定年は60歳です。雇用延長があり、65歳までは働けますが、年収は半分くらいに下がると言われています。現在、雇用延長で働いている方を見ると、正社員で働いていた内容とほとんど変わらず、役割も責任もそれなりにあります。遣り甲斐はあるでしょうが、給料に見なっていない感じがしてなりません。ストレスも溜まりそうで、今の会社の雇用延長はしたくない気分です。年金は65歳からしか、支給されないですが、いつまで働いたらよいでしょうか?

男性50代前半 tera0001さん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

重度知的障害児を持つ親の現在と将来の資産設計について知りたい

はじめまして。よろしくお願いいたします。10歳の重度知的障害児を持つ39歳のシングルマザーです。現在、官公庁でパート非常勤職員の仕事をしています。子供が重度の障害児ということで通常の学童保育には預ける事が出来ず、放課後デイサービスを利用していますが17:00までの開所の為、フルタイムで働くことができません。私が住んでいる地域では開所時間はどこも長くて17:00までです。現在の仕事の給料は手取りで月11万~12万で、賞与は年2.5カ月分です。社会保険には加入しています。2022年3月までの契約になります。契約終了後は別の似たような官公庁の求人を探し、しばらくは官公庁を転々とするかと思います(急なお休みが取りやすいので)。ですが、官公庁の仕事はいつか辞めて、いずれは障害福祉に携わる仕事をしたいという思いもあります。プラス児童扶養手当と特別児童扶養手当で月あたり9.5万円程支給されています。上記の手当は20歳まで支給されます。毎月の支出(固定)は大体下記の通りです。家賃 52,000円水道光熱費 12,000円~20,000円通信費 7,000円(Wi-Fiとスマホ代)通勤費 5,000円放課後デイサービス利用料 3,000~6,000円食費 45,000円日用品費 10,000円 衣料品など 10,000円 定額預金 35,000円現在の資産総額 約660万円子供には10年後、障害者年金で賄えるほどのグループホームに入所して、自活してほしいという希望があります。それまでにより多く将来のお金を蓄えたいと思っています。上記の条件でなにか出来ることがあれば是非ご教授頂きたいです。また、子供が独立した後の自分の仕事の在り方や住み替えについてもご指導頂ければと思います。

女性40代前半 もねたんさん 40代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

老後の生活のための資産運用について

自分たちの老後について、定年退職は70歳になる可能性があると思っています。70歳を超えてから、生活資金をやりくりするうえで、早い段階である程度の資金を貯めて資産運用を行い、生活資金を確保しなければならないと考えていますが、この場合の試算運用について、どういった商品が有用か、教えていただきたいです。「株式投資」や、「投資信託」「外貨預金」等、様々な商品がありますが、それぞれのメリット、デメリットについて十分な理解ができていないので、機会を設けて自分でも勉強していかなければならないと思っています。あまりハイリスク、ハイリターンの商品は望んでいないのですが、投資を行う以上、ある程度のリスクを負うことは了承しなければなないことも認識しています。専門家の立場でご教授いただけましたら幸いです。

男性40代後半 hirokki3さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答