2021/08/16

亡くなった妻の両親の実家の扱いで悩んでいます

男性30代 ニックソンさん 30代/男性 解決済み

私の妻の両親が最近ふたりとも亡くなりました。残された家についてこの先残すかどうか迷っています。
というのも妻は気持ちの整理がつくまではとっておきたいと言っております。
気持ちはとてもわかりますが、毎年かかる固定資産税や老朽化による修繕費なども年月が経てば必要になつまてくるかもしれません。
ましてや私と妻が亡くなれば、自分の子供にまで迷惑がいかないかも気になります。やはり、こういうものは売れるときに売っておくべきでしょうか。
不動産に聞いたところによると、3年以上経つと身内にしか家を売ることができなくなるとも言っていました。
また、建物が壊れてしまえば、固定資産税が6倍近くになることもあるそうで正直気持ちの整理を本当に優先すべきかどうか悩んでおります。
建物は古すぎて売れないなら壊せばいいかもしれませんが、土地は売れなければ代々引き継いでいく必要が出てきてしまうと思います。駐車場などにして売るのもありかなと思ってましたが、妻はそんな風景は見たくないと言っています。
何か妙案が無いか探っている最中です。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 相続・介護
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/08/18

 風景を含めて残して起きた気持ちもわかりますが、もし、空き家のままになっているのであれば、固定資産税等の維持費だけでなく、近隣トラブル等の原因にもなるので、手を打つ必要があります。

 考えられる案は4つあります。
 ① 売却する
 ② 駐車場などにして有効活用する
 ③ この家に住む
 ④ 人に貸す

 ①ですが、本来であれば、これが最善だと思います。しかし、思いが詰まったものを売却するのは容易ではありません。かといって、いつまでもそのままにしておくことも困難だと思います。ただ、思いはいつか変わります。その時期を待つのも手かもしれません。その場合、近隣トラブル等の問題が発生する可能性があることを忘れないでください。

 ②も①と同様です。ただ、売却と同様のスタンスで考えていただければと思います。有効活用しつつ、両親の財産を後世に引き続くのも良い方法だと思います。

 ③は、ご自身の仕事や、生活環境で可能かどうかにかかっています。ただ、今の状況なら、これが最善だと思います。

 ④は、リフォーム等が必要になろうかと思いますが、残すということを前提にすれば、これも検討しても良いと思います。

 参考にして頂ければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/07/14

親の介護に困らない方法

私の両親、主人の両親共に遠方に住んでいます。将来、4人もの介護は出来ないので施設でお世話になると思います。その場合、両親の貯金や保険だけで済めば良いですが、どのくらいの費用がいるのか分かりません。大きな病気や怪我の場合でお金が必要になってくる場合も心配しています。どのように両親と話し合い、お金を貯めるなり保険に加入するなりしなければならないか悩んでいます。

女性30代後半 nakamotoさん 30代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答
2021/03/09

祖父の相続された土地について困ってます

祖父が30年ほど前に亡くなったのですが当時急に他界したのでその時は皆で全ての遺産を管理しようとなって長男だった伯父さんが責任者として管理してきました。私の父は次男で当時既に他界してたので私と兄が相続人になりました。伯父が生きているうちは完全に任せっきりでいたのですがここで伯父も病に倒れて急に亡くなってしまいました。相続人の皆が伯父に任せっきりだったもので誰もそれについてしっかり把握している人がいなくて一応は任せていた税理士さんがいるようですがやむなく伯父の長男が後を継ぐことになったのですがこの間税金の為だかなんかで土地の売却処理が必要になって対応したようですが凄くてんやわんやになってしまいかなり長男も疲れたみたいでこれからの管理について嫌になってるみたいです。私としては相続した土地の中に二束三文にしかならない田舎の山の土地とか今のうちに良い土地と相殺できるように処分して欲しいと思っているのですが長男にとてもお願い出来るような状態ではありません。不要な土地の固定資産税とか後から払ってくれと言われるのは困るのでその対応について困っております。良い方法があれば助かります。

男性50代前半 minaminoeijiさん 50代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答
2021/03/09

相続

(世帯年収)1200万 (家族構成)夫54才会社員 妻55才専業主婦       長女26才会社員 22才次女大学生私と主人の姉妹には子供がおらず、私の子供達にいとこがいません。姉妹は独身で、亡くなった場合の相続が不安です。最終的に私の子供達が相続することになると思いますが、叔母と姪の関係で相続した場合の相続税が心配になっています。また、姉が亡くなった場合の相続税がどのくらいかかるのかも気になっています。3LDマンションに住み、貸家が2軒持っている姉なので、相続税が大きいのかと思うと、相続税が心配になります。まだ、定年を迎えたばかりの姉で元気にはしていますが、終活も考えていかないと行けないのかなと思っています。私の子供も1人は嫁入し遠くに住んでいます。まだ自分が元気なうちに叔母達の老後の話しや相続の話しをしておいたほうがいいのではと思っています。相続税がどれくらいかかるのかを教えて頂きたいです。

女性50代後半 nonayanさん 50代後半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/03/09

離れて暮らす主人の両親の介護はどうしたらよいのか

主人の両親とは離れて暮らしています。私たちの助けが必要な時は、休日を利用して遠方から出向いて1日がかりで手伝うようにはしています。家の広さや仕事や子供の学校などの関係で、同居は考えていません。10年ほど前に、そろそろ介護が必要になってきたため、こちらから同居の話を出したときは、迷惑だと断られました。私たちは40代と50代ですが、義父母は80代です。義父は手術を機に、全介助が必要になり老人ホームへ入居しました。義母は一人で暮らしていますが、体が辛くて無理だと言います。介護保険の相談は行っていますが、嫌がるため思うようにいきません。義母は、老人ホームへの入居は口では希望しているものの、実際の話をすると不信感を持つような目で見てきます。認知があるようで、最近は特に話が通じなくなってきました。今やっていることは、デイサービスを利用して、家で暮らしていくことです。他にも兄弟がいますが、無関心で困っています。今、私たちができることは何でしょうか。

女性40代前半 おはぎ萩さん 40代前半/女性 解決済み
秋丸 アルハ 1名が回答
2021/07/14

介護で悩んでいます。

介護の問題はいざ直面すると思った以上に大変だと思いました。特にそう感じたのがいざ介護が必要になると介護施設に入るのも思った以上に大変な上に介護施設に入る事自体嫌がるというのが普通にあってそこで問題を起こしてしまい、追いだされるという事もあるからです。かといって家で介護をするのはもっと大変で介護のためにずっと面倒を見る事になってしまってそれ以外の事が何もできなくなったり、夜中にいきなり起きてきて問題を起こすという事があったからです。なので、介護をなんとかしたいと思っても思った以上にどうしたら良いか分からないというのがあってどうしたら良いか悩んでいます。どうしたら介護を受ける側も介護をする側も納得して生活できるか知りたいです。

男性40代前半 けんさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答