ご質問の件について、質問者様が悩んでいる貯金をすることができない問題を解決するためには、まずもって、「貯金をすることができない原因はどこにあるのか?」を知らなければなりません。
質問内容を見ますと、質問者様世帯の場合、支出項目が数多くあることが予測でき、平均的な収入が少ないことに加え、多くの支出があることによって、手元に余るお金が少ないことが原因で貯金をすることができないと推測されます。
ただし、こちらはあくまでも推測であり、実際の金額や支出項目などを確認していないことから、より確実な解決方法を知るためには、やはり、FPから家計状況の精査・確認をしてもらい、具体的にどこに貯金ができない原因があるのかを明確にしてもらうことが望ましいと言い切れます。
ちなみに、質問者様は、将来家を建てる計画もあるということですから、現在の家計状況を改善することはもちろん、無理のない住宅ローンの借入と返済計画、子供の教育資金対策、夫婦の老後資金対策などについても、早い内から考えておかなければなりません。
なぜならば、これらのお金は、短い時間ですぐに準備することが基本的に難しいからです。
そのため、先々、必要になるお金や大まかな金額を知り、そのお金を準備するために、長い時間を賢く活用して準備することが、無理や負担をかけずに行いやすく望ましい方法と言えるわけです。
最後に、今回の質問者様が抱えている問題は、実際の金額や家計状況などの詳細がわからないため、具体的な回答をすることができないものの、FPは、これらの情報を知ることで、質問者様が安心して納得できる提案をすることができます。
これからのお金のことも考えますと、現在抱えている問題をそのままにすることなく、将来のお金のこともまとめて解決できる方法をFPから提案いただくことが望ましく、マネク(本サイト)内で回答をしているFPを中心に、ご自身の悩みをしっかりと解決してくれる人を探して、一度、相談されてみてはいかがでしょうか?
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
人生100年時代に突入しどのように生活していくべきなのか
現状、60000円ぐらいは貯蓄に回し、食費は3人で35000円、光熱費も3人で35000円、その他はお小遣いや日用品や車両維持費に充てている。給与の何パーセントを貯蓄に回して、食費は何パーセントにすればいいか。また光熱費の占める割合など全体に対しての個別の割合はどのくらいが理想かということ。年間どのくらいの貯蓄を目標とすればいいのか。とにかく将来困らないようにしっかり蓄えて備えておきたい。子供がもう一人産まれた場合、食費や光熱費などはどのくらい上がるかなど。将来のために、教育費はどのくらい見ていた方がいいのか。人生100年時代に突入し、インフレーションの割には、給与は上がらない今の世の中、どのように生活していくべきか気になるところ。


老後の資金はいくら貯めておけばいいのか。
夫40歳 会社員妻41歳 専業主婦子供 小学生現在3人家族で生活しています。夫の年収はそれほど多くもありませんが、切り詰めながら生活しています。マンションを購入し、現在、住宅ローンの支払いをしていて、毎月の返済に追われています。子供のこれからの、進学費用の事なども考えると、貯金しなくてはと思うのですが、なかなかそこまでに手が行かず、なんといっても、世間では老後の資金で、最低でも2千万円がひつようだとも言われています。実際に、自分でためておかなければならない資金というのはどの程度の金額になるのかも、わからないですし、そんなに貯められる自信もありません。年齢も40代になり、そろそろ本格的に考えなければならないのですが、きちんとした数字が見えてこないと不安でもありますし、どのように管理していけばいいのかもわかりません。今後のお金の貯め方はどのようにしていけばよいのでしょうか。


将来のために貯金を増やす方法
現在、接客業の正社員として働いています。元々お給料が平均よりも少ない業界のため、実家に留まり貯金額を増やすよう努めています。新型コロナウィルスの影響により、出勤日数が月の1/3ほど減り、残業が発生した場合もその分お金は支払われず労働時間が減らされるようになりました。少ないお給料の中、残業代がなくなるというのはかなりのダメージです。実は昨年までは旅行会社に勤めていて、そちらは新型コロナの影響により会社自体がなくなってしまいました。半年ほどハローワークに通いながら雇用保険を頼りに生活していました。だからこそ余計にまた同じことが起きないか不安ですし、同じことが起きたときに備えて少しでも貯金を貯えなければと考えています。生じた休みを利用して副業等できないかとも考えています。何か貯金を増やすアドバイスを頂けたら幸いです。


低所得でも毎月貯金する方法を教えてください。
結婚して2年目の2人暮らしです。転職して旦那さんの月収は手取り29万です。以前は手取り19万でした。2人とも30代ですので、子供も考えていますが、夫婦の貯金がゼロのため将来が不安です。月の固定費を減らしてはいますが、貯金は毎月できません。私が今現在働けない状況なので、私の自由に使えるお金もなく、独身の時の貯金を切り崩しています。家計簿はつけています。2人ともたくさん食べるので食費が相当かかっています。あと車のローンと家賃で10万は消えていきます。わずかに残ったお金は旦那さんのお小遣いとなっています。2年後には転勤が決まっているので引っ越しもできません。この状況だと子供は難しいですよね。いろいろと諦めた方がよろしいのでしょうか?



年金額があてにならないので何とか自分でお金を増やせるようにしたい
30代のアルバイト掛け持ちです。お金の悩みというか、税金や年金など、基本的な知識が乏しいため、どうすればお金を効率よく貯めることができるのか、年金もだんだん支給額が下がりつつ年金受給年齢が上がってるので不安でしかありません。お金がお金を産むシステムに切り替えろという話も聞いたことがありますが、株やFXなどに関して無知なので始めるのにも不安です。年金は義務なので払いますが国の年金を期待していても高校生のアルバイト程度しか貰えないとなると生活できないのでなんとか自分でお金を増やしたいのですが、日本ではもらえるお金は申告しないともらえないのでまたその申告も誰が対象なのか。どうすればよいのかわかりません。FPさんから見て、素人でもできるお金がお金を産む方法とはなんだろ思いますか?よろしくお願い致します。

