2021/05/06

両親の介護と自分の療養。どうやって両立すべきですか?

女性10歳未満 khatanoさん 10歳未満/女性 解決済み

両親、配偶者の両親共に存命で60~70代のためこれから介護にかかるお金や負担が心配。相続に関しても相談の機会がないため不安。
また自身に持病があり現在働けないため、貯金が少ない。
単純なお金の相談だけでなく公的支援や年金をうまく使いながらも自身や両親のケアをしていけるのか、両立できない場合にはどのタイミングで誰にヘルプを出せば良いのか。
我が家レベルの世帯年収ではどのくらいの貯蓄があり、生活費や老後資金はどのくらいの額が適当なのか知りたい。
扶養に入っているためあまり高額が稼げない中で、どのように資金繰りをしていけば良いかも知りたい。手持ちがないためあまり現実的ではないが、ごく少額からできる低リスクな資産運用もできれば知っておきたい。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 相続・介護
70代後半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/10

ご相談頂き有難うございます。

あなたの年齢が分かりませんが、両親の年代から推定して40代後半でしょうか。
最初は両親と配偶者の両親の4人の老後と介護のことですが、今は介護保険と年金がある程度整っていますので、そちらで賄って貰えることを前提に考えて良いのではないでしょうか。
何か良い機会に、年金の受給額や受給予定額を確認した方が良いでしょう。父親厚生年金、母親国民年金のケースが多いと思われますが、この場合はひとまず安心です。2人共国民年金の場合は、年金だけでは足りなくなるので、蓄えがどうなっているのか、確認が必要です。

老後の生活費は、夫婦2人で27万円が平均ですが、20~22万円程度でもやりくりができる場合もあります。足りない場合は、さらに切り詰めるとか、家を処分するとかの方法もありますが、両親も様ざま考えているはずです。

あなたの年代でどれ程の貯蓄があるかより大事なのは、年金の受給予定額です。
50代になると年金定期便で年金の受給予定額が通知されます。
現在の夫婦の年金額は平均で22万円程度ですが、ご自身の世帯の予定額を年金定期便で確認してみてください。今の生活費と比較した差額が貯蓄の必要額になります。

夫婦で厚生年金を受給できることが、老後の生活の安心につながります。あなたの場合は健康上のこともあり仕事ができないのでしたら、やはり年金受給予定額と生活費の差額の25年分程度を貯蓄することが必要でしょう。

お金を貯めるコツは、収入の1割以上を給料引きまたは給料の入る預金口座から毎月積み立てることです。
つみたてNISAやiDeCo(個人型確定拠出年金)に加入して、バランス型の投資信託を選ぶのはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/08

80歳以降の自分の医療費のボリュームがわからない

現在61歳です。現在の貯蓄額は1000万円程度。65歳の退職時の退職金は1500万円程度の見込みです。よくニュースで言われている老後資金2000万円は確保できそうなのですが、65歳以降、就業をやめて年金生活に入った場合の、年金額と生活費のバランスがどの程度になるか見えていません。住宅ローンは63歳で完済できそうなので、その分のゆとりはできると思うのですが、一方で、高齢になってから発生してくる費用が全く予想できていません。特に、自分は高血圧、高脂血症、睡眠時無呼吸症候群などの病歴があり、高齢になってからの医療費負担がどの程度になるのか不安を抱えています。また、自分が万が一死亡した場合に、残された妻にどの程度の財産が残せるのか、また、妻が受領できる年金額がどの程度になるのか、基本的な見積もりができていません。以上について教えていただきたいと思っています。

男性60代前半 katahira1000さん 60代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

夫の実家の相続とその後

夫の実家の相続について悩んでいます。夫の父は亡くなっており、80代の母が一人で一軒家に住んでおります。まだ母は元気なのですが、もし母が亡くなったら夫が実家を相続することになります。夫には妹さんが一人いますがすでに持ち家がありますので、妹さんは相続されないそうです。悩んでいるのは、相続後にその実家をどう処分すればよいか?ということです。私たち夫婦は5年後くらいに家を購入しようと考えており、夫の実家に住む予定は無いです。築40年ほどの田舎の古い平屋なので、どなたかに買い取って頂くのはやはり難しいでしょうか?その場合、家を取り壊して更地にしてから売却した方がよいのでしょうか?解体の費用はどれくらいかかるのでしょうか?

女性40代前半 rila0427さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/03/09

親の介護について

両親は年金生活をしています。父は、要介護4で、3年前から特別養護老人ホームに入居しています。母は、要介護1で、デイサービスを利用しながら、一人暮らしをしています。子供は私と、姉の二人です。両親のお世話は、ほとんど私たち夫婦が行っています。姉は、父の預金通帳の管理と母の月に1度の通院のみです。姉弟の仲が悪く、連絡は最低限しか取りあっていません。親とは考え方が異なるため、同居をする予定はありません。介護福祉を利用しながら生活していきたいと思っています。一人暮らしの母は、90歳近くなり、一人で暮らすのがだんだん難しくなってきました。こちらの話は、どこまで理解しているのかわかりません。年金よりも特養の費用の支払いの方が多くなります。持ち家にかかる維持費を支払いながら入居は、かなりのマイナスになります。しかし、持ち家を処分することには親戚に反対されそうです。私たちは、子供を育てていかないといけないので、代わりに払うことはできません。これから先が不安です。親はどんなふうに老後を送るのが良いのでしょうか。

男性50代後半 せんたく1さん 50代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/05/06

親と相続を見据えた相談をしているけど、どうやら隠し事が…

両親も高齢になり、相続の問題が発生するのはわかりきっているのにも関わらず、親(特に父親)が全く相談に乗ってくれなくて困っています。どうも借金を抱えているらしいことはわかっているのですが、その額や、何に借金をしたのかを尋ねても全く答えてくれません。こちらがあまりにもしつこく聞くので、もうそのことは絶対に答えないと身構えてしまいました。こちらとしては、親の借金が返済できないほど多額ならば相続放棄も考えないといけないと思っています。私が将来住もうと思っている実家については、リフォームでこれから多額の費用がかかるというのに、そのリフォームについて私が面倒を見ている状態になっています。しかし、親の借金の額がわからないと大型リフォームを始める気力が起きない状態となっています。

男性50代後半 karhuさん 50代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

親の相続で兄弟ともめたくありません

母から、もしも母が亡くなった場合の相続の話をされることがあり、どうするのが一番良いのか分からず困っています。私には他に兄弟たちがおり、揉めたくありません。母は遺書として残しておくと言っていますが、「生前贈与の方が税金がかからないから、あなたに先に預けておこうか?」とも言われています。どうすれば良いか分からず困っているので、一番良い方法を教えていただきたいです。

女性30代前半 ch_chさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答