REITで資産は増えるか?

女性40代 ssas4311さん 40代/女性 解決済み

昨年、結婚により会社を退職した40代の専業主婦です。

以前、証券会社の方にREITを勧められたのですが、REITは不動産投資のためこのコロナ禍ではあまり投資に適していない気がします。
ただ、日本では来年東京オリンピック・パラリンピックが開催される予定ですし、J-REITは相場はよくなっていくのかと想定しています。
ただ、来年以降についての見通しが立ちません。
コロナの影響は年々落ち着くとは思いますが、どのようにREITへの投資を判断していったら良いでしょうか。
前述のとおり、現在コロナ禍で仕事をしていないため、今後や老後の資産運用を考える時間があるのでいろいろと検討していきたいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

志塚 洋介 シヅカ ヨウスケ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

REITについてということですが、REITの投資対象である不動産にもさまざまな種類があります。マンションを中心とした住宅、オフィスビル、店舗などがテナントとして入居する商業施設、ホテルなどの種類があり、REITによって特定の種類の不動産にのみ投資するものや複数の種類にまたがって投資するものに分かれます。
そして、コロナ禍に限らず景気の変動の影響を受けやすい不動産、受けにくい不動産があり、例えば、商業施設やオフィスビルなどは比較的景気の変動に相関しやすい不動産だといわれています。逆にマンションなどは、人が暮らすためには一定数の住居が必要であるため、そこまで景気の変動の影響を受けません。また、ホテルなどは近年外国人観光客の利用者増で期待されていたため、コロナ禍ではなかなか満室となることも少なく厳しい面もある用です。
REITは分配金利回りが高いという優位性があるため、安定的なインカムゲインを得たい場合に有効ですが、その中でもREITの種類をしっかり吟味することで、景気変動に左右されにくい運用を行う子後もできるかもしれません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

少ない収入を増やす方法

今の会社の収入とは別で投資をしてプラスの収入を得るための方法、月々に計算してどれくらいプラスになるか、そしてそれがどれくらいの期間で安定した収入になるのか、どのように投資をすれば、安定したプラスの収入を得ることができるのか、しっかりした投資の仕方、失敗しない投資の仕方、間違いがない投資の仕方をしっかり教えてほしい

女性30代後半 ちちれいさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

効率の良い・賢い資産運用方法

2018年頃からワンタップバイを使って少額投資をはじめました。月に1万円から2万円程度投資していたのですが投資金額を増やしたほうが良いのか教えて下さい。現在の収入は月26万円で家賃は約6万円です。貯金は月に7万円入れております。保有株の資産は現在約40万円程度になっており割と順調に増えております。現金での保有を減らし株資産を保有率を増やしたほうがいいのでしょうか?株は主に米国の個別株と日経連動型のETFを保有しております。家族構成は妻と5歳の息子一人で子供がまだ小さいため出費もあまり多くはありません。早いうちに現金を株式に移行したほうが良いでしょうか?

男性40代前半 いくらさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

資産運用がしてみたい。NISAやiDeCo以外に何がいいの?

お金の貯め方をもちろん知りたいのですが、いまある資産でできる、運用方法が知りたいです。大きな費用も伴う、不動産投資までの余裕はないので、シェアで行う不動産投資、株式、証券などのサービスで、まず取り組むべき課題や、利用すべきサービスがわかっていないように思います。iDeCoもまだはじめたばかりで、登録完了の連絡がまだないです。NISAも、進めようと思っていますが、現状は立ち止まっています。具体的に、いま実践すべきことが掴みてないと実感しております。現状把握をして、自分の挑戦すべきことが知りたいです。お金の運用方法が少なくともこれから10年,2O年先に効いてくると考えると焦ってしまいます。

男性50代前半 shitbさん 50代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

積み立てNISAは若いうちに始めるのが得?

新婚の主婦です。夫の仕事の関係で転勤が多く、フルタイムパートをしています。夫に合わせて動けることを優先しているので、中々正社員という枠で働く事ができず貯蓄や将来への不安が日々付きまとっています。いつかは子供も...とは思いますが、現状転勤が多い事は勿論金銭面で不安が多く現実的に考えられない日々です。職場のスタッフさんから「積み立てNISAならそんなにお金もかからないしやるなら若いうちからの方が絶対にいいですよ!」と進められました。その方はちょこちょこ株やらそういった類の物をしているそうですが単語含め分からない事が多く、説明を聞いても「よし、やろう!」という気持ちが芽生えず...でも気になる、という感じです。無知な私としてはビットコインやFX、株やNISAのリスクの違いなども全く判りません。今の時代、知識が一番の財産だと思うのでしっかり理解してチャレンジしたいと思っています。・積み立てNISAとは?いくらくらいからできるのか、準備(口座など)はなにが必要か・契約期間によってのメリットデメリット・他我が家にあった商品はあるのか漠然としていますがこの辺りを教えていただき、疑問を少しずつ解消していきたいです。

女性30代前半 nonoさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

ETFと個別株式の違い

はじめまして、質問させていただきます。私は自営業なので毎月の収入金額が一定ではなく、将来に不安があります。そのため、空いた時間を使って株式投資の勉強をしています。最近市場で取引されている商品でETFがありますが、個別株に投資するより、ETFに投資したほうが、倒産リスクなどの危険性を回避できるので、良いと思うのですが、いかがでしょうか?東証の売買代金の上位にいつもETFがランキングされているのですが、いまいちETFの仕組みやリスクがわからず、購入するか悩んでいます。個別株とETFの違い、または個別株とETFのメリット、デメリットがそれぞれありましたら教えてほしいです。個人が投資する投資先として妥当なのはどちらなのでしょうか? 

男性40代後半 にゃんにゃんさん 40代後半/男性 解決済み
中村 真里子 吉野 裕一 山口 雅史 園田 武史 4名が回答