自宅としてローンを通して数ヶ月後に賃貸として出すことは可能?

女性30代 nakataさん 30代/女性 解決済み

30代、女性、既婚、子なしです。分譲マンションの賃貸収入に関して質問です。先日、自分名義で自宅マンションを購入しました。中古だったのですが、新築のときより600万円くらい価格が上がっていました。今回のマンション購入に関して、不動産関係者やローンの関係者とお話ししたところ、皆家賃収入を得ており、興味を持ちました。今回は自分のローンで自宅を購入したので、もう一件、主人のローンで購入し、賃貸に出したいと考えています。自宅としてローンを通して、数ヶ月後に賃貸として出すことは、可能なのでしょうか?ローン担当者とお話ししたところ、グレーだけど、大丈夫だと思うとのことでした。実際、バレることはありますか?この場合、リスクはありますでしょうか?金額が金額なので、じっくり考えたいと思っています。

2 名の専門家が回答しています

齋藤 岳志 サイトウ タケシ
分野 不動産投資・賃貸経営
40代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/08/06

nakataさん、はじめまして。
ご相談内容、拝読させて頂きました。

ご自宅の資産価値もあがり、賃料収入を得るという
収入源を複数持つという考え方には、すごく賛同します。

ただ、ご自宅を住宅ローンとして購入し、その後、
賃貸に出すというのは、原則は不可、だと心にとどめて
頂ければと思います。

現状、住宅ローンは金利がかなり低いので、住宅ローンで
借りて、賃貸収入を得たいというお気持ちは良く分かります。

ただ、住宅ローンは、あくまでも「ご自分たちが生活する住まいの家」
に対して、貸してくれているローンだということが原則にあります。

nakataさんご自身名義でマンションを持たれているとのこと。
もし、購入の際に、住宅ローンを組んでいらっしゃれば、
「金銭消費貸借契約」を交わされていると思います。

その中に、「資金使途違反をした場合は、期限の利益の喪失」に
該当し「一括返済を求める」的な内容が書かれているかと思います。

つまり、賃貸に出す=自分たちが住むための住まいではなくなる、
という状態になり、住宅ローンを借りた時と目的が異なってくる
というイメージです。

そこで、金融機関に、住宅ローンで借りた住まいが賃貸に出されている
ことを知られた場合に、一括で借りた金額全額の返済を求められること、
これが、一番のリスクだと感じます。

実際に、それが金融機関に知られたことが公に問題視されたり
ニュースに取り上げられたりしたことが、数年前に目だったりしました。

なので、ローン担当者が大丈夫だと思う、と話されているからと言っても、
後々のことを考えるのであれば、その言葉を鵜吞みになさらず、慎重に
検討されて下さい。あの時、大丈夫だと思う、と言ったから借りたのに・・・
と後から言っても、その担当者が責任を取ってくれるわけではありませんので。

では、住宅ローンで購入した住まいを、賃貸に出すことがNGか、
と言えば、必ずしもそうではありません。

例えば、お仕事の都合などで、転勤などをすることになり、物理的に
今のお住まいに住めなくなるケースも考えられます。

また、実際に購入して住んでみたけれど、近隣との折り合いが悪く、
住み替えたいという状態になることも、考えられます。

ケースはいろいろと考えられるかと思いますが、住宅ローンで購入した
マイホームに住み続けられない、となった場合、まずは、
「ローンを借りた金融機関に相談する」ことが、一番大切です。

賃貸に出すにしても、金融機関に連絡や相談をせず、こっそりと
バレないだろう、という想いから行うと、先ほどお伝えした一括返済の
ような事態も起こりかねません。

なので、住み替えが必要になる理由を話したり、どうしても賃貸に
出したいのであれば、賃貸用のローンに借り換えるなど、いくつかの
選択肢があります。

その選択肢を、必ず賃貸に出す前に、借りた金融機関に相談して下さい。
賃貸に出すことになったご事情などを、しっかりと丁寧に説明して、
どうしていけばよいのか、というのを、相談されることで、
最適な解決策などを、一緒に考えて頂けると思います。

なので、住宅ローンで借りて賃貸に出されたいお気持ちはすごく
良く分かりますが、最初からそれはされず、どうしても賃貸に出したいと
なった時に、住宅ローンを借りている金融機関に相談される、という
手順を踏まえることが大切だと私は考えております。

もし賃貸収入を得られるような仕組みを作りたいとお考えであれば、
住宅ローンよりは金利が上がりますが、選択肢によっては、1%台で
借りて賃貸経営を行うようなことも可能ですので、
住まいと賃貸用、は、切り離して検討されることが良いと思います。

以上、少しでもご参考になれば幸いです。

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 不動産投資・賃貸経営
50代前半    男性

全国

2021/08/09

nakata様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
住宅ローンの場合はグレーじゃありません。ブラックです。
 
確かに以前はグレーで通っていました。転勤その他でいまでも住宅ローンを使いながら不動産収入を得ている人はいます。ですが、昨今、この制度を悪用する輩が多く社会問題になっています。ですので、かなり厳しく見られます。
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

実家の相続

私は現在妻と二人暮らしです。息子二人は社会人として他県で生活をしています。私の実家は私の自宅から歩いて10分程度のところにあります。実家には90歳になる母が一人で住んでいます。実家は父が亡くなる前に建てたもので100坪近くあります。母は亡くなった後は、私にその家を譲ろうと考え、既に私の名義になっています。問題は母が亡くなった後の家の管理です。私は長男に譲ろうと考えていましたが、彼の仕事の関係で、帰ってくるか否かわかりません。家をそのままにしておくのは荒れるのが分かっていますし、他人に貸すのもどうかと考えています。私の弟に譲る方法もありますが、弟も私と同じ状況です。私は弟との話し合いにもよりますが、その家と土地を売って、そのお金を息子二人に残したいと考えていますが、いい考えはありませんか。アドバイスをお願いします。

男性60代前半 ルーキーさん 60代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

不動産投資による資産形成について

はじめまして。不動産投資による資産形成について相談させてください。現在私は既婚子供3人という家族構成で、今後どんどんお金がかかってくるため、できるだけ子供が大学進学するまでの先15年くらいでなんとか資産を増やせないかと思っております。株投資はすでに始めているのですが、やはり安定している銘柄を選ぶほど資産を増やす速度はゆっくりになるため、15年ではそこまで大きく増やせないと感じており、何か別の方法はないかと考え調べたところ、可能性として不動産投資にいきつきました。具体的には家賃収入を目的とした長期目線ではなく、中古物件をリノベーションして再販売するようなものをイメージしているのですが、そのような不動産投資についてまともに資産形成は叶うものでしょうか?よろしくお願いします。

男性30代後半 amagasakiさん 30代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

不動産投資はどういう基準で決めれば良いか

最近、不動産投資に興味があります。しかし、不動産投資はどこの会社を通じてやるべきかの判断基準を教えて欲しいです。株などは名のある証券会社を通じて取引ができますが、不動産投資を仲介してくれる業者はどこも新興企業で、どの会社を信用して良いのかわかりません。その会社の経営状況などもあまりオープンになっていないので、このあたりが大きな不安要素です。もし不動産投資の仲介業者が潰れてしまった場合、自分がそれまでに投資してきた分は保証されるのか、また投資は続けられるのか、そのあたりがネットなどで調べてもよくわかりません。金融機関の格付けのように、信用できる第三者機関が仲介業者を評価してくれているととても安心して投資できるのですが、そういったものはないのでしょうか?

男性50代前半 ニューヨークニューヨークさん 50代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

資産運用として不動産投資はどうなのか

30代独身です。自分の資産については銀行口座への貯蓄のみ行って降り、特に資産運用をしていません。ただし、将来的に暮らしていけるお金があるか、このままずっと独身だったら自分で自分を養う必要があるとおもうと資産を増やし、将来の自分に残してあげたいなと思っています。そこで今気になっているのが不動産投資です。株は常に株価チェックをしないといけないなと思い、自分には向いていなさそうです。不動産投資は投資にかかるお金が高額に思えますが、リスクも株よりは少ないのではないか?と自分なりに感じています。ただし、現在の自分の貯蓄額だけではとても投資できません。結婚しておらず持ち家もない中でローンを不動産投資のために借りたら、自分の家を新たに建てたいと思った時などにローンの審査は通るのでしょうか?一度高額の融資を受けると、別件で融資を受けたい時に審査が通るのかどうかが一番心配な点です。

女性30代前半 zaikestさん 30代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

不動産の購入は、中古と新築どちらが良いですか?

景気によるリスクが少なく、安定した副収入を得ることが出来て、最終的には自分自身の財産になると思い、不動産投資を考えてます。稼働率を上げるためには、都内が良いと聞きますが、中古物件を安く買うか、新築物件を割高でも頑張って購入するか、どちらが実際には良いのかわかりません。45歳なので、あと15年で定年と考えた場合、年金だけでは老後の生計が難しそうなので、あくまでも現役引退後の生活補助的な目的になります。ローンの返済も含めて、今の年齢からするとどのようにするのがベターなのでしょうか?また、何歳くらいまでに購入をしたら良いかも、これからの人生で考えた場合に現実的なのかも知りたいです。以上、よろしくお願い致します。

男性50代前半 さる2さん 50代前半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答