退職金が出ないが老後の資金はどうするべきか

女性30代 ぽんさん 30代/女性 解決済み

現在、29歳の女性です。
正社員としてフルタイムで働いていますが、転職を1回していることと、現在働いている会社は退職金制度がないため、老後の資金をどのように準備すればいいか心配です。
貯蓄は現在、500万円ほどしておりますが、子供が一人生まれ、もう一人欲しいと考えており、教育資金や今後購入予定の住宅の頭金などに回るのではないかと考えています。
また、数年後に他の会社への転職でのキャリアアップも考えております。
このような状況で、いつのタイミングでどのように老後の資金を貯めていったらよいのかを教えて欲しいです。
iDeCoや積み立てNISAにも興味はありますが、現在は現金預金のみで投資は一切しておりません。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 年金・個人年金・iDeco
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/08/18

ぽん様、ご質問ありがとうございます

退職金制度がないのであれば、iDeCoを活用されると良いですね。
iDeCoは掛け金が所得税控除となりますし、受け取る時に一時金で受け取った場合は、退職所得控除の対象となります。年金で受け取った場合も公的年金等の所得税控除の対象となりますのでメリットがあります。

ただ、これからお子様や家の購入など、お金が必要になる時に引き出せないという点に注意をして、出来る範囲で始められると良いですね。

企業や国が年金の運用を行っているのも、単に銀行の様な所へ預けているのではなく、有価証券へ投資を行っているので、年金財源も増えていっています。iDeCoやNISAはこういった運用をご自身で行うだけです。ただFPやIFAという独立系ファイナンシャル・アドバイザーという存在もありますので、全てご自身で行おうとせずに信頼できるアドバイザーを見つけましょう。

お金の管理は、共働きをされておられるのであれば、ご主人様が緊急予備資金として生活費の3ヶ月分から6か月分は直ぐに引き出せるような預貯金で持たれて、5年から10年先くらいまでに必要なお金は、少しでも利回りの良い金融商品で持たれると良いですね。

そして、お子様の教育費や老後資金などは、額面ではなく実質で増えていく様な運用が必要になりますので、iDeCoやNISAを活用して運用されると良いと思います。

老後資金や教育費は、必要な時期もほぼ明確ですので、出来るだけ早い内から準備を始められると良いと思います。

多くのご家庭で、お子様の教育費の準備や住宅ローンの支払いで老後資金は50歳を過ぎてからという事もありますが、50歳からでは目標の額を準備するのは難しくなる可能性もあります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

退職金の運用について

30台後半の地方に住む会社員です。家族構成は、妻と子供の三人で賃貸マンションで暮らしています。毎月、社内持ち株を1.5万円、確定拠出年金DC(個人)を6千円、加えて6万程度の貯蓄を継続している状況です(賞与は年間100万程度貯蓄)。確定拠出年金の運用についてですが、 定期預金にしており、効果的な運用を行えていません。またイデコなどの投資やふるさと納税などの節税対策も積極的に実施できていないのが実状です。将来の貯蓄を安定的に増やすためなか、具体的にできるご提案をいただけると幸いです。定拠出年金のDC個人積立て額を増やすことも効果的であれば検討したいと思っています。アドバイスよろしくお願いします。

男性40代前半 tani104kazu0309さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

自分がもらえる毎月の年金支給額について

私は今金銭的に余裕がなく、毎月支払う年金を全額免除してもらっています。以前は社会保険だったので自然と給料から引かれていたのですが、5年くらい前に仕事を変えてからは自分で支払うようになりました。しかし、毎月金銭的に余裕が全くなく、仕方なく市役所に年金免除の申請をしに行ったのです。年金を毎月支払わなくても良くなったのは安心ですが、本当にこのままで大丈夫なのかいつも心配になります。私は今40代で未婚なので、結婚しない限り高齢になっても一人で生計を立てるしかありません。今のところ結婚する予定もなく、このままでも本当に大丈夫なのか?私がFP(ファイナンシャルプランナー)に聞きたいのはこのような内容です。

女性40代後半 Keiko57さん 40代後半/女性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答

年金

現在国民のぎむとされているため税金も納めているし年金もハガキが送られてくるので支払っています。家計がいっぱいいっぱいの中頑張って支払いをしておりますがなかなか年金金額は高いしできればはらうのを待ってもらいたいくらいです。しかし将来は今払っている金額年金が受け取るのがわからないときいたりします。それは今頑張って支払っている人からしたらコクで辛いです。本当に将来的に年金は受け取ることができるのでしょうか。にんげん先の見えない未來に投資するほど余裕はないと思います。誰しもが感じる疑問について意見をいただければ幸いです。どうして、なんでと年金については思うことがあるのでずばりの意見がぜひ聞きたいです。

女性40代後半 Barabanbanさん 40代後半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

iDeCoを今始めるかどうかについて

30歳男の会社員です。昨年度の源泉徴収票を見ると年収は410万程でした。色々な事情もあって自分は一生独身であろうと思うので、老後のための資金を積み立てようと思ったときにiDeCoは税制優遇の面もあってとても魅力を感じています。今からiDeCoを始めようかとも思ったのですが、一つ悩みがあります。それは現在の貯金額についてです。3年程前に精神疾患にかかり、8ヶ月ほど求職していたこともあり現在定期貯金や積金などのすぐに現金化することの出来る貯金は200万強、個人年金の積立て部分が80万程といったところです。また、現在積金を月々5万程行っています。iDeCoは60まで引き落とすことが出来ないので、貯金をもっと貯めてからの方が良いのかそれとも今から始めても良いのか判断を仰げればと思います。

男性30代前半 baiusさん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

将来の年金についての不安を持っています。

 私は33歳の会社員です。民間企業に勤め、厚生年金の被保険者となるため、将来的には厚生年金を受給する権利は発生すると考えているのですが、以前に老後資金として最低2000万円が必要であるとの話から不安を抱いています。 現在の国民年金制度についても、周囲から支給額が減少しているとの話も耳に入っており、私が将来年金を受けるであろう年齢になったときに本当に年金が受け取れるものなのかと疑っております。 この不安を解消するために個人年金の加入も検討しているのですが、毎月の負担も大きくなるため、踏み切れずにいます。 将来の安定資金を確保するためにはどのような対策が得策なのかを助言いただけると嬉しく思います。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答