一括投資か分割投資かで悩んでいます

男性30代 dassuさん 30代/男性 解決済み

現在29歳で1000万円の預金があります。預金ばかりしていても増えないので、預金のうちの2〜3割を全世界株あるいは米国株のインデックス投資信託で長期運用することを考えています。
この場合、200〜300万を一気に投信に変えてしまうのがいいのか、数年に渡り分散して積立投資した方がいいのか迷っています。
一括投資の場合はハイリスクではあるものの運用期間が長く取れるので最終的なリターンは大きくなる、一方分割投資の場合は一部資産の運用期間が短くなるのでリターンは小さくなるもののドルコスト平均法によりリスクは軽減できる…というような理解をしているのですが、合っていますでしょうか?
また、合っていたとして一括と分割どちらを選ぶべきか決めきれません。
ちなみに上記以外の資産運用としては昨年よりつみたてNISA限度いっぱいを活用する形で全世界株インデックス投資信託を毎月買っております。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/08/07

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

「投資信託」の場合、「価格」✖「量」で成績が決まります。

「分割投資」の「ドルコスト平均法」の場合、価格を気にしないで
買っていくものですので長期で買い続けていきますと
その「投資信託」の価格が下がったとしましても
安くなった分「量」が買えますので利益が出やすくなります。

一方「一括投資」の場合は「量」は変わることはありませんので
「価格」がどうかということが問題になります。
つまり「買い時」を慎重に見極めないと利益は出ないということになります。

例えば右肩上がりの「投資信託」であれば「一括投資」をした方が
リターンは大きくなりますが、
「投資信託」が必ずしも右肩上がりで上がるかどうかはわかりません。

「一括投資」の場合はどういう「投資信託」を選ぶか、
いつ買うかで成績が決まってしまいます。

「分割投資」のドルコスト平均法であれば運用期間を長くすることによって
「量」が買えますのでリターンが期待できます。

これらを踏まえまして「一括投資」を選ばれるか「分割投資」にするかを
お考えいただければと思います。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株式投資や仮想通貨投資のやり方

株式投資や仮想通貨投資に興味がありますが、どうやって始めたら良いのかがまず分かりません。そして始めたとしても利益が出ることもありますし、損をすることもあります。今の世帯収入で、株式投資や仮想通貨などへの投資は現実的なのかそれとも堅実に貯金した方がよいのか知りたいです。また、今は堅実に貯金をしたりして貯蓄に励んでいますが、老後2000万円問題などが一時期ニュースで騒がれましたが、将来どれぐらいの資産が必要なのかも知りたいです。また毎年多くの保険代を払っていますが、かなり負担になっているため見直すべきかも悩んでいます。また、個人的には早期リタイアをしたいので、そのためにはどの程度の資金があれば可能なのか知りたいです。

男性40代後半 ひふみさん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 矢口 充俊 2名が回答

分散投資について、分散した方がリスクが低いとは聞いているが、どのようにリスクを考え分散すればいいかよくわかっていないこと。

将来に備え、貯蓄が必要と考えているが、ライフイベントもあり、必要な時期には、まとまった費用も必要だと考えている。イデコや積立ニーサなど、非課税の投資手段も多々出てきているが、イデコはは年金目的の積み立てであり、またまだライフイベントが控える中で、大きくウエイトを増やすのは好ましくないと考えている。また、ニーサも現在の株高を考えると、投資対象と考えられず、積立ニーサのみをつづけている状況です。今後、預金ではなく、5年スパン、10年スパンで運用しやすい制度または商品があるのであれば教えていただきたい。また、その商品の期待リターンや想定リスクなど様々の観点から、3バーターンくらいにランクを分けて提案いただけると、考えるうえで検討がしやすい。これから、さらに世界の不確実性は高まっていき、個人は個人で能力をつけ、対処する考え方を持つ必要があると考える。今後備えておいた方がいいことがあれば、提案いただきたい。

男性50代前半 ぴすとるさん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

長期的に投資で利益を出すにはどうすればいいか

老後2000万円問題などもあり、将来や老後の生活に備えて株式投資を始めましたがまったくうまくいきません。現状ですでに数百万円の損失が確定しています。短期的に損失を取り戻すのは不可能ですが、長期的にせめて損失をカバーできるように投資を続けたいと考えています。短期的な値動きは気にしないとして10年20年かけて利益を出すのはどのような投資方法が良くて、どれくらいの利回りが期待できるものでしょうか?現在検討しているのは積み立てNISAでのS&P投資信託の積み立てです。ですがこれだと年間40万円しか投資できません。年間300万円くらいの入金をしながら投資を継続するにはほかにどんな商品が向いているのかを知りたいです。

男性50代前半 STONECOLDさん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

口座に入れているだけのお金、無駄にしている?

今年の4月に結婚し、夫と2人で共働きしております。ふたりとも20代で、貯金はまだまだこれからといったところです。現在は夫の収入で生活をしており、私の収入はすべて貯金に回しておりますが、いただいたお給料はそのまま口座に入れてあるだけです。このままただ口座に入れておくだけではもったいなく感じており、結婚し自身で資産運用を行っていく立場になったことで、投資や積み立てに興味がでてきました。しかしながら、今までそのようなことをした経験がないため、何から始めれば良いのか分かりません。よく投資信託という言葉は聞くのですが、「投資」というとリスクがあるイメージで、せっかく貯めたお金が万が一減ってしまったらと思うと手が出せないでいます。ぜひ専門家の方に、何から始めたほうが良いのかご意見をいただきたいです。

女性30代前半 hasemさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

積み立てNISAかNISAどちらが良いか

現在月3000円で積み立てNISAをしています。想定が満期20年で100万以内程度の予算でやっているのですが、100万の予算でNISAをするのとではどちらの方が良いのでしょうか。長期的な儲けと短期的な利益どちらがいいのか悩んでいます。始めたばかりなのでまずは積み立てNISAで様子を見てからNISAに変更しようかと思っています。ただ、儲け優先というよりも国内株式の優待券目当てでNISAに移行したい気持ちがあるのですが、損したら怖いなという思いがあってなかなか踏み込めません。大幅な損をしたくない場合は積み立てNISAの方が良いのでしょうか?NISAについてのメリットデメリットが有れば合わせて教えてください。

女性30代後半 URUSUIさん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答