2021/09/17

夫が起業したいと言い出し不安しかありません

女性40代 みつりさん 40代/女性 解決済み

整骨院勤めの夫が起業したいと言い出しました。正確には独立するとのことです。元々性格的に雇われるのは性に合わないから自分の裁量でやれる院長になりたかったとのことです。ただ夫の性格的に細かいことができず、先の見通しなどもできるタイプとは思えません。子どもたちもまだ小さくこれからお金がいるときに不安しかありません。ただ言い出したら聞かない人なのでこのまま突き進むと思います。でも失敗したときにできるだけ被害を最小限にして軌道修正できるように見ておきたいとは思っています。幸い、現院長から場所や器材は譲り受けられるそうで初期投資はあまりかかりません。どれぐらいの収支が続いたら辞めた方がという目安はありますでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 起業・独立
50代前半    男性

全国

2021/09/22

言い出したら聞かない人、って私のことを言っておられるのかと思い、ドキッとしました。

私自身も、起業後によく「奥さんには反対されませんでしたか?」と聞かれることがあったくらいなので、多くの奥様方が、言うことを聞かないご主人に対して不安になられているのだと推察いたします。

接骨院を開業なさるおつもりなのですね。

今や街中を見渡せば接骨院の看板が乱立しており、ここ数年の急増ぶりには驚くばかりですが、政治の力で報酬が維持されているのか、一向に減る気配は見られません。

この飽和状態が今後どう変化していくのかはわかりませんが、急増したものは反動減もあり得ると考えておいたほうがよいかもしれませんね。

ただ、ご主人の場合、初期投資があまりかからないというのが幸いです。

現院長からの、熱い信頼がおありなのではないでしょうか。

「どれぐらいの収支が続いたら辞めた方がよいのか」とのご質問ですね。

辞め時の目安は、ぜひご夫婦で相談して決めてください。

売上が思うように伸びなくても、生活水準さえ抑えれば乗り切ることができる可能性があるのですから。

私自身も起業後2年間赤字が続き、こうして今も続けていられるのは、奇跡だと言えるかもしれません。

どうかご夫婦で協力し合いながら、不安なく暮らしていかれることを願っております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/12

現在の資産の維持のために資産管理に注力すべきか?

現在の資産の維持のために資産管理に注力すべきか、それを生かした起業を検討すべきか、考えています。軽い仕事はしたいですが、下手な起業をすると資産を食いつぶすことにもなり、投資信託等の資産維持だけに注力すべきなのか、軽い仕事の起業(ランサーズの応募だけでなく、定期的・積極的な投資による事業の立案)で資産維持が出来るのか、それで充実したセカンドライフが送れるのか、そのバランス具合が検討事項です。先々月、定年退職しましたが、それまでの会社勤めですと、なかなか資産維持のために投資信託等の資産運用に力を注ぐことがなかなかできませんでした。どれだけの時間を資産運用に割いて、残りの時間で起業や仕事をやっていくべきかを悩んでいます。

男性60代後半 Echezeauz55さん 60代後半/男性 解決済み
小松 康之 駒﨑 竜 2名が回答
2021/03/09

独立に向けてどう動けばいいのか

三十代主婦です。子供は3歳で3人家族で暮らしています。夫は同年代で飲食業ですがあと5年以内に独立を考えています。現在貯金は一千万ほどありますが、独立資金には足りない計算です。その上子供がもう1人欲しいと思っていますが今やっと子供が落ち着いてフルで働きに出れそうなのにまた妊娠して数年働けなくなるうえに子供の学費や教育費などを考えるとひとりっ子のままがいいのかなとも感じてしまいます。夫が独立した際は夫婦2人で店に立とうと考えていましたが、コロナのようにいつ何時駄目になるかも分からないため私が手に職を持ち、夫とは別の仕事を得た方がいいと考えています。しかし現実には妊活中でこれから何をどうしていったらより賢くお金が貯まるのか悩んでいます。

女性30代前半 イケダナオさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/06/01

ママでも企業できるの?

離婚して職がなかなか見つからず、自分でやりたいことはあるのに、どう動いていけばいいのかわからない。子育てしつつ起業することはできますか?

女性30代前半 Arielさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/04/05

起業・独立のリスクを教えていただけませんか?

私は外で働けない専業主婦です。自分でお家でも誰でも簡単にできる家事の隙間でできる仕事を探してみましたが、なかなか見つからないです。強みとも言われる中国語ができるもののコロナで通訳や翻訳の仕事もだいぶ減りました。研修生や実習生が入国出来なくなって、教育資料も買い手がなくなりました。中国語をいかせる仕事が有れば一番望ましくてありがたいですが、出来そうな仕事が有ればなんでもチャレンジしてみたいです。もし自分で言語関連の会社を立ち上げる事ができれば、仕事が入るじゃないかなと思ったりします。起業した場合はどんなリスクがあるかが知りたいですし、そもそも起業しない方がいいでしょうか?何かアドバイスがありましたら教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

女性40代前半 meilanさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

将来に備えた、これからの働き方について

現在、8月末に会社を退職して無職(失業手当約10万円×3ヶ月有り)の状態です。これを機に以前から勉強をしていたWebデザイナーとしてのスキルを生かしてフリーランスとしての働き方に挑戦したいと思っています。彼氏との結婚を前提とした同棲も始まることや、実家の親が病気をしてしまったことから、しばらくは自由に動ける時間がほしいという思っています。そのため、しばらくはパート勤務をしつつ、副業というスタンスで仕事をしていき、少しずつ副業の方で稼ぐ割合を増やしていけたら…と考えています。今現在の貯蓄は80万円程です。働いている時は手取り19万円程の収入で、月5万円前後貯蓄できていました。前述した仕事のスタイルで、自分1人が生活する分を稼ぐことはできそうですが、将来に備えて十分な貯金ができるほど稼ぐことはしばらくは難しそうです。収入によってはフルタイムで働くことも視野に入れています。また貯蓄を増やすために株や投資信託にも興味がありますが、種類が豊富で難しそうという印象からまだ踏み出せていません。以上のことから3点質問です。①フリーランスとして働くのであれば、月いくらくらい貯金できるのがベストか?②収入面から見て、「パート×副業」「フルタイム(正社員)」「フリーランス」それぞれの働き方を変えるタイミングはいつがベストか?③初心者かつ少額からでも始めやすい株や投資信託とは?

女性30代前半 a-y-pipeさん 30代前半/女性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答