生活費10万円で足りない分は自分の口座のお金でまかなっています

女性30代 mizyuさん 30代/女性 解決済み

30代の主婦です。1歳の子供と会社員の夫との3人暮らしです。
昨年、35年ローンで3800万円の一軒家を購入しました。

出産前は派遣社員として働いていましたが、1年間育休を取得後退社しました。
(一軒家の購入に伴い引っ越しをしたので、勤務先から遠くなったため)

今までは住居費は別で夫に月に10万円もらいやりくりしていました。
食費や日用品、子供のための物、私の保険や携帯代を払い足りない分は自分の口座のお金を使っていました。
しかし、働いていないのでいつまでも自分の口座のお金を使い続ける訳にもいかず、夫に金額を上げてもらうにもいくらが適正かが分かりません。
パートに出たい気持ちもありますが、保育料が月に4万円程になるのでいくら残るか...といった感じです。

どうやってやりくりすれば良いのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/08/16

mizyu様、ご質問ありがとうございます

現在、取り崩されている貯蓄の額などによっては、この資金に働いてもらって、生活費の足しにするという考え方もあります。

ただ、その前に、これまではダブルインカムで収入があったので、気にされていなかったと思いますが、収入が減った分、支出の見直しも検討されると良いと思います。

保険の見直しは毎月の支出を減少させる可能性もありますし、食費や日用品なども大きく節約する必要はありませんが、少しずつでも節約して、貯蓄の取り崩しだけでも止められると良いですね。

家計の健全化は「収入を増やす」「支出を減らす」「お金に働いてもらう」という3つしかありません。

ご主人様の収入がどれくらいあるのかにもよりますが、ご主人様の収入から住宅ローンの支払いや生活費、お子様の教育費、ご夫婦の老後資金の準備をしないといけないことになると思います。

先ずは将来シミュレーションを行って、ご主人様の収入からどれくらいの余裕が出来るのかを確認されるとわかりやすいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金の貯め方全般

個人的に質問したいのは、お金というものはどうやったら貯めることができるのかすごく知りたいです。貯金を20代後半になってきたから目標にしているのですが、なかなか貯められず、もともとの年収も低いので貯金できる金額も決められているので、どうやれば効率的に貯金ができるのか知りたいです。また、30歳で100万円を目標に貯金をしているのですが、これは世間的から見てみると低い額なのかも知りたいです。低いのであれば世間はどれくらいの金額を30歳で貯金をしているのかも知りたいです。また、それによって足りないのであれば副業ももっとしようかなと思っているのですが、どの副業がおすすめなのかもぜひ知りたいです。ライティング以外もあればやりたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

公務員の場合はどのようにしたら所得の節税ができますか

月収26万で働いている正社員女性です。実家暮らしですが、家賃、水道光熱費以外は自分で賄っています。現在、近い将来に必要なお金を貯金しようと考えています。2年間で目標額を貯めたいのですが、どうしても月収から考えて不可能に近いです。節税がひとつの方法であると以前お聞きしたのですが、所得税控除等の知識がないのです。公務員の場合はどのようにしたら所得の節税ができるのでしょうか。そもそも、皆さんそのようなことをされているのでしょうか。また、過去のクライアント様の中で私と同じような境遇に合われた方がいらっしゃいましたら、どのようなご対応で解決されたのかも一緒に聞けると今後の参考になります。もし節税以外の方法で貯蓄が手軽にできる方法がありましたら教えてください。因みに、必要最低限のお金しか使っていない状態です。長文になり恐縮ですが、ご回答頂けますと幸いです。

女性30代前半 akrsmile88さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 植田 英三郎 2名が回答

ジュニアNISAでの貯金方法について教えてください

我が家は3歳の娘が1人いて、今後もう1人は子どもが欲しいと考えています。現在は、娘の教育資金として、子ども手当てを全額貯金し、学資保険にも加入しています。しかし、教育資金は想像以上に高くなってくると友人から話を聞くので、もっと備えなくてはと考えているところです。友人から話を聞いたり、InstagramやTwitterなどで情報収集していると、ジュニアNISAを活用するとお得にお金を貯められるという話をよく聞くのですが、投資などの話は難しくてなかなか理解ができません。こんな初心者でも、できる制度なのでしょうか?またジュニアNISAで教育資金を貯めることのメリットやデメリットがあれば教えてください。

女性30代後半 そらこさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

資産運用は何から始めるべきですか?

主人の給与所得のみで生活していますが、子どもが三人(小学生二人、幼稚園児一人)いるため、今後を考えると、少しずつでも別の方法で資産を増やす必要があるのではないかと漠然と考えています。現在は、毎月少しずつ貯蓄をしている状態で、家庭のお金は普通預金のみで管理しています。今の時代、普通預金に入れていてもお金が増えることはないので、このまま普通預金に入れっぱなしにしておくのは勿体ないのではないかと思っています。個人のお金に関しては、若い頃に外貨預金に入れたものがあり、最近は一切手をつけていません。ある程度、まとまった金額があるものの、その活かし方がまったく分からずに悩んでいる状態です。ただ、あまりリスクのあるものに手を出すことはできないので、子育て家庭でも安心して始められる資産運用の方法があれば知りたいです。

女性40代前半 nayuna231422さん 40代前半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答