お金の増やし方がわからない。社内預金が出来なくなり、運用を考えています

子供3人、私立大学に行く予定です。最近は男子は大学院まで行った方がいいので、
その資金まで考えると、いくらためても果てしなくお金がかかりそうです。自分たちの生活レベルを下げてきたつもりですが、まだ足りません。お金を運用したりするのは夫に任せていますが、妻として知識が必要だと思うので、運用についてききたいです。
子供3人、私立大学に行く予定です。最近は男子は大学院まで行った方がいいので、
その資金まで考えると、いくらためても果てしなくお金がかかりそうです。自分たちの生活レベルを下げてきたつもりですが、まだ足りません。お金を運用したりするのは夫に任せていますが、妻として知識が必要だと思うので、運用についてききたいです。
1 名の専門家が回答しています
資産運用について、ここでは金融資産運用に絞って、回答します。
資産運用の心得として、次の3つを持っておいてください。
①自分のリスク許容度をもつこと
②将来性が高い、企業、業種をチェックすること
③撤収の時期をわきまえること
①については、
1)どこまでだったら損失を許容できるか、例えば100万円の元本に対して20万円まで損失なら許容できるということです。
2)または、どのリスクだったら、受け入れられるか。これは金額ではなく、想定できるリスクが何であり、それだったら許容できるという意味です。
②については、
将来性が高い、成長性が期待できる、企業や業種は何かをチェックすることです。
例えば、「脱炭素」というテーマで考えた場合、脱炭素のために企業や業界はどういった取り組みをしているのか、その取り組みに将来性はあるのか、というチェックです。そのチェックをもとに投資対象に含めるかどうかを判断します。
③については、①とも関連ありますが、
1)許容できる損失ラインを超えた場合でも、そのままにして、さらに損失を拡大させる
2)一定の利益を得た時点で、欲張って利益をさらに追及しようとして、結果的損失に転じてしまうこと
など、目先だけに目を向け、撤収するタイミングを逸してしまうことです。
②は、経済情報を中心に収集する癖をつけることが重要です。全分野ではなく、得意分野(例えば勤務している業界とか、以前から興味のある業界など)だけに絞ってみるのも良いと思います。
①は、リスクを許容するということが、ハードルが高いように思われがちですが、投資以外の世界で、それ以上のリスクを許容している機会が意外と多いので、考え方次第だと思います。
参考にして頂ければと思います。
仮想通貨の種類があり過ぎて困っています。現在、ビットコインとイーサリアムをメインに投資をしていますが、多少のリスクを取っても良いので短期的に値上がりが期待できる仮想通貨をご存知であればファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいです。どの仮想通貨が高騰するかは確かに予想するのは難しいですが、将来性に期待できる仮想通貨はある程度知識があれば分かるかと思います。そこで、ファイナンシャルプランナーの方にお聞きしたいのが、これから将来性を感じることができる仮想通貨があればぜひともお教え下さい。それと仮想通貨の現物取引以外にもレバレッジ取引にも興味があり、こちらの運用していくのにオススメの仮想通貨取引所の情報も併せてお教え頂きたく思います。
FXでインカムゲインでのうまい運用方法を聞いてみたいです。株式とは違い、キャピタルゲインだけでなく、インカムゲイン狙いという考え方もできるのがFXの特徴だと考えていますが、実際にそれで利益は出せるのか、どんなポートフォリオにするべきなのか、どれくらいのリスクがあるのかなど、実例があればそれも交えて聞きたいと思います。
長くコツコツと確実にお金を増やしていく方法を詳しく知りたいです。失敗はしたくないので、一度に大きい金額が欲しいということではないので、安定して過ごしていけるようにするためには、どのように運用していくと良いか詳細を伺いたいです。特に新しいものは詳細が全くわからないので、どのようなものかも聞きたいですし、将来性のあるものはチャレンジしていきたいので、詳しく教えていただきたい。
1.属性情報現在、40代の会社員です。家族は妻、子供2名で大学生、高校生です。子供は両方とも私立の学校に通っており、年間300万円ほど教育費にかかっています。2.相談したい内容資産運用としてFXを7年ほどやっていたのですが、3年ほど前のトルコリラ暴落で資産が大きく目減りしてしまいました。子供の学費や、単身赴任による二重生活コストを含めると、世帯年収が高くてもとても余裕のある生活が送れているとは言い難い状況です。その上で、2点相談をしたいと思います。①資産運用について前述のとおり、資産運用の失敗により積極的な資産運用が難しい状況です。とはいえ、単純な銀行預金をするだけでは老後の生活に対する備えが不足するのではないかと心配しております。15年程度のスパンで資産運用を考える際に、どのようなポートフォリオで運用するのがいいのかをアドバイスいただけると助かります。②住宅の取得について職制上、定年まで転勤があり、単身赴任生活も長いことが予想されます。子供の独立なども考えると、今から住宅を取得しても、家族で住む期間は短く、住宅を取得するメリットもあまりないように感じます。家族は東京に住んでおりますが、定年後は喧騒のないのんびりした地域で生活をしたいという当方の願望があります。今から2、30年を考えた際に、住宅を取得すべきかアドバイスいただきたいと思います。
今現在仕事はしていますがパートやアルバイトが中心で毎月のお給料が安定していない状況です。なのでこれから先生きていけるか毎日毎日不安に駆られています。年齢も年齢なので、今までやってきた仕事以外の仕事を見つけるのもあまり行動的になれず、探してはやっぱりやめ探してはやっぱりやめというのを日々繰り返しています。これから先仕事が全くなくなるというのも想定の上で投資には興味があります仮想通貨を取り扱っているお客さんからお話を聞いたことがあるのですが結構長い月日のことを考えて投資しているような感じだったので、少し気になりました。自分が投資した金額よりもマイナスになることがないタイプの投資だったらしてもいいかなーと思っているのですが、やり方や手順がよく分かっていません。