生活費10万円で足りない分は自分の口座のお金でまかなっています

女性30代 mizyuさん 30代/女性 解決済み

30代の主婦です。1歳の子供と会社員の夫との3人暮らしです。
昨年、35年ローンで3800万円の一軒家を購入しました。

出産前は派遣社員として働いていましたが、1年間育休を取得後退社しました。
(一軒家の購入に伴い引っ越しをしたので、勤務先から遠くなったため)

今までは住居費は別で夫に月に10万円もらいやりくりしていました。
食費や日用品、子供のための物、私の保険や携帯代を払い足りない分は自分の口座のお金を使っていました。
しかし、働いていないのでいつまでも自分の口座のお金を使い続ける訳にもいかず、夫に金額を上げてもらうにもいくらが適正かが分かりません。
パートに出たい気持ちもありますが、保育料が月に4万円程になるのでいくら残るか...といった感じです。

どうやってやりくりすれば良いのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/08/16

mizyu様、ご質問ありがとうございます

現在、取り崩されている貯蓄の額などによっては、この資金に働いてもらって、生活費の足しにするという考え方もあります。

ただ、その前に、これまではダブルインカムで収入があったので、気にされていなかったと思いますが、収入が減った分、支出の見直しも検討されると良いと思います。

保険の見直しは毎月の支出を減少させる可能性もありますし、食費や日用品なども大きく節約する必要はありませんが、少しずつでも節約して、貯蓄の取り崩しだけでも止められると良いですね。

家計の健全化は「収入を増やす」「支出を減らす」「お金に働いてもらう」という3つしかありません。

ご主人様の収入がどれくらいあるのかにもよりますが、ご主人様の収入から住宅ローンの支払いや生活費、お子様の教育費、ご夫婦の老後資金の準備をしないといけないことになると思います。

先ずは将来シミュレーションを行って、ご主人様の収入からどれくらいの余裕が出来るのかを確認されるとわかりやすいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

シングルマザーで教師になりたい息子の学費で悩んでいます

現在、息子が私立高校で部活をするために寮生活をしています。教師になりたいという目標があり、私立四年制大学にいき勉強したいと相談されました。親としては目標を叶えてやりたいのですが、今の私はシングルマザー、さらに病気療養中で無職なので貯金を崩したり児童扶養手当を学費の支払いに充てていますが、18歳になると児童扶養手当は終了します。私も働けるところがあれば働きたいですが持病のためドクターストップでこれからの学費や生活に不安があります。息子が高校入学からの我が家の毎月の出費は20万、年間300万です。半分以上が学費や寮での生活費です。高校無償化など給付金も頂いてなんとかやっていけていますが、高校卒業後を考えると漠然とした不安でいっぱいです。

女性40代前半 kmk29さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

教育費と老後資金を両方同時並行で貯めないといけない

未就学の子供が二人います。出産を機に退職して、世帯年収もダウン、また住宅ローンの返済もあるので、子供の教育費をちょっとずつ貯めていくので精一杯です。住宅ローンの返済と子供たちの学費支払いが終わったころには、貯金がほとんどない、、ということになってしまいそうで怖いです。

男性30代前半 はじめさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

上手くいかない節約

40代半ばに差し掛かろうとしています、妻子もちで住宅ローンも残り30年あります。当初は住宅ローンを前倒しで払って行こうと夫婦の間で話してましたが、なかなか実行は出来ず毎月の支払いで精一杯です。貯蓄を多くして行く為に節約をしようとしていますがなかなか上手く行きません、毎月の出費を書き出し、通信費の見直しや毎月の余分な出費を見直していますが子供や自分たちの急な出費や住宅、車などの様々な維持費でなかなか貯まりません。生活自体は何不自由なく出来ているので何かを切り詰めているわけではなく、無駄に浪費をしている感覚もあまりありません。毎月固定の出費である通信費は見直して数千円減らす事が出来ましたが、その他は食費しか切り詰めるところは見当たらないわけですがこの様な場合は何から手をつけて行った方が良いのでしょうか?

男性40代後半 たけぼうさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

固定費の節約方法

30代夫婦です。2人がスマホを持っていて、月額料金は約1万円程度かかっています。高いのかなと感じていますが、手続きを行うのが面倒で5年近くそのままにしていました。最近はUQモバイル等のCMをよくみるので変更しようかなとも思いますが。学割対象ではないので、無理かなと思って何もしていませんでした。通勤時にはYouTube等をよく使うため、安いプランにした場合足りなくならないか心配しています。10ギガは少なくとも毎月使っている気がします。そもそも、毎月何円節約になるのかもよくわかっていないので、あまり乗り気にならない、めんどくさいなとそのままにしているのが現状です。おすすめの携帯会社・プラン等を教えていただけれた助かります。

男性30代後半 なかじさん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

理想的なお金の貯め方について

私はこれまで、主婦やパートで生計を立ててきましたが、効率の良いお金の貯め方が果たして本当に存在するのか凄く気になっております。今現在につきましては、ギリギリの生活の中で工夫して工面して貯金を切り崩さないように頑張って生計を維持しているのですが、もし生活の質を落とすとしましたら、どの部分から落としていくべきでしょうか?色々生活の質について落とすべき部分を検討してみましたが、やはり、切り落とす部分につきましては、家賃等から安いアパートに引っ越すような形で切り崩していけば良いのかな?と言う様に考えております。一般的には、どうしても、生活水準を落とさなければならない場合におきまして、どのような方法が考えられますでしょうか?また一般的には、どの部分から生活水準を落として行くのでしょうか?

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答