一括投資か分割投資かで悩んでいます

男性30代 dassuさん 30代/男性 解決済み

現在29歳で1000万円の預金があります。預金ばかりしていても増えないので、預金のうちの2〜3割を全世界株あるいは米国株のインデックス投資信託で長期運用することを考えています。
この場合、200〜300万を一気に投信に変えてしまうのがいいのか、数年に渡り分散して積立投資した方がいいのか迷っています。
一括投資の場合はハイリスクではあるものの運用期間が長く取れるので最終的なリターンは大きくなる、一方分割投資の場合は一部資産の運用期間が短くなるのでリターンは小さくなるもののドルコスト平均法によりリスクは軽減できる…というような理解をしているのですが、合っていますでしょうか?
また、合っていたとして一括と分割どちらを選ぶべきか決めきれません。
ちなみに上記以外の資産運用としては昨年よりつみたてNISA限度いっぱいを活用する形で全世界株インデックス投資信託を毎月買っております。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/08/07

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

「投資信託」の場合、「価格」✖「量」で成績が決まります。

「分割投資」の「ドルコスト平均法」の場合、価格を気にしないで
買っていくものですので長期で買い続けていきますと
その「投資信託」の価格が下がったとしましても
安くなった分「量」が買えますので利益が出やすくなります。

一方「一括投資」の場合は「量」は変わることはありませんので
「価格」がどうかということが問題になります。
つまり「買い時」を慎重に見極めないと利益は出ないということになります。

例えば右肩上がりの「投資信託」であれば「一括投資」をした方が
リターンは大きくなりますが、
「投資信託」が必ずしも右肩上がりで上がるかどうかはわかりません。

「一括投資」の場合はどういう「投資信託」を選ぶか、
いつ買うかで成績が決まってしまいます。

「分割投資」のドルコスト平均法であれば運用期間を長くすることによって
「量」が買えますのでリターンが期待できます。

これらを踏まえまして「一括投資」を選ばれるか「分割投資」にするかを
お考えいただければと思います。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

積み立てニーサの切り替え

現在普通のニーサをしています。ただ期間が短いし今時期のように上がりすぎてる状況ですとなかなか思うように株自身も買えずニーサを全部今年度中に使い切らないうちに終わってしまい損をしたような気がしています。そこで積み立てニーサを考えているのですが普通のニーサから積み立てニーサに切り替えることは出来るのでしょうか?また、無事積立ニーサにできた場合もいざ期間を終了した後どのように動けばいいのでしょうか?例えば儲かっていて売った時は非課税ですか?他に損な状態ならどのようにしていればいいのか、ここら辺が一番どうしていいのかわからないところかもしれません。詳しいことを教えていただければと思います。

女性50代前半 ももっちさん 50代前半/女性 解決済み
山口 雅史 松村 勝宜 2名が回答

投資を始めるなら何から行うべき?

投資はどのようなジャンルがおすすめなのか聞きたいです。なぜなら、私はLINEのワンコイン投資、証券投資、BITMAXをやっていましたが、それぞれで少額で投資しました。ワンコインと証券投資はそんなに上がらなかったのですが、BITMAXは25%増になったりして、ビットコインはすごいなと感じましたが、以前にビットコインが暴悪したことがあり、正直どの投資がおすすめなのか悩んでいます。また、保険についてですが、どの保険に入った方がいいでしょうか。今年4月から新社会人になったのですが、父ががんになった経験があるので、自分もがんになるのではないかと考え、特にがん保険に入るべきか悩んでいます。また火災保険なども気になります。

男性20代後半 tatsuaki_228さん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

損をしない資産運用をするにあたり、気を付けるべき点

ローン減税で戻ってくるお金を銀行口座に入れておくべきなのか、資産運用に回すべきなのかで悩んでいます。このご時世、コロナ禍で株価がさらに暴落することもありえなくはないし、かといって銀行に預けているだけでは金利も良くなく、増やせるならば増やしたいと思っていますが、なかなか資産運用に信頼もおけずどうすべきか悩んでいるところです。ファイナンシャルプランナーの方には相談しているのですが、大金を預けることになるのでひとつ返事で決めることもできずです。

女性30代後半 AYAさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

日経平均株価が上がり調子。株は今買うべき?

現在はつみたてNISA・iDeCo・貯蓄性の生命保険・仮想通貨で資産運用をしております。今回ご相談したいのが、個別株式への投資について、ご意見を頂きたいと思います。上にあげた資産運用に関しては、余力資金をもって行なっております。ただ、銀行口座にもキャッシュで400万円程の残高があり、このまま眠らせておくのは勿体無いと感じております。そこで、株式優待を受けることの出来る、比較的規模の大きい会社の個別株式へ投資をしようと考えております。しかし、現在日経平均株価が上がり調子のタイミングで株を購入することが果たして適切なのか、判断に迷っている段階です。一度、FPの方からの具体的なアドバイスが頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

男性30代後半 桜レモンさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT

今年から老後や大きな買い物をするために資産運用として株式投資をしています。ネット証券で口座を開設して積立ニーサでも運用しています。初めは、高配当株の個別株を3社買いましたが、後々調べてみると分散が足りないと思われます。最低でも10社以上に分散投資をした方が良いと聞くのですが個別株に10社は資金がかなりかかるので厳しいです。そこで投資信託を現在メインに購入しています。現在は株式が80パーセント債権10パーセントとリートに10パーセントの配分でポートフォリオを組んでいるのですがハイリスクですか?若いうちは、リスクを取って株式をメインに考えています。また、日本のリートはポートフォリオに入れても大丈夫でしょうか?

男性30代前半 Naoki ITOさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答