持ち家はそんなに良いものなのか

男性40代 地球へさん 40代/男性 解決済み

結婚当初から妻が家を建てたいと言っています、妻は自分の家を建てたら庭をいじったり自分の好みの住宅にしたい、など子供の頃から思っていたみたいです。私は住まいに関してはこだわりがなく賃貸が良いのか持ち家が良いのか考えると賃貸の方が良い気がします。その理由は賃貸であればいつでも引越しが出来るし将来年金暮らしになったら県営住宅や市営住宅など安い家賃で住めば良いと思っています、持ち家だと住宅のメンテナンス費用もかかるし、いずれ私たち夫婦が亡くなった時には相続の問題などで子供達に迷惑がかかるのではと思うのです。子供達が一緒に住むのであれば土地も買わなくて住むので子供達にとっては良い事だと思いますが必ずしも住むとは限りません。持ち家が良いのか賃貸が良いのかアドバイスが欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/08/12

 ここでは、持ち家と賃貸のメリットとデメリットを纏めてみたいと思います。

 ①持ち家のメリット
  ・不動産としての資産価値がある
  ・自由にリフォームなどをすることができる
  ・資金不足のなった場合、不動産を担保に借入れができる
   (例えば、リバースモーゲージやリースバックなどで老後生活資金のたしにできる)

 ②賃貸のメリット
  ・引っ越しが持ち家よりも容易にできる
  ・修繕、メンテナンス等の負担の必要がない
  ・税金や建物に対する保険負担がない

 ③持ち家のデメリット
  ・修繕、メンテナンス等の負担がある
  ・固定資産税などの税金や建物に対する保険の負担がある
  ・借入金で取得した場合、利息負担がある

 ④賃貸のデメリット
  ・希望の住居条件があるとは限らない
  ・リフォーム等が自由にできない
  ・住居コスト(賃料)が資産化しない

 ポイントは、持ち家の場合の資産価値をどの判断するか、だと思います。
 老後生活のために有効利用する方法がある一方で、老後は老人ホームに入居するので、それまでは賃貸で良いという考え方もあります。
 また、相続手続きの問題もあります。不動産よりは預貯金や有価証券等の方が処分がしやすい反面、相続税評価は不動産の方が有利(評価額が低い)という一面もあります。

 そこで、早めにご夫婦で価値観をすり合わせて、方向性を統一していただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローン借り換えのタイミングは?

現在、家を新築(名義は共有にしています)したことに伴い、住宅ローンを30年で組んでいます。ローンの審査をしていた時期は、夫が転職したばかりで正社員ではなく、年収も今よりずっと低い時期だったため、審査に受かった金融機関も限られてしまいました。とりあえず今は受かったところで借りよう、ということで返済をスタートしましたが、それから数年経っており、今後としては借り換えを検討しています。夫の年収は、これからもほぼコンスタントに増えていく予定です。借り換えは、ローンを組んでから何年程度で、また契約時の収入からどの程度増えた時点で検討するのがよいのでしょうか?また、基準にしたらよいタイミングや目安などはありますか?

女性40代前半 tomo211さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

マンションの購入

賃貸マンションに住んでいます。マンション暮らしが楽なので、これからもマンションに暮らしたいなと思っています。賃貸マンションは、家賃や共益費、駐車場代などが必要です。ずっと払い続けることを考えると、マンションが欲しくなりました。新築マンションは高額なので、中古マンションを探しています。でも、主人、歯マンションの購入に、あまり乗り気ではありません。マンションは古くなると価値が下がる一方だし、駐車場代や管理費が必要になります。買うなら一戸建ての方が良いと言います。老後のことを考えると、暮らしやすいのはマンションです。バリアフリーになっているので、長く家で過ごせます。リフォームする必要はないし、部屋に階段がないので足腰が弱っても大丈夫です。今後を考えるとどちらが良いのでしょうか。住みやすさだけでなく、トータルのお金の面も気になります。教えてください。

女性40代前半 ココナッツ4さん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

マイホームは本当に必要かどうか

現在、30代で会社員をしています。妻とは共働きであり、二人合わせてだいたい500万円ほどの年収になります。いまは賃貸に住んでいるのですが正直毎月払っている家賃がもったいない気がしてなりません。だいたい9万円の家賃を払って生活しているのですが、マイホームを買おうかと考えています。マイホームを買って家賃をそのマイホームのローンにあてるのはどうなのか意見が欲しいです。いまの30代でマイホームをそもそも購入するのが正しいのでしょうか。若干早すぎる気もするのですが、友人のなかにはすでに購入して暮らしている人もいます。そう考えると早くもない気がするのですが、マイホームを購入するのは得なのか損なのか是非ご意見うかがいたいです。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

木造住宅に何年住めるか

現在独身の年齢47歳で築30年の木造2階建て住宅に1人で住んでいるのですが、家は祖母が3000万円位で購入して結構しっかりした柱などが入ってて、まだまだ住める感じなので、このまま後30年位この家に住んで最後は老人ホームにでも移ろうと思っているのですが、後30年この家を建て替えずに住み続ける事は可能でしょうか?可能だとすれば、例えば耐震補強などはした方がいいでしょうか?耐震補強するとすればどういった感じになるでしょうか?不可能であれば例えば2階建てを1階建てにするなどすれば、住み続ける事は可能でしょうか?それも不可能であれば全て建て替えようと思うのですが建坪50坪位で料金は幾ら位かかるでしょうか?

男性50代前半 kenji1004さん 50代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

マイホームの購入時期

最近、主人が40歳で私が38歳の時に第二子を高齢出産して、現在年長の5歳になる娘と4人家族で生活しています。主人が全国勤務の可能性のある転勤族のため賃貸マンションに居住していますが、どのタイミングでマイホームを購入するのか悩んでいます。夫婦とも実家が都内で、お互い70歳前後のため今は元気ですが介護の心配もあるため、主人には単身赴任をしてもらい都内にマンションを購入する予定になっています。最低でも娘が高校になったら都内に戻る予定ですが、そこから主人の年齢で住宅ローンを組むのに一抹の不安を抱えています。50歳近くになってから住宅ローンを組む場合、頭金はどの程度の割合で準備しておけば安心でしょうか?また新築マンションは高値のため中古マンションを購入希望ですが、どの程度の価格なら老後資金も貯めつつローンを支払っていけるでしょうか。

女性40代前半 sayuri0718さん 40代前半/女性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答