2021/09/17

夫が起業したいと言い出し不安しかありません

女性40代 みつりさん 40代/女性 解決済み

整骨院勤めの夫が起業したいと言い出しました。正確には独立するとのことです。元々性格的に雇われるのは性に合わないから自分の裁量でやれる院長になりたかったとのことです。ただ夫の性格的に細かいことができず、先の見通しなどもできるタイプとは思えません。子どもたちもまだ小さくこれからお金がいるときに不安しかありません。ただ言い出したら聞かない人なのでこのまま突き進むと思います。でも失敗したときにできるだけ被害を最小限にして軌道修正できるように見ておきたいとは思っています。幸い、現院長から場所や器材は譲り受けられるそうで初期投資はあまりかかりません。どれぐらいの収支が続いたら辞めた方がという目安はありますでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 起業・独立
50代前半    男性

全国

2021/09/22

言い出したら聞かない人、って私のことを言っておられるのかと思い、ドキッとしました。

私自身も、起業後によく「奥さんには反対されませんでしたか?」と聞かれることがあったくらいなので、多くの奥様方が、言うことを聞かないご主人に対して不安になられているのだと推察いたします。

接骨院を開業なさるおつもりなのですね。

今や街中を見渡せば接骨院の看板が乱立しており、ここ数年の急増ぶりには驚くばかりですが、政治の力で報酬が維持されているのか、一向に減る気配は見られません。

この飽和状態が今後どう変化していくのかはわかりませんが、急増したものは反動減もあり得ると考えておいたほうがよいかもしれませんね。

ただ、ご主人の場合、初期投資があまりかからないというのが幸いです。

現院長からの、熱い信頼がおありなのではないでしょうか。

「どれぐらいの収支が続いたら辞めた方がよいのか」とのご質問ですね。

辞め時の目安は、ぜひご夫婦で相談して決めてください。

売上が思うように伸びなくても、生活水準さえ抑えれば乗り切ることができる可能性があるのですから。

私自身も起業後2年間赤字が続き、こうして今も続けていられるのは、奇跡だと言えるかもしれません。

どうかご夫婦で協力し合いながら、不安なく暮らしていかれることを願っております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

起業してみたもののなかなか仕事に結びつきません

以前勤めていた葬儀社から独立し、昨年末、葬祭関係個人事業を立ち上げましたが、いまだ、一件も仕事に結びついていない状況です、地元には数軒の葬儀社があり、そちらも以前ほどの仕事量ではないと聞きました。やはり、知名度が低い事が原因だはないかと思い、地元の新聞社やフリーペーパーへ広告の掲載を考えましたが、広告料が高く今はまだ難しい状況にあります、他の葬儀社と比べても格安で、今の世の中の状況に合った仕事内容ではあると自負しております。今の時代、ネットでの広告をするべきか、新聞やフリーペーパーや地元誌などに費用をかけても広告を載せるべきか悩んでおります、今この状況が続くと事業の存続だけではなく自身の破産申請も視野に入れなければならなくなります。よきアドバイスをいただければと思います。

男性50代前半 tetu.satさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/04/16

独立するとして法人を作るか個人でやるかで迷っています

40代男独身、扶養家族なしの正社員の営業職で年収約600万円、貯蓄約1000万円です。コロナの影響で約1年テレワークをしてきまして、通勤の必要がないことの快適さを満喫しており、加えてパソコンとスマホさえあればすべて完結できる商材ということで、独立することを考えています。独立といっても新たに事務所を借りるつもりはなく、当面は自宅で業務をすることになると思います。自宅を所在地にして法人を設立するのと個人でやるのとでどのような違いがあるのかがよくわかりません。同じ売り上げでも支払う税金の種類と金額が違うということくらいはわかるのですが、具体的にどう違うのか、また税金以外にそれぞれどのような出費が必要なのかということもわかりません。そのあたりをしっかり理解して決めたいのでアドバイスお願いします。

男性40代後半 repothさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/06/25

自営業の終活

私の夫は12年前にサラリーマンを辞め起業しました。単独や起業仲間と様々なビジネスに手を出しており、私は何で収入を得ているのか知りません。まだ夫は49歳なので、まだまだ終活を考えるのは早いと思っていましたが、コロナも中々収束せず、この御時世若くてもいつ何があるか分からないなと思うようになり、そうなった時の事を想像するととても不安になります。誰と関わりがあり、どこに支払いをし、どこから収入があるのか知らずに突然夫がいなくなった私は一体どこに連絡し、どんな手続きをすれば良いのか、今のうちにある程度知っておきたいのです。そのような理由で、夫に今から終活をしておく事を提案したいのですが、具体的に夫から何を聞き出し、何を準備しておけば良いでしょうか?ポイントを教えて頂きたいです。

女性40代後半 はるままさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

起業するのに必要なお金は。

今すぐというわけではありませんが、5年から10年くらいで起業を考えています。現在大学4年生と1年生の娘二人がいますが、それぞれが就職し、ある程度貯蓄ができたら、自分の好きな仕事をしたいと考えています。現在は大学病院で薬刺しとして勤務しており、年収は1200万円程度です。今後、行いたいと思っている仕事は薬剤師関係の医療安全に関するアドバイザーをするか、フリーランス(医療を中心とした様々なこと)を目指すか現在考えているところです。その際にお金をどのくらい用意したらよいのか(生活費と起業する上での準備金など)まったく目安がつかないので、どのくらいの生活費を見込んでおくとよいのか、例をあげて教えていただけると大変助かります。

男性50代前半 muramatsuhyさん 50代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/03/09

今現在、フリーランスとして仕事をしていますが、迷いがあります

フリーランスとして現在は働いていますが、今後の働き方に関して悩みがあります。不景気な時代においては企業にいるよりもフリーで動く方が身軽に動けて試行錯誤しながら、色々と変えていけるというメリットがありますが、やはり安定がありません。企業するにも、コネや資金、人脈、情報、経験などいろんなものが枯渇している状態ではなかなか手を出しづらいというのもあります。若い企業家の最初の一歩として何かアドバイスいただければ良いなと思います。それから、そう言った仕事関係の悩みならたくさんあります。やりたいと思っている業界が日本では浸透していないことや、そのため市場が小さいことなどです。技術を身につければつけるほど、日本では稼ぎにくくなるとも思います。海外で調べると給料が何倍も上だったりするので。

女性30代前半 lemony_ririさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答