老後、しっかり生活できるのか不安です。

女性30代 yukiomochi31さん 30代/女性 解決済み

現在25歳で、事務職として働いています。一人暮らしをしていますが、日々の生活を送るのに精一杯で、貯蓄すらできておりません。現在は働いているからどうにかなっているものの、老後働けなくなった時、年金だけで生活することは非常に厳しいと思っており、非常に不安を感じています。そのため、何とか老後のために資産を蓄えたいと思っているのですが、何から始めたら良いでしょうか。また、少ない額からでも蓄えを始めることはできるのでしょうか。個人年金以外にも確定拠出年金の存在を知り、それにも興味があります。それ以外にも資産を構築する方法があるのでしょうか。それぞれのメリットデメリット、はじめ方を知った上で、私自身何が向いているかを知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 年金・個人年金・iDeco
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず老後にもらえる年金というのは、おおよそ厚生年金で月14万円、国民年金なら満額で月6.5万円程度です。ほとんどの場合たとえ厚生年金でも、これだけで老後を生き抜くのは非常に厳しいといえます。そこで大切なのが老後資金準備です。ちなみに先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要になります。また、もし未婚で子供もいなければ独居老人になりますから、できれば別で介護費用として500万円ほど、可能なら1000万円ほど準備したいところです。合計5000万円を60歳までの約35年で準備するなら一年あたり約143万円、月々12万円ほど貯金が必要になります。もし準備が不十分なら、不十分なだけ老後破産の可能性が高まるのが実情です。厳しい部分もあるかもしれませんが、まずはしっかり冷静に知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず(個人型)確定拠出年金とは、簡単にいえば大幅に節税しながら老後に備えられる制度です。自分で掛け金を拠出して運用し、運用結果に応じた年金を将来的に受け取れます。また最近では「(つみたて)NISA」も使える制度です。これらはいずれも資産運用する制度なのですが、いずれも上限額が決められているため、それを超える分には普通に投資信託などで運用するのもアリといえます。…ただし、投資をするには元手となる貯金が必要です。今はその貯金ができていないとの事ですから、まずは相応に貯金できるよう年収アップに努めることをおすすめします。具体的には、やはりまずは「転職」を検討することがおすすめです。ちなみに転職は、なにより年齢が大切なので、今のあなた様には最適の方法といえます。ちなみに年収を含めた待遇というのは、会社規模とともに業種による格差も大きいです。同業で良さげな転職先が見つからない場合は、他業種への転職も視野に入れることをおすすめします。少し考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。昨今では、転職活動するのに退職する必要はありません。納得いく転職先から内定がもらえてから退職すれば大丈夫です。仕事に必要なスキルは、採用さえされれば仕事を通して身に付きますから、安心して転職活動に励みましょう。また、どうしても転職が難しい場合は、手始めに「副業」で収入を増やすのもおすすめです。副業で自信と実力を身に付けてから転職活動するのも良いかもしれません。ぜひ若いうちに、行動を起こしていきましょう。簡単にまとめると、あなた様は最初に、年収を上げるための転職活動をすることがおすすめです。そして貯金という投資をするための元手を増やし、それを確定拠出年金などの資産運用でさらに増やしていくことをおすすめします。場合によっては副業なども視野に入れ、ぜひ今から未来を見据えた行動を取っていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

iDecoについて興味がありますがよく分かりません

iDecoは、簡単に言えば節税しながら老後の資産を作ることができるという年金制度ということぐらいしか分かっていません。またこれを始める際にどこの証券会社がメリットがあるのかもいまいち分かりませんし、そこそもiDeco自体のメリットとデメリットも分かりません。そこでファイナンシャルプランナーの方に一度相談したいです。ファイナンシャルプランナーのプロの目からみてiDecoは魅力を感じるかどうかまず知りたいです。お金のプロであるファイナンシャルプランナーの方がこのiDecoはとても魅力を感じているならば始めてみたいと考えています。iDecoに関してはよく分かっていませんので、ぜひアドバイスをお願い致します。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

障害年金から老齢年金に変わるとどうなる。

現在、厚生障害年金を受給していますが、老齢年金を受給する65歳までは障害年金を非課税で受給できるのでしょうか?将来的に老齢年金は70歳などとも言われていますが、延長された場合は空白の部分はどのような取り扱いになるのか知りたいです。また障害年金と老齢年金は同時受給出来ないのは承知していますが切り替えのタイミングなども良くわからないので将来的にどの方向性が良いのかご教示頂きたいです。今後歳をとるにつれて私の年金だけではなく妻の3号保険のことも学んでいかないといけないと思います。こちらは全くを持って無知なのでご教示頂き頂けるとありがたいです。また、一つ一つ手続きがありますが、なんも連絡が来ないのでしょうか?多方面に渡り詳しく知りたいです。

男性50代前半 naogonnamudaishiさん 50代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

老後の資金って、どうなるか不安です。

老後の資金が最近気になってきた51歳の男性です。最近の日本の情勢を見ていると今後の日本に大変不安を感じています。私が小学生のころから少子化の問題は社会でならったにもかかわらず40年経過しても全く改善されていないどころか悪化の一途をたどっている気がします。年金保険料も日本がバブルで浮かれてたの若いころからしっかり払ってきましたが、年金に期待ができないような状態になりつつあるのが怖いです。国がiDecoも用意して税制面で優遇してくれていますが、これも年金崩壊の伏線なのではと考えてしまいます。今後の老後を豊かに過ごすための道しるべをファイナンシャルプランナーの方につけていただきたいです。

男性50代前半 せいざいさん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

年金制度について

こんにちは。社会人二年目のものです。働き始めてから様々な税金を払うようになり、その多さに驚いております。 中でも、年金については果たして今払ったとして、将来私達が必要になった時に本当にもらえるのかどうか心配です。前の人達がしてきたように、日本国民として年金を収めていくことは義務のようになっているのは理解しているつもりですが、いざ払うとなると、ただ国の借金を返しているだけのようにも思います。また、大学にかよっていた間の年金控除分については、追加で申請し払ったほうが良いのでしょうか。払えば、その分、年金を受給する際の金額が増加するというのは知っていますが、上記のような不安もあり、今持っているお金を運用したり、今自由に使うほうが自分のたmになるのではないかと思ってしまいます。 何を言ってるんだと思われるかもしれませんが、これから働いていく上で納得できないままただ払い続けるのは少し違和感があったのでこの機会に質問させていただきたいとお見ました。 よろしくおねがいします。

男性20代後半 lancer113さん 20代後半/男性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

老後の自分の資産や家族の介護費用について

将来自分や家族が置いたとき、年金だけで暮らしていけるのかが不安です。私たちが年金をもらえる年齢になった時に、年金はちゃんともらえるのかどうか、年金に頼らず生活をしていかなければ亡くなった時、自分の力だけで生きて行けるのかがとても不安です。私は持病もあり、フルタイムでの勤務が難しく貯金も上手くできない状態、その上コロナ禍でアルバイトのシフトも減らされ、家計がますます厳しい状況に陥っているので、毎日不安な気持ちを抱えて生活しています。

女性30代前半 みらさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答