飽き性の私でも続けられるお金を貯める方法は

女性20代 ごっちゃさん 20代/女性 解決済み

私はお金を貯めることが苦手で、貯まっていくのを見ることは好きだと思いながらもついつい衝動的に買い物をしたりと、あまりお金が貯まりません。現在、バイト代はそこそこ入っているのですが、購買数と比例させようと思うとより貯蓄が必要だなと感じます。そこでより効率的に安全にお金を貯める方法はないのでしょうか。安全が立証されていないバイト等は怖いのですが、今の収入でより効率よくお金を貯めたいと思っています。金融から借りたりするのは怖いと感じてしまうのであくまで現時点の収入でできれば嬉しいです。飽き性なのでコツコツ貯めるのはあまり好きではありませんが、習慣化したものについては取り組むことができると思います。何かいい案があれば教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/08/16

ご質問いただき、ありがとうございます。
自分がこつこつ貯めるのが難しいなら、銀行で強制的に貯金をするようにするしかないでしょう。そのためには、給料が入る日に自動的にある程度の金額を天引きし、貯金用の口座に入金させる仕組みを作ることです。
それと、短時間で大きく増える貯蓄方法はありません。それは、ギャンブルです。よく、心に刻んでください。
貯金や投資をする場合、次の順序で行うといいです。
1.家計を常に黒字にする。そのための工夫を惜しまない。
2.まず、普通預金の常にある残高を、生活費の6ヶ月~1年分まで貯める。
3.そのあとの資金は、何のために貯めるのか・いくら貯めるのかをはっきりさせたうえで、貯金や投資をする
銀行の普通預金は、金利がほぼ0%なので利息収入は期待できませんが、残高が減ることはありません。ですから、いざというときのお金をここに置く必要があります。
3については、増やすことを中心に考えたいなら投資を、減らさないことを中心にしたいなら貯金をするのがいいです。そして、投資の場合は、株などのインデックスに連動した投資を長期間行うと、安全性が高まります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

教育資金と老後資金の貯め方

現在私自身が精神的な病気になり働いていません。私自身に免許があるので、病気のコントロールさえできればたぶん以前の仕事に戻る予定です。ただ以前のように正社員で戻るのはもう諦めています。現在は旦那の給料でなんとかやっている状態です。今後もう少し子供が大きくなってからパートで働く予定にしているのですが、月にどの程度の貯金ができれば安心して生活することができるのか漠然な不安があります。自分と同じ年くらいの夫婦の貯蓄額も気になりますし、お金の貯め方なども聞いてみたいなと思います。子供ができるまでは貯蓄は少しずつはしていましたが、趣味が旅行で結構自由に使っていました。子供ができてから急にお金に対する不安がでてきてどうしようもなくなってしまいました。

女性40代前半 erizoo25さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

効率の良いお金の貯め方、動かし方は?

老後資金と言う話題に遠い響きを感じていましたが、既に61歳を過ぎて現実の問題になりました。金融庁が2000万円と言うのが平均値で中央値では無く、またいい加減な試算で食費は収入の15%程度に収めるようにするべきが、割り当てた金額から考えると月に40万以上の収入がないと計算がおかしくなったりと、結局、年金夫婦の合計額30万程度に対してどれほどあれば問題無いと言えますか?それに、今、株を分散して購入していますが、今回の大統領選挙、コロナ終息しないなど社会が混乱して大暴落しそうで恐ろしいです。今出来ることは5000円まで大暴落した時の為の損失をカバーするために資金を貯めていますが、その方が良いのでしょうか?年金額が25万の私でも何とか乗り切れる方法を知りたいです。

女性30代前半 kurumazuki1003さん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

親の老後と自分の将来に悩まないお金の貯め方

独身兄弟無し、両祖父母は健在、親族も少ない家系です。父は長男でもあるので、父方の祖父母が介護の状況になったら恐らく介護に回る為、自分も援助していかないといけない状況です。母方の祖父母はおじさんがいるので、ある程度は援助見込めるとはいえ、両親が近所に住んでいるため介護が必要となれば援助が必要です。さらに一人っ子なので親の老後の面倒を見ると考えると、どんな方法にしてもお金が必要。一人暮らしなので、毎月の必要経費も掛かりなかなか貯金ができない状況です。どれくらいの貯蓄があれば悩まないのか、どうやったら今の給与でその貯蓄額に達せれるのか、まったくをもって先が見えない状況です。介護老人ホームに入居となるといくらなのか、祖父母はまだしも両親となると自分の仕事も調整していかないといけないのか、そうなるとさらにお金が足らない為、どうしたらよいのか悩んでます。

女性30代後半 ぴさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

どのようにしたら得をするのか

私は45歳の専業主婦で、仕事は子供の幼稚園が昼過ぎに終わるのでできない状況にあります。夫は44歳で年収が350万円ぐらいになります。家は賃貸のアパートに住んでおり、家賃は6万5000円です。車は所持しておらず、資産は若干の株式と投資信託を100万ぐらい持っている程度です。今後子供が大きくなるにつれ、教育費の問題や、家の購入もしていきたいと考えているのですが、現在私は働けない状態ですし、夫の収入もこの不況の中増えそうにもありません。資産のやりくりはどのようにしていけば多少なりとも増えていくのでしょうか。ちなみに株式の方は200万円ぐらいのもので、これ以上上がるような気配もなく、現在塩漬け状態になっています。自分自身も食費などは切り詰めてはいるつもりです。まずは、もし副業的なものから始めて私が稼ぐとして、いくらぐらいを目標にして始めればよろしいでしょうか。また、現在私が持っている株式や投資信託の合計300万円ぐらいのお金をどのようにして回していけばよいかアドバイスを頂けたらと思います。

女性40代後半 tpinkj8さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後の資金はいくら貯めておけばいいのか。

夫40歳 会社員妻41歳 専業主婦子供 小学生現在3人家族で生活しています。夫の年収はそれほど多くもありませんが、切り詰めながら生活しています。マンションを購入し、現在、住宅ローンの支払いをしていて、毎月の返済に追われています。子供のこれからの、進学費用の事なども考えると、貯金しなくてはと思うのですが、なかなかそこまでに手が行かず、なんといっても、世間では老後の資金で、最低でも2千万円がひつようだとも言われています。実際に、自分でためておかなければならない資金というのはどの程度の金額になるのかも、わからないですし、そんなに貯められる自信もありません。年齢も40代になり、そろそろ本格的に考えなければならないのですが、きちんとした数字が見えてこないと不安でもありますし、どのように管理していけばいいのかもわかりません。今後のお金の貯め方はどのようにしていけばよいのでしょうか。

女性40代後半 zumekoさん 40代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答