積み立てNISAで将来の安心を積み立てよう

女性30代 こだぺんさん 30代/女性 解決済み

最近結婚したので、固定費を減らす為のコツや夫婦の生命保険の見直しと貯蓄方法を知りたいです。最近積み立てNISAにも興味を持っていてネットやSNSで銘柄を調べ参考にして積み立てを始めたのですが、本当にこの銘柄でいいのかな?と少し不安なこともあるのでプロの方のお話を聞きたいです。
まだ積み立てして1ヶ月なのですが、すでにマイナスになっているので貯蓄として本当に正しかったのか不安になっています。その辺の詳しいことを相談したいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

全国

2021/08/06

ご質問の件について、今回の質問にある「固定費を減らす為のコツや夫婦の生命保険の見直しと貯蓄方法」を知って疑問を解決するためには、疑問を解決してくれそうなFPを探して、その人へご相談されることが望ましいと感じています。

このように感じた理由は、大きく2つありまして、1つ目は「最近結婚した」ことがあげられます。

結婚は、人生の節目の1つである大きなライフイベントにあたり、このような大きなライフイベントが発生したときは、お金の考え方やこれからのお金の流れも大きく変化しやすくなる時期です。

そのため、これからの結婚生活や将来のゆとりある生活ができるようにしていく中で、FPへお金の相談をして、これからのマネープランを考え、それを知ることは、現在抱えている疑問が解決できるきっかけとなります。

2つ目の理由は、「つみたてNISAの考え方」があげられます。

特に、回答者が真っ先に気になったことは「まだ積み立てして1ヶ月なのですが、すでにマイナスになっているので貯蓄として本当に正しかったのか不安になっています」という部分です。

質問者様には大変失礼であることを前置きしますが、上記の内容を見た時、質問者様は、つみたてNISAでの資産運用や特徴がわかっていないことを率直に感じることができました。

加えて、「ネットやSNSで銘柄を調べ参考にして積み立てを始めた」とあることから、これらの情報をそのままうのみにして、つみたてNISAが良いってみんなが言っているから何も知らないけれども何となく始めた雰囲気も伝わってきます。

つみたてNISAを始めることは、将来のお金のことを考えていく上で有効な使い方である一方、実際に始めた過程を考慮しますと、今の運用のしかたで本当に良いのかどうか?は個人的にとても気になるところです。

そのため、この部分も含めてFPへ相談することが、質問者様世帯にとって望ましいと感じているわけです。

最後に、つみたてNISAで資産運用するにあたり、最低でも「投資の目的」と「目標金額」は、始める前に決めておくことが望ましいと回答者は考えています。

たとえば、「これから誕生する子供の教育資金を準備する目的で、18年間で1,000万円のまとまったお金をつみたてNISAで準備しよう」のようなイメージです。

上記のイメージが大まかにでもわかりますと、どのようにつみたてNISAを活用することで、目標達成を無理なく実現しやすいのか簡単に把握することができます。

質問内容のみを考慮しますと、質問者様がつみたてNISAを始めるための目的や目標が不明であるため、この辺も合わせてFPへ相談することで、今回の質問にある固定費や生命保険の見直しを含めた疑問は、結果としてすべて解決されることになると結論付けます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ETF

これからポートフォリオを組む時に個人的には株式60%と債権40%で組んでいこうと思っています。株式の内訳としては国内10%、先進国40%、新興国10%で債権は先進国30%、新興国10%で組んで行こうと今は考えています。実際にこのポートフォリオの組み方についてはどう思っていますか?私も様々な人を参考にしながら作ったなので自信は正直なところありません。確実に上手く投資して行きたいです。なので専門のプロの方ならどのようなポートフォリオを組むことがオススメでしょうか。今は沢山の先進国や新興国などの株を混ぜながら組んでいますが、混ぜる方が良いのかそれとも1つに絞った方が良いのかどちらがオススメでしょうか。よろしくお願いします。

男性20代後半 yuziroさん 20代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

つみたてNISA以外に資産を増やすために何をしたらいいのか

財産を増やしたいのですがなかなか貯金ができないし、銀行に預けても金利は少ないためにつみたてNISAをしたいと思っております。申し込みはしましたのであとはどうなるかわかりませんが、つみたてNISAを続けながらあとは何をしたらいいのか分かりません。今自営業をしていて、空いている時間に副業として勤めに出ることは厳しいです。なのでクラウドワークスに登録しましたが、何も知識や特技を持っておらずなかなか案件がこなせなく稼ぐことは難しいと感じております。

女性30代後半 pomuo.4001さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

株式投資の考え方

我が家はマンション売却によって1,000,000円の余剰資金ができました。私が今47歳で18歳の娘の大学4年間の学費の支払いさえ終わればそれほど大きな資金は必要もなく、老後の資金を貯めることができます。そこでこのマンションの売却資金によって株式投資を始めようと思いますが、そもそも証券会社が良いのか、インターネット証券が良いのかなど全く知識がありません。もちろん、手数料の面でインターネット証券の方がメリットがある事はわかるのですが、個人的な相談等ができなければ非常に不安だと思っています。トータルサポートを考えた場合、どちらの方がメリットがあるのでしょうか。正直なところ大きく稼ごうなどと言うつもりもありませんので、ある程度の利益さえ出れば手数料は気にしていません。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

投資の方法がいまひとつわからない

以前は信託銀行でヒットやビックを行った事があるのですが、その時も銀行さん任せで行っていました。そして現在は、A銀行さんを通して投資信託と積み立てNISAを行っているですが、儲け話を自慢げにする人たちは、FXや投資で儲けてますと、実際の数字で説明されて、一通り目は通すのですが、基本的な知識に欠けているため、何度見ても、どの方法の何が安全で良いのか?、選ぶ事が出来ずにおります。また、どのように勉強していくのか?などもわからぬままなのです。まだ50代なのですが、体調が悪く病院通いの身です。医師からも経過観察で状況次第で入院とオペを言い渡されていると、働きに出れないので、少しでも運用をしたいと常々考えてます。高利回りより、安全に運用できる方法が自分には向いていると思っているのですが、積み立てNISAは枠が小さいなと思う事もあり、本当にこれで良いのか?と思う事もあり、勧められるままに行ってしまったのですが悩んでいます。

女性50代前半 baraaruさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

株への投資を勧められるのですがどうしたらいいですか?

最近友人から「貯金をしてるのならば株に投資したほうがいいよ」と言われて株に投資したほうがいいのか悩んでいます。自分は子供もおらず結婚の予定もないので今後一人で生きて行くことになると思うのですが、そうなると老後が心配なのでなるべく資産運用でお金を増やしたいと思っています。友人は「長期的な視点で株をやっていけば必ず儲かるから大丈夫だって」っと勧めてくるのですが、株はギャンブルというイメージがあって増やすことよりも減らすことを考えてしまいどうしても買おうとは思えず勇気が出ません。また友人からNISAがどうたらこうたら説明されたのですがそれもよくわからず困っています。少額程度であれば株に投資してみてもいいかなというくらいには思っているのですが、いったいどうすればいいのでしょうか?またNISAってなんなんでしょうか?教えて下さい。

男性40代前半 game01さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答