子供の教育資金の貯め方と子供の将来の為の貯金方法を教えてください。

女性30代 あんなさん 30代/女性 解決済み

現在妊娠中です。
私は専業主婦で、夫婦2人暮らしで毎月数万円の貯金が出来ています。
出産すると子供にお金がかかり、貯金出来るか今から心配です。
保育園や幼稚園に預けることが出来れば私も働く予定ですが、子供の将来の教育資金の貯金で自分達の貯金まで出来るか気になりました。
出来れば奨学金などを利用せずに大学まで通わせたいと思っています。
今から毎月どれくらい貯金をすれば大学まで通わせれるか教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/06/06

ご質問いただき、ありがとうございます。
確かに、子育てすると教育費が重くのしかかります。ただ、教育費はいっぺんに支払うものではないので、何年後にいくら必要なのかを把握することで、どのように資金を準備するかを考えるといいでしょう。
幼稚園から高校まで、すべて公立の学校に通わせると、約542万円の教育費がかかります。大学の教育費は、国立理系で約242万円、私立理系で約540万円かかります。私は、高校まで効率の学校に通わせる場合、教育費は生活費の中に組み込んで考えるといいと思います。大学の資金は、今から投資を取り入れて、ETFを購入するなどして用意するのが最善だと考えます。
教育資金を作るために、学資保険に加入するという方が非常に多いですが、現在の保険の利回りはゼロに近づいており、お金を増やすことができません。ですから、ETFによる資産作りを推奨するのです。
具体的にいくら貯金をするかは、生活の状況次第ですので、それは個別にお伺いしたいと思います。一例をあげると、出産後から毎月2万円を大学資金として貯金すると、2万円×12ヶ月×15年=360万円となり、これに投資信託の利回りが年5%あったと仮定すると、540万円の資産ができることになります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

積立NISAだけでで本当に良いの?

現在私は都内で勤務する社会人3年目の会社員です。入社から2年間は実家暮らしである程度のお金が貯まったため、今年の4月から1人暮らしを始めました。しかし、新型コロナの影響で会社の業績が傾き、給料の減額や将来への不安が募ったため、半年前から月3万円の積立NISAを始めました。資産運用に関する情報サイトや動画を見ていると、分散して投資するべきという考えが散見されます。100%投資信託で運用されている積立NISAだけでは、株価の暴落等が起きた場合に大きな損を被るのではないか不安です。かといって収入はそれほど多くないので、計3万以上の額を投資に回すことは難しいです。そこで、安定して資産運用していくためには、積立NISAだけでなく、債券や株も含めて運用する方が良いのでしょうか。ご意見をお聞かせください。

男性20代後半 bridge2さん 20代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

どのくらいの金額を貯金すればいいのか

毎月の給料の中で、どのくらいの金額を貯金すればいいのかが分からないです。一体どのくらいの割合の金額を彫金すれば、今後普通の暮らしをすることができるのか、退職後も年金で暮らすことができるのかが分かりません。一体どのくらいの金額を貯金しておけば、老後は安心して暮らせるかが知りたいです。政府は老後2000万円が必要と言っていますが、実際にはどのくらいの金額が老後一般的な暮らしをするのには必要になってくるのかが不安です。具体的な金額を知りたいです。給料の中でどのくらいの割合を貯金しておけば、老後は安心して過ごすことができるかと知りたいです。私は給料は多いほうではないので、余計に不安になっていますし、敏感になっています。どのくらいの金額を貯金しておけばいいのかを知りたいです。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

貯金の運用について

現在、500万円くらいという非常に少ない貯金があります。銀行に預けたまま20年くらい放置していますが、金利も低いのでそとんど増えず化石のように眠っています。少し勿体無いなーと思うので、増やせるなら増やしたいですがどんな方法がありますか?変に投資して全財産すったら悲しすぎるのでなるべくローリスクで銀行の金利よりはちょっとお得、くらいのものでややこしくない方法があったら教えてください。この前大阪の同窓会に行ったらみんな資産運用しててイデコだかオデコだかよくわからない投資の話をしていてかなり焦りました。私もオデコの話をして友達の会話の中に入りたいです。投資というより会話や世間から取り残されたくないです(笑)

女性30代後半 ちぇき猫さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

大学生に合う資産運用方法

私は学生で、奨学金を借りています。大学卒業前までは、両親から金銭的支援をしていただけるので特に心配ではないのですが危惧しているのは卒業後です。コロナ後の就職難のことを考えると、ある程度いまから資産運用が必要なのではないかと思っております。奨学金破産もよく耳にし、とても心配です。とてもおおざっぱで申し訳ないのですが、大学生に合う資産運用方法が知りたいです。海外の高利子の銀行に預けるなど、最近は様々な手段を考えてはいるのですが、どれも危なく失敗のリスクが多いため心配です。0リスクがいいわけではないのですが、低リスクで高リターンな資産運用方法はないでしょうか。また、私は今現在18歳でなにかと20歳以上などの制限が多く、18歳でもできるような運用方法が知りたいです。拙い文章で申し訳ございません。よろしくお願いいたします。

男性20代前半 gen2021さん 20代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

海外での預金について

私は今タイでお仕事をしています。日本の口座とタイの口座があり、日本での遠隔の仕事もあります。そのため、日本とタイの二つで出入金がある状態です。日本と比べ、タイの利率が高く日本で銀行にお金を置いていてもあまり増えるとは思えません。そこで、タイと日本のお金を置いておく割合について相談したいと思います。タイでの収益の方が多いため、タイに置いておけばいいと思うのですが、このコロナウイルスの影響もあり、とても不安定になってしまい、どちらに預金を預けておいたらいいのかを悩みます。これから、ロックダウンすることでより不安定となるために海外での仕事も見直さないといけなくなってきました。今回だけでなく、今後のことを考えるとどのようにすればいいのかを教えてもらいたいです。

男性30代後半 masu.laboさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答