年金以外の老後の資金・貯蓄について

男性40代 プリウスユーザーさん 40代/男性 解決済み

現在では、65歳以降は年金収入の他に2000~3000万の貯蓄が必要だと言われています。
給与天引きの貯蓄の他、個人積み立て年金、会社の社員持ち株制度への参加をしていますが、他に効率的な貯蓄方法はありませんでしょうか。
また、積み立てNISAなどの運用も最近はもてはやされていますが、株価の乱降下の影響を受けないか心配して手を出していません。
40歳半ばで、途切れることなく厚生年金も払ってはいますが、結局どのくらいの額がもらえるのかも少し不透明です。
将来への積み立てや今からの運用で、手元に残る資金の可視化も可能な上手な方法はありませんでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/08/16

プリウスユーザー様、ご質問ありがとうございます。

給与天引きされているものは、財形貯蓄でしょうか
財形貯蓄でも老後資金の準備として、一般財形貯蓄ではなく財形年金貯蓄を活用されると預貯金などでは元本550万円までの利子等が非課税であったり、保険では払込額385万円までの利子差益が非課税となったりします。

ただ預貯金は金利優遇があるわけではないので、あまりメリットが無い事や保険に関しても現在の保険の利回りは低くなっていますので、それ程のメリットは無いかも分かりませんが、一般財形よりは良いと思います。

つみたてNISAへもご関心があるようですが、つみたてNISAは株式への投資だけではなく、債券への投資で株の暴落時のリスクヘッジも可能となっています。

現在行われている貯蓄も、間接的に投資に資金が回っていて、手数料がダブルでかかっているので、つみたてNISAなどを活用し直接投資を行う事で、効率的な運用が実現できる可能性もあります。

65歳以降まで確実に積立を続けられるという資金があるのであれば、iDeCoという税制優遇制度を活用した運用も考えられますが、NISAもiDeCoも税制優遇制度の事で、この制度を活用した資産運用を行う事になります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯金・預金・積立のどれが最強の資産運用法?

普通に生活していると「お金の貯め方・資産運用」について興味関心があっても学ぶことはほとんどありません。知りたいなと思っても、銀行などがある理由はそれで利益が出るからです。本来は、リボ払いはすすめるべきではないと私は思います。その方法がなければ、借金があそこまで膨れ上がることはないと思うのです。つまり、不安・騙されるのではないか?という考えが浮かばない、安心感がある人からお金について教えてほしいと私は思っています。うわべではなく、裏ではどんなことシステムになっているのか。私がやるならどれを選ぶのがいいのか親身になって教えていただきたいと思っています。また、最近は日本ではなく、海外にお金を置くといいと聞きます。そこのお話を詳しく聞きたいと思います。

女性20代後半 sutomadokaさん 20代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

今の状況で子供教育費用や、私の老後は大丈夫?

現在は賃貸に住んでいるが、夏ごろに新居に移住予定。(1戸建て)住宅ローンを組みました。(3500万円)子供(2歳、0歳)がいます。子供が幼稚園ぐらいになると、妻も扶養内でアルバイト予定です。私自身も順調に毎年1万円ほど昇給はありますが、今回のコロナのような事態で収入が減る年もあり、昨年は少ししんどかったです。今の資産運用で子供教育費用や、私の老後が大丈夫なのか。

男性30代前半 ffshiさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立

一昨年の12月に独り身の叔母が、介護施設で亡くなりました。この叔母は都内に住んでいたのですが、動けなくなったので、私の方で引き取り、しばらく介護施設に預けていましたが、95歳で天寿を全うされました。その叔母には、都内の銀行に数千万円の預金があるのですが、そのお金について、以前面倒見ていた親戚が後見人になっているというので、預金通帳を預かると言っていましたが、葬式以降なんの動きもありません。ですので、弁護士等にお願いして、沢山いる親戚に財産分与にしようと思うのですが、少しでも、財産が入るならお願いしたいと考えます。確かに、最終的にはいただく額も少ないし、弁護士とやりとりするのも面倒な気もしますが。簡単な方法で、お任せで手数料も安く分配する方法はないでしょうか?もちろん後見人の承諾も得て進めたいのですが。

男性60代後半 cxytf098さん 60代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

子供を大学に通わせるための費用と預金額を知りたいで

私は会社員で妻はパートで働いています。世帯年収はおよそ600万円になります。今年で中学生になる息子がいるのですが、大学に通わせたいと思い、数年前から毎月3万円ほど貯蓄とは別に積み立てています。今は学費として300万円ほど資金が貯まっている状態です。今のペースですと、息子の大学入試までには500万円といった資金は準備できそうです。ただ、大学に通わせるだけの資金としてはまだまだ乏しいと思い、もう少し毎月の学費の積み立て金を増やそうと検討しています。そこで、ファイナンシャルプランナーの方のお知恵を拝借したいのですが、今のままのペースで息子に不自由なく大学に通わせるだけの資金を用意することができそうでしょうか?また、もう少し何かいい貯蓄の方法などがあればご教授して頂きたく思います。

男性40代前半 Saboten1234さん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

定期預金の不具合について

私は現在31歳の会社員です。そこそこに蓄えも出来、今後はもっとお金を貯めることを考えています。そこで新たに定期預金を行いたいと思います。昨今では、現金はもちろん、ポイントでの資産運用として定期預金があります。こういったことを新しく始めることについて心配なことがあります。その銀行などの機関に、一定の額をしばらく預けることになるのですが、もしもその期間中に、その銀行が倒産するとなった時、預けた分の利息は得られるのでしょうか。また、元本はちゃんと返金されるのでしょうか。このようなもしもの不具合を考えると、お金を預けることにも結構な不安が起こります。この辺のルールについて詳しく説明があるとありがたいです。

男性30代前半 所沢これみつさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答