2021/05/06

両親の介護と自分の療養。どうやって両立すべきですか?

女性10歳未満 khatanoさん 10歳未満/女性 解決済み

両親、配偶者の両親共に存命で60~70代のためこれから介護にかかるお金や負担が心配。相続に関しても相談の機会がないため不安。
また自身に持病があり現在働けないため、貯金が少ない。
単純なお金の相談だけでなく公的支援や年金をうまく使いながらも自身や両親のケアをしていけるのか、両立できない場合にはどのタイミングで誰にヘルプを出せば良いのか。
我が家レベルの世帯年収ではどのくらいの貯蓄があり、生活費や老後資金はどのくらいの額が適当なのか知りたい。
扶養に入っているためあまり高額が稼げない中で、どのように資金繰りをしていけば良いかも知りたい。手持ちがないためあまり現実的ではないが、ごく少額からできる低リスクな資産運用もできれば知っておきたい。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 相続・介護
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/10

ご相談頂き有難うございます。

あなたの年齢が分かりませんが、両親の年代から推定して40代後半でしょうか。
最初は両親と配偶者の両親の4人の老後と介護のことですが、今は介護保険と年金がある程度整っていますので、そちらで賄って貰えることを前提に考えて良いのではないでしょうか。
何か良い機会に、年金の受給額や受給予定額を確認した方が良いでしょう。父親厚生年金、母親国民年金のケースが多いと思われますが、この場合はひとまず安心です。2人共国民年金の場合は、年金だけでは足りなくなるので、蓄えがどうなっているのか、確認が必要です。

老後の生活費は、夫婦2人で27万円が平均ですが、20~22万円程度でもやりくりができる場合もあります。足りない場合は、さらに切り詰めるとか、家を処分するとかの方法もありますが、両親も様ざま考えているはずです。

あなたの年代でどれ程の貯蓄があるかより大事なのは、年金の受給予定額です。
50代になると年金定期便で年金の受給予定額が通知されます。
現在の夫婦の年金額は平均で22万円程度ですが、ご自身の世帯の予定額を年金定期便で確認してみてください。今の生活費と比較した差額が貯蓄の必要額になります。

夫婦で厚生年金を受給できることが、老後の生活の安心につながります。あなたの場合は健康上のこともあり仕事ができないのでしたら、やはり年金受給予定額と生活費の差額の25年分程度を貯蓄することが必要でしょう。

お金を貯めるコツは、収入の1割以上を給料引きまたは給料の入る預金口座から毎月積み立てることです。
つみたてNISAやiDeCo(個人型確定拠出年金)に加入して、バランス型の投資信託を選ぶのはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/05/21

建物の相続に関して

家屋の相続について、家屋の勝ちに対して、その家屋がローン返済中の場合は、家屋の価値から、ローンの金額を差し引きすることが可能なのでしょうか?例えば、家屋を賃貸として貸し出し用の家屋として使っていて、価値が1000万円とします。リフォームなどの修繕などで、3000万円おローンが残っていた場合の、相続税はいくらになるのでしょうか?この場合の家屋に対して金額の差額を他の相続する資産と差し引きすることは可能なのでしょうか?家屋が2000万円のマイナスで 土地が 4000万円の場合、差し引きで2000万円の相続となるのでしょうか?それとも、家屋の相続はマイナス相続と土地の相続では差し引きができずにで、単純に4000万円の相続はそのままの価値で相続する事になるのでしょうか?また、他の資産 株などの資産がある場合は、この土地の相続と差し引きができるのでしょうか?後、銀行の資金に関して、生前贈与をするとすれば、例えば、死去する前の1ヶ月前にした生前贈与の場合は、年度が同じであれば、生前贈与にならないとかあるのでしょうか?少しでも相続をお得にする方法があればお願いします。

男性40代前半 バナナんさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

介護にかかるお金について

介護にかかるお金について知りたいと思っています。現在両親はまだまだ元気で、働いたり家事をしたり趣味を楽しんだりしていますが、父が60代も後半に差し掛かり、体の不調を訴えることが多くなってきました。まだ休んだり病院へ行けばすぐに良くなるものの、そう遠くない未来に介護が始まるのではないかと考えています。以前祖父母の介護を手伝っていたことがあったため介護自体は多少の経験があるものの、お金に関してはすべて両親や叔父叔母が行っていたため、結局どの程度かかっていたのかわからずじまいでした。介護をするとなった場合、病院やデイサービスなどを活用すると思いますが、だいたいどの程度の費用が必要となるのでしょうか?費用の内訳も知りたいです。

女性30代後半 po73さん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/22

両親が要介護になった際の対応について

両親は60代中盤で2人で暮らしています。現在はまだ元気で身体を動かせていますが、何か病気や加齢が原因で介護が必要になった際にどうしようか悩んでいます。自分の方では子供を小学校から私立に行かせていることもありあまり貯金が無く、今住んでいる家も4人でも狭いくらいの家となっております。親が要介護になった場合に一緒に住むことも難しく、財力的に施設に入ってもらうことも難しいのでは感じています。とは言うものの個人的には施設に入ってもらうのが理想と考えており、これからのマネープランや施設を選ぶ際のポイントなどを教えて頂ければと思います。また、施設以外にも何か良い方法があるのであれば教えて頂きたいと思います。

男性40代前半 miyuma815719さん 40代前半/男性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答
2021/03/09

祖父の相続された土地について困ってます

祖父が30年ほど前に亡くなったのですが当時急に他界したのでその時は皆で全ての遺産を管理しようとなって長男だった伯父さんが責任者として管理してきました。私の父は次男で当時既に他界してたので私と兄が相続人になりました。伯父が生きているうちは完全に任せっきりでいたのですがここで伯父も病に倒れて急に亡くなってしまいました。相続人の皆が伯父に任せっきりだったもので誰もそれについてしっかり把握している人がいなくて一応は任せていた税理士さんがいるようですがやむなく伯父の長男が後を継ぐことになったのですがこの間税金の為だかなんかで土地の売却処理が必要になって対応したようですが凄くてんやわんやになってしまいかなり長男も疲れたみたいでこれからの管理について嫌になってるみたいです。私としては相続した土地の中に二束三文にしかならない田舎の山の土地とか今のうちに良い土地と相殺できるように処分して欲しいと思っているのですが長男にとてもお願い出来るような状態ではありません。不要な土地の固定資産税とか後から払ってくれと言われるのは困るのでその対応について困っております。良い方法があれば助かります。

男性50代前半 minaminoeijiさん 50代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答
2021/07/02

墓じまいについて

現在私は実家に両親と一緒に住んでいます。親も高齢なので相続について1つ悩んでいることがあります。お墓を2件分の持っているということです。1件は父方の、要は私の実家のお墓ということです。もう1件は母方のお墓です。母は「私の家の分は墓じまいをする」と言っているのですが、母の姉妹からは反対されています。理由はお金がかかるから。確かに少し調べただけでも100万円弱はかかってしまうので、母だけの出費だと結構な負担になります。姉妹は出すつもりがないので、反対しているのだと思いますが、そもそも出してもらうつもりはないのです。ですが、このまま残しておいた方が後々のトラブルの原因にならないのでしょうか?

女性40代前半 niko-01さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答