現在のマンションを売って、田舎で暮らしたいのだけど夫婦二人を受け入れてくれる所が見つからない。どうしてさがせばよいでしょうか?

男性70代 ホワイトベアーさん 70代/男性 解決済み

老後の生活資金が年金だけでは足りません。貯金も少ないので先が不安です。何か稼げる方法はないでしょうか。現在アルバイトをしていますが、年齢的体力的に無理があるようです。家内は心臓が悪く働けません。私一人で頑張っています。何か良い方法はないでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 老後のお金全般
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/08/15

ご相談頂きありがとうございます。

70代を過ぎて年金と生活費のバランスが取れないと不安なことはもっともなことだと思います。
ご相談のタイトルと中身が少しちがいますが、両方お答えしましょう。

マンションを売って田舎で暮らす場合は、古民家などを安価に入手するか公営住宅への入居ではないでしょうか。
どちらも都会のマンション暮らしから比較すると、快適さや便利さは相当変わると思われますが、目指す地域を決めて情報を入手するのはいかがでしょうか。意外に新たな人生が始まるかもしれません。

もう一つは、もう一度仕事を探してみてはいかがでしょうか。
住んでいる街にシルバー人材センターに登録済でしょうか。意外と良い仕事にあたることもありますので、トライしてみてください。新しい仲間が増えて生きがいにつながることもあります。

自治体(市や町村)に高齢者就労支援の部門があることが多いので、相談してみることもいかがでしょうか。
年齢に合わせて仕事をすることは、心身の健康上も絶対にプラスですから気持ちを若く持って挑戦してみていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

50歳夫婦1歳児で子供が成人するまでどのくらい資金が必要か?

50歳自分に専業主婦と1歳児の3人暮らしです。コロナの景気低迷で務めている会社が大きく傾く中で給与が一気に下がり年収400万くらいに落ち込みました。子供が小さいこともあり妻は預けるお金も節約すべく専業主婦となっていますが子供が成人するまでにいくらのお金を用意しておけばよいのか不安でたまりません。何か良いアドバイスがあれば伺いたいです。

女性30代後半 りぃーままさん 30代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

将来、日本に帰った時から始められる老後のお金対策について

現在、海外で働いており、いつかは日本に帰国して働きたいと思っております。住民票を抜いてきている為、NISAやiDECOなど出来ず、将来の為の資金の増やし方に悩んでおります。海外に住みながら老後のお金を蓄える事が出来る方法があれば、教えて頂きたいです。現在は年金型保険に加入はしておりますが、それだけでは足りないと思っております。国民年金についても任意で加入し、支払いを続けております。現在は海外で現地採用の為、自分自身の都合で日本に帰国する事が選べます。5年以内ぐらいには日本に帰りたいと思っておりますが、その時から始められる老後のお金の増やし方を教えて下さい。例えば40歳から始められる方法があるのが、望ましいです。

女性40代前半 kyao0801さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

年金受給する前にいくらくらいの貯蓄が必要ですか?

若い頃は全く考えたこともなかった老後に関して、年を重ねるごとに頭を抱えるほどの悩みとなっています。日本人の平均寿命は年々延びており、その事を踏まえて第2の人生設計をするとなると、今から備えないと間に合わないと考えているからです。このあまり明るいとは言い切れない世の中で、年金受給の年齢も引き上げられているなか、それまで仕事を続けられるかどうかは未知数です。現在少ない給料の中から、ごくわずかの貯蓄を細々していますが、急な出費もあり、順調とは言い切れません。この先の長い人生において、単身者はいくらくらいを目安に貯蓄に励めばいいのか、そして、年金では賄いきれない分を補てんできるような保険はどういったものがいいのかなどが知りたいです。

女性50代前半 mako11さん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後の生活を経済的に安定させるには

現在の日本の経済が劇的に回復するとはとても思えません.理由は、前政権が行なった経済対策の所謂アベノミクスも十分な経済的効果があったとは言い切れませんでした。政府日銀の目標とする消費者物価指数も目標値には程遠い現状地だと言わざるを得ません。この様な現実を踏まえ自分の老後を考えますと現行の公的年金制度から得られる年金だけでは十分とは言い切れません。個人でできる有効な対策にも限界はありませが、できる対策として証券会社下の株式運用や、債権投資、投資信託、その他の運用位です。その他不動産投資や不動産の有効運用などですが、これで十分だとは言い切れません。以上の事実から、自分の老後の生活を経済的に安定させるには何か有効な方法をアドバイスをお願いしたいと考えてました

女性50代前半 oyusama415さん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

準備する資金について

47歳の会社員です。子供2人はわたしが50歳になれば、大学も卒業する予定です。住宅ローンが昨年から79歳まで残ります。一般的に60歳の時点で2000万円必要だといわれますが、本当にそれが正しいのか?、また私のパターンならそれが正しいのか?などパーソナルな面からファイナンシャルプランナーに見てもらいたいと思います。退職金、年金などまだまだきちんと自分ごとでして理解できていません。早めに長期的なプランニングをして備えておきたいというのが正直なところです。特に不足する部分は早めに対策を練っていきたいとおもいます。かなり、厳しいこともなんとなくわかってはいるのですが、具体的にそれがわからないと動きようもないので。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
岡崎 成吾 1名が回答