ご質問の件について、質問者様が悩んでいる貯金をすることができない問題を解決するためには、まずもって、「貯金をすることができない原因はどこにあるのか?」を知らなければなりません。
質問内容を見ますと、質問者様世帯の場合、支出項目が数多くあることが予測でき、平均的な収入が少ないことに加え、多くの支出があることによって、手元に余るお金が少ないことが原因で貯金をすることができないと推測されます。
ただし、こちらはあくまでも推測であり、実際の金額や支出項目などを確認していないことから、より確実な解決方法を知るためには、やはり、FPから家計状況の精査・確認をしてもらい、具体的にどこに貯金ができない原因があるのかを明確にしてもらうことが望ましいと言い切れます。
ちなみに、質問者様は、将来家を建てる計画もあるということですから、現在の家計状況を改善することはもちろん、無理のない住宅ローンの借入と返済計画、子供の教育資金対策、夫婦の老後資金対策などについても、早い内から考えておかなければなりません。
なぜならば、これらのお金は、短い時間ですぐに準備することが基本的に難しいからです。
そのため、先々、必要になるお金や大まかな金額を知り、そのお金を準備するために、長い時間を賢く活用して準備することが、無理や負担をかけずに行いやすく望ましい方法と言えるわけです。
最後に、今回の質問者様が抱えている問題は、実際の金額や家計状況などの詳細がわからないため、具体的な回答をすることができないものの、FPは、これらの情報を知ることで、質問者様が安心して納得できる提案をすることができます。
これからのお金のことも考えますと、現在抱えている問題をそのままにすることなく、将来のお金のこともまとめて解決できる方法をFPから提案いただくことが望ましく、マネク(本サイト)内で回答をしているFPを中心に、ご自身の悩みをしっかりと解決してくれる人を探して、一度、相談されてみてはいかがでしょうか?
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
子供をつくりたいが、生活費の確保は資産運用でなんとかなるか?
子供をつくるにあたり、派遣社員なので失業することになります。住宅ローン 11万円(管理費含む)車のローン 5万円ローンがあるため現状だと子供を産む余裕がないのです。貯金も40万程度しかないのですが株取引などでなんとかできればと考えています。株取引にもやり方に種類があるようですが、どのやり方をすればいいのかわかりません。体調面に不安があるので、出産前でも子供ができたことが分かったら仕事は辞めるつもりです。出産前の生活費と子供が生まれてからも費用が掛かりますから月10万円以上の収入が得られればいいなと思います。株取引以外でもなにかできることがあればアドバイスが欲しいです。どのようにしたらいいでしょうか。


家計簿をつけるときのポイント
現在、共働きで妻が育休中です。これを機に家計簿をつけて、家庭内のお金の管理・回り方を明確にしようと思い、アプリやエクセルなどを使用しています。しかし、うまいつけ方が分からずに運用を辞めてしまいました。月途中からしてしまったためか、電気代やガス代などバラバラに請求が来た時に、これは何月分か考えていると面倒くさくなってしまいました。家計簿をつけなくても、経済的にはゆとりがあるために、まあいいかとなっていますが、これから子どもが大きくなっていくと支出も増えていくと思うので、早めに対策をした方がいいかと考えています。そこで、家計簿をつけるときのポイントを教えてもらえると幸いです。また、家計でのお金を考えるときに、まとめたほうがいいもの(ガスと電気を一緒の会社にするなど)があれば、+αの情報として教えてもらえると大変助かります。


投資は貯金の何割ほどが適正?
50代半ばの主婦です。子どもの手も離れ、夫もあと2年で定年となります。マイホームのローンもようやく終わったので、今後は老後の資金を効率的に増やしていきたいと思うようになりました。現在の資産は現金1200万円とマンション(1000万ほど)です。現金は銀行に預けてもほとんど利息がつかないので、株や投資信託に少しずつ投資していきたいと思っています。しかし貯金のうちどれほどを投資に回してよいのか分からず悩んでいます。生活費に必要な分を除くとして、だいたいこの年令だと、貯金の何割を投資にまわすのが適正でしょうか。株や投資信託は短期売買は考えておらず、長期投資で考えています。教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。


収入が少ないので、そのなかでお金を増やす方法
収入が少ないのが悩みです。そのなかで少しでも収入を増やす方法を知りたいです。もっと条件のいい仕事に転職するにも、今はなかなか難しいと感じ、現状維持することに精一杯ですが、投資や副業に興味が少しあります。投資と言ってもまったく詳しくないので、いざ始めるとなると不安があります。まわりで身近に相談できる人居ないし、実際にしている人も居ないので、気軽に相談できる人がいません。初心者が何から始めたらいいのか、どのような流れで、将来的にどのような収入になるのか、具体的なイメージが沸きません。そこで、投資信託に興味があるので、メリット、デメリット、初心者が注意しなければならない点など、知りたいです。デメリットを中心に聞いてみたいです。


少ない収入でも貯金する方法
以前正社員で働いておりましたが、彼氏が住む沖縄へ引っ越し、退職し今は派遣社員で働いております。手取りが10万円ほど減少してしまい、なかなか貯金ができません。固定費と食費でほとんど出ていってしまい、中々貯まることができません。来年には結婚も控えているので、資金を貯めたいのですが、良い方法はありませんでしょうか。また、生命保険なども調べているのですが、どのようなプランでどのくらいの値段で入れば良いかもわからず、相談できる方もいないので、将来に漠然とした不安があります。何かアドバイスをよろしくお願いいたします。

