老後、しっかり生活できるのか不安です。

女性30代 yukiomochi31さん 30代/女性 解決済み

現在25歳で、事務職として働いています。一人暮らしをしていますが、日々の生活を送るのに精一杯で、貯蓄すらできておりません。現在は働いているからどうにかなっているものの、老後働けなくなった時、年金だけで生活することは非常に厳しいと思っており、非常に不安を感じています。そのため、何とか老後のために資産を蓄えたいと思っているのですが、何から始めたら良いでしょうか。また、少ない額からでも蓄えを始めることはできるのでしょうか。個人年金以外にも確定拠出年金の存在を知り、それにも興味があります。それ以外にも資産を構築する方法があるのでしょうか。それぞれのメリットデメリット、はじめ方を知った上で、私自身何が向いているかを知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 年金・個人年金・iDeco
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず老後にもらえる年金というのは、おおよそ厚生年金で月14万円、国民年金なら満額で月6.5万円程度です。ほとんどの場合たとえ厚生年金でも、これだけで老後を生き抜くのは非常に厳しいといえます。そこで大切なのが老後資金準備です。ちなみに先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要になります。また、もし未婚で子供もいなければ独居老人になりますから、できれば別で介護費用として500万円ほど、可能なら1000万円ほど準備したいところです。合計5000万円を60歳までの約35年で準備するなら一年あたり約143万円、月々12万円ほど貯金が必要になります。もし準備が不十分なら、不十分なだけ老後破産の可能性が高まるのが実情です。厳しい部分もあるかもしれませんが、まずはしっかり冷静に知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず(個人型)確定拠出年金とは、簡単にいえば大幅に節税しながら老後に備えられる制度です。自分で掛け金を拠出して運用し、運用結果に応じた年金を将来的に受け取れます。また最近では「(つみたて)NISA」も使える制度です。これらはいずれも資産運用する制度なのですが、いずれも上限額が決められているため、それを超える分には普通に投資信託などで運用するのもアリといえます。…ただし、投資をするには元手となる貯金が必要です。今はその貯金ができていないとの事ですから、まずは相応に貯金できるよう年収アップに努めることをおすすめします。具体的には、やはりまずは「転職」を検討することがおすすめです。ちなみに転職は、なにより年齢が大切なので、今のあなた様には最適の方法といえます。ちなみに年収を含めた待遇というのは、会社規模とともに業種による格差も大きいです。同業で良さげな転職先が見つからない場合は、他業種への転職も視野に入れることをおすすめします。少し考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。昨今では、転職活動するのに退職する必要はありません。納得いく転職先から内定がもらえてから退職すれば大丈夫です。仕事に必要なスキルは、採用さえされれば仕事を通して身に付きますから、安心して転職活動に励みましょう。また、どうしても転職が難しい場合は、手始めに「副業」で収入を増やすのもおすすめです。副業で自信と実力を身に付けてから転職活動するのも良いかもしれません。ぜひ若いうちに、行動を起こしていきましょう。簡単にまとめると、あなた様は最初に、年収を上げるための転職活動をすることがおすすめです。そして貯金という投資をするための元手を増やし、それを確定拠出年金などの資産運用でさらに増やしていくことをおすすめします。場合によっては副業なども視野に入れ、ぜひ今から未来を見据えた行動を取っていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

死亡保険と老後資金の貯め方の見直しをしたい

老後資金についてお伺いします。私40歳、息子16歳、母67歳の3人家族です。死亡保険と老後資金を両方カバーできるということで、現在はアクサ生命の変額保険ユニットリンクを契約しています。契約して約5年になります。死亡保険金は1,500万、その他私名義の金融資産も1,500万ほどあります。資産運用についての勉強を始めたこともあり、老後資金はiDeCoで準備し、死亡保険は掛け捨てのものに変更しようかと考えています。死亡保険は子供が社会人になったら不要になるので、あと8年ほどで解約して良いと考えています。変額保険の死亡保険部分も満期の70歳まで続いてしまうのが無駄と感じられるのと、アクサ生命に手数料として取られてしまう部分を考えると、上記に変更した方が無駄なく運用できるのではないかと思うのです。生活防衛資金と子供の大学進学費用を確保した上で、できるだけ投資にまわしていきたいと考えています。ご意見よろしくお願いいたします。

女性40代前半 happymarryさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

将来年金をもらう事ができるのか

将来年金をもらう事ができるかとても不安です。高い税金を払っていても将来年金を貰えないんじゃかな今も未来も苦しいだけですよね。子供の数が減っているから…というのは根本にあったとしても、しっかり払っている分貰えないのは国の制度としてどうなんでしょうか?もう年金をあてにせず、自分達で貯蓄していた方が確実でしょうか?老後の資金を貯めるにも子供達の学費や結婚費用を貯めながらとなるとあまり期待はできないし、もし年金が貰えないのであれば今のうちから手取りを上げるなどの国の処置をしてもらいその分各々で貯蓄に回すなどの対策が必要に思えます。また、貯蓄方の生命保険などを使うのも老後資金を作るためには有効でしょうか?このまま年金を待ってても大丈夫なのでしょうか?

女性30代後半 まるまるさん 30代後半/女性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

年金はもらえるのか。

先日年金についてハガキが届きました。内容は私が現状で年金がいくらもらえるのかという金額が明記されたハガキでした。確認をすると15万という金額が書いてあり、「月15か…」と少し落ち込みながらよく見ると「年間15万」という記入がされておりました。もちろん現状の支払い履歴ですと年15万という事でしょうが、あまりの金額の少なさに驚くのと同時に将来への不安が強く感じられました。私が勤務している会社は営業職の会社で退職金制度がありません。更に年金も雀の涙程度と考えると不安で仕方ありません。私たちが現状60歳まで年金を払い続けるといくらの金額が手元に届くのか、ほかに老後へ向けて貯金がわずかの私にも可能ならおすすめの資産運用をするならどちらがおすすめなのか教えていただきたいです。

男性30代後半 5fa2a3e0209f6さん 30代後半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

十分な年金がもらえるか

30代の主婦です。40代の夫と小学生の子供がいます。3年間公務員として働いた後は10年間専業主婦でした。最近久しぶりに社会復帰をし、パートで働き始めました。週三回午前中のみのパートなので、年間での収入は約400,000円程度です。夫は私立の高校の教員です。将来、私は十分な年金がもらえるのかとても不安に思っています。フルタイムで働いた後は3年間だけであり、その時払っていた年金と今現在夫が加入している厚生年金とでは種類が違ってしまっています。私自身がフルタイムで働いて払っているわけでもありません。子供があと5年ほどして小学校卒業すると、私もフルタイムで働きたいと思っていて、そうなるとおそらく就職先の厚生年金に私も入ることになるのではと思っています。このようにコロコロと年金の所から先が変わっているのですが、将来年金を受け取る資格がもらえるのでしょうか?

女性40代前半 minimanamiさん 40代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

老後破産しないために

近年、世間で話題になっていた「2000万円問題」で、私たちくらいの年代の人間が60歳になるころには年金システムがどうなっているのか、そもそももらえるかも不安です。今から老後のために貯蓄しておきたいと考えています。しかし、私は資産運といった金融商品の知識や経験が皆無で、何をどうすればいいのかが理解できていません。仮想通貨や為替は知識が必要だと思いますし、リスクが高そうで怖いです。株や先物取引も当然よくわかりませんし、銀行に預けているだけでは何にもならず、iDeCoやNISAなどが良いのかなと考えています。しかし、iDeCoやNISAも言葉はしっていますが、仕組みを理解できていません。年金対策・老後の資金確保のために何から手を付けるべきか知恵をお貸し頂きたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答