老後、しっかり生活できるのか不安です。

女性30代 yukiomochi31さん 30代/女性 解決済み

現在25歳で、事務職として働いています。一人暮らしをしていますが、日々の生活を送るのに精一杯で、貯蓄すらできておりません。現在は働いているからどうにかなっているものの、老後働けなくなった時、年金だけで生活することは非常に厳しいと思っており、非常に不安を感じています。そのため、何とか老後のために資産を蓄えたいと思っているのですが、何から始めたら良いでしょうか。また、少ない額からでも蓄えを始めることはできるのでしょうか。個人年金以外にも確定拠出年金の存在を知り、それにも興味があります。それ以外にも資産を構築する方法があるのでしょうか。それぞれのメリットデメリット、はじめ方を知った上で、私自身何が向いているかを知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 年金・個人年金・iDeco
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず老後にもらえる年金というのは、おおよそ厚生年金で月14万円、国民年金なら満額で月6.5万円程度です。ほとんどの場合たとえ厚生年金でも、これだけで老後を生き抜くのは非常に厳しいといえます。そこで大切なのが老後資金準備です。ちなみに先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要になります。また、もし未婚で子供もいなければ独居老人になりますから、できれば別で介護費用として500万円ほど、可能なら1000万円ほど準備したいところです。合計5000万円を60歳までの約35年で準備するなら一年あたり約143万円、月々12万円ほど貯金が必要になります。もし準備が不十分なら、不十分なだけ老後破産の可能性が高まるのが実情です。厳しい部分もあるかもしれませんが、まずはしっかり冷静に知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。まず(個人型)確定拠出年金とは、簡単にいえば大幅に節税しながら老後に備えられる制度です。自分で掛け金を拠出して運用し、運用結果に応じた年金を将来的に受け取れます。また最近では「(つみたて)NISA」も使える制度です。これらはいずれも資産運用する制度なのですが、いずれも上限額が決められているため、それを超える分には普通に投資信託などで運用するのもアリといえます。…ただし、投資をするには元手となる貯金が必要です。今はその貯金ができていないとの事ですから、まずは相応に貯金できるよう年収アップに努めることをおすすめします。具体的には、やはりまずは「転職」を検討することがおすすめです。ちなみに転職は、なにより年齢が大切なので、今のあなた様には最適の方法といえます。ちなみに年収を含めた待遇というのは、会社規模とともに業種による格差も大きいです。同業で良さげな転職先が見つからない場合は、他業種への転職も視野に入れることをおすすめします。少し考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。昨今では、転職活動するのに退職する必要はありません。納得いく転職先から内定がもらえてから退職すれば大丈夫です。仕事に必要なスキルは、採用さえされれば仕事を通して身に付きますから、安心して転職活動に励みましょう。また、どうしても転職が難しい場合は、手始めに「副業」で収入を増やすのもおすすめです。副業で自信と実力を身に付けてから転職活動するのも良いかもしれません。ぜひ若いうちに、行動を起こしていきましょう。簡単にまとめると、あなた様は最初に、年収を上げるための転職活動をすることがおすすめです。そして貯金という投資をするための元手を増やし、それを確定拠出年金などの資産運用でさらに増やしていくことをおすすめします。場合によっては副業なども視野に入れ、ぜひ今から未来を見据えた行動を取っていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

障害年金から老齢年金に変わるとどうなる。

現在、厚生障害年金を受給していますが、老齢年金を受給する65歳までは障害年金を非課税で受給できるのでしょうか?将来的に老齢年金は70歳などとも言われていますが、延長された場合は空白の部分はどのような取り扱いになるのか知りたいです。また障害年金と老齢年金は同時受給出来ないのは承知していますが切り替えのタイミングなども良くわからないので将来的にどの方向性が良いのかご教示頂きたいです。今後歳をとるにつれて私の年金だけではなく妻の3号保険のことも学んでいかないといけないと思います。こちらは全くを持って無知なのでご教示頂き頂けるとありがたいです。また、一つ一つ手続きがありますが、なんも連絡が来ないのでしょうか?多方面に渡り詳しく知りたいです。

男性50代前半 naogonnamudaishiさん 50代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

国民年金について

フリーランスで働いている未婚女性、40代です。都内の賃貸アパートで一人暮らしです。現在のコロナ禍で、収入が激減している上、将来の見通しも立たず、不安定な状況です。国民年金は20歳からずっと払い続けており、未納は一度もありません。月々の家計がきついので、国民年金の減免をしたいのですが、可能でしょうか。また、減免をした場合に、将来もらえる年金はやはり減ってしまうのでしょうか。もらえる年金が減る可能性を考えた時に、国民年金の減免がお得かどうか、教えていただけると幸いです。

女性40代後半 おひょうさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 前佛 朋子 2名が回答

果たして年金は老後支払われるのか。

現在、国民年金の未納分の追納をしているのですが、家計を圧迫しています。このコロナ禍で生活していくのがやっとの中、老後も不安だし、子供の将来も不安。実際に苦しい思いをして支払った年金が自分の老後を助けてくれるのか不安だらけです。何か良い方法を教えていただきたいです。

女性40代後半 pitさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

ideco始めてみたけれど、これでいいの?

老後のお金については、2000万円問題が出てから、しっかりと考えなければならない問題なんだと考えています。そのため、この年でも少しでもと思い、イデコを始めてみました。仕事も始めて夫の扶養からも抜けたため、税金を払うようになったので、少しでも節税になればとも思っています。また、これまで投資などはやったことがなかったのですが、勉強して少しでも老後資金の足しになるよう考えて動いています。イデコのお金の配分も自分で考えましたが、それでいいのか今ひとつわかりません。もちろん、正解はないと知っていますが、参考になる話があれば聞きたいです。また、年金の無駄のない貰い方など少しでも知恵を授かって、これからの生活に活かしていきたいです。

女性50代前半 chigusahiyoさん 50代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後の年金がどのくらいもらえるのか不安です

仕事をフリーランスで行うようになり5年目になるのですが、年金がどの程度もらえるのかなりの不安があります。そのため、今のうちからどの程度貯蓄に回すべきなのかを悩んでいます。夫も安定した仕事ではなく、二人の今の収入のままでは不安なため、副業も始めました。でも、実際に何歳まで生きられるのかも不明ですし、お互いアラフォーなので病気もするかもしれません。そういうマイナスな事象が起きた時の金銭的な余力も必要でしょうし、親の介護問題も近い将来出てくると思います。そうなったときのことも考慮すると、年金だけではとても生活していけそうにないなという不安があります。ファイナンシャルプランナーというお金のプロからしたら、このような状況で今から老後を見据えれできることをお聞きできたらありがたいと思います。

女性40代後半 mikan0726さん 40代後半/女性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答