利率の良い海外の銀行に口座を持つことについて

女性50代 nyantakunさん 50代/女性 解決済み

40代の夫婦です。20年後にリタイアすることを考えるとまだまだ老後資金が足りません。現在は国内の銀行に預貯金していますが、限りなく0に近い金利なので預けていても全く増えないのです。最近、たまたまネットで目にしたのが外国の銀行は金利が高いところがあるので、そういうところにお金を預けて運用することを考え始めました。例えばインドネシアの銀行だと金利が7%だと言う話なのですが、ここに預金をして7%で回せばかなり増えるような気がします。実際のところ、例えばインドネシアの銀行に口座を開設して運用した場合のリスクはどういったことがありますか?メリットだけではないのは承知していますが、リスクがそれほど高くないのであれば真剣に考えてみたいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問いただき、ありがとうございます。
インドネシアの銀行に口座開設をしたいとのこと、確かに金利は高いです。ただし、通貨は日本円ではなく、インドネシアルピアです。ですから、預けるときに円をルピアに交換する必要があります。このときに手数料がかかります。かなり高いものです。これは、ルピアを円に換えるときにも必要になります。これが、リスクの1番目です。
次に、為替レートですが、現在、1円≒136.53ルピアです。2003年のレートが1円≒76.92ルピアなのでこれと比べると、ルピア安になっています。それだけ、預金の価値が下がっていると言えます。このような為替リスクが、リスクの2番目です。
そして、インドネシアが政情不安定になり、銀行預金が封鎖される可能性もあります。このようなカントリーリスクが、リスクの3番目です。
ただ、インドネシアは人口も多く、しかも平均年齢も若いので、これから成長する国だと言えるかもしれません。そう考えるならば、ここに銀行預金を作るのもありだと思います。
ただ、今のインドネシアの定期預金のレートはだいたい4~5%くらいですし、このコロナ禍でさらに下がる可能性もあります。また、為替リスクは金利で補えるとは限りません。さらに、これは投資であり、日本の銀行への貯金と同じだと思わないでください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

リスク分散について

現在、資産運用として行っているのは会社で行っている財形貯蓄と、個人間で行っている株式投資と積み立てNISAです。財形貯蓄の方は利回り4%程で、毎月15,000円、ボーナス時には150,000円ほど預けています。株式投資の方ですが、こちらは現在1,000,000円ほど入れて、含み益は20万円ほどです。利確して得た総利益は損失も含めて15万円となっております。積み立てNISAに関しては現在170,000円ほど入れて、利益は7~8%なので約2万円ほどです。ここからが質問です。現状、財形貯蓄で得られる利益は三年ごとで計算しますと約40,000円ほどです。預け入れている金額は約1,000,000円になります。この金額を財形貯蓄ではなく、リスクをとって株式投資に回すか否か悩んでいます。リスク分散という意味合いでは現在のような状態が望ましいのですが、今日経平均株価が上昇して、一部株式が高騰している今、買える内に買っておいた方がいいのではないかと不安に駆られています。私は一体安定とリスク、どちらを優先すればいいのでしょうか。お手数お掛けしますがご対応よろしくお願いします。

男性20代後半 osa0495さん 20代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

外貨建てのリスクについて

老後の資産形成に資金の運用を考えています。昨今の低金利で国内金融機関で運用しても、あまり期待ができない状況です。株式や信託への投資も考えていますが、株価の変動で資産が目減りするのではないかと二の足を踏んでいます。株式を少々、投資信託が500万程度ありますが、投資信託を何かに移管したいと考えています。5年から10年は手を付けるつもりはないので長期的に高利率で比較的安定した金融商品を探していいるところです。例えば、年金払いの生命保険を利用しようとも考えています。あるいはこのまま投資信託を継続した方がいいのかと迷っています。一方で利率を見ると、外貨預金がかなり高くて、町中の保険ショップをのぞいたりすると結構一押しをしています。為替変動リスクを考えたときどこの外貨がよいでしょうか

男性60代後半 shoesakaさん 60代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

妻にも資産運用をすすめたいけど、もめそうで不安

まず、我が家の悩みとして資産運用についてです。現在、私は資産運用にて積み立てNisaを行っておりS&P500とオールカントリーに積み立てしています。妻にも資産運用を提案しているのですが積み立て投資を詐欺かあぶないものだと考えております。こういった考えに誤解なく話をするとしたらどのように話をすればよろしいのでしょうか。次に貯金についてです。現在、口座を一つだけ持つのは非常にリスクなため、使用用途ごとにいくつかの口座をもっているのですが、FP(ファイナンシャルプランナー)目線ではどの口座が一番デメリットが少なく、作成におすすめなところはありますか?

男性30代前半 gimken728さん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

富裕層はどうやって貯金してるの?

皆さん今の時代、貯金ってどうしているのでしょうか。特に富裕層の方。私は各銀行ごとに一千万まで入れて、後は手元にも現金を残すようにしています。普通預金だったら、いざという時も一千万までは大丈夫なんですよね。でも富裕層の方って、どうしているのでしょうか。何十個も銀行と契約しているのか、それともリスクは承知でたくさん預けているのか。もしくは現金の貯金はあまりしておらず、株や投資信託とかに回しているのか。そういう皆さんのお金事情が、すごく気になっています。億単位で稼ぐ方は、どのように貯金をしていらっしゃるのでしょうか。少しでも稼ぐ方に似たような行動をして、もっとお金を稼げるような人間になりたいので、教えて頂きたいです。

女性30代後半 沢木さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後資金はどうやって貯めるの??

現在、契約社員として会社に勤めている者です。コツコツとお金を貯めているつもりなのですが、このペースで行くと老後の資金は足りるのだろうかと心配になっています。老後資金は2000万いるというニュースが流れましたが、本当なのでしょうか?持ち家の有無などでも必要な資金が変わるのだろうなとは思っているのですが、持ち家ありの状態の独身の場合、老後資金はどのくらい必要でしょうか?また、老後資金を貯めるコツなどはありますでしょうか?現在は投資などは全くしていない状態なのですが、やはり老後の資金をある程度蓄えようと思うと株式投資などが必須なのかなと心配になっています。どうしても投資は失敗すると大損というイメージがあるので、可能ならば損をしない方法でお金貯めたいと思っています。そんな上手い方法はないのかもしれませんが、アドバイスをいただけると幸いです。

女性30代前半 柳川やなぎさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答