お気持ちはわからなくもありませんが、紹介のしようがないというのが現実です。
だって、あらゆるお仕事が副業になり得るのですから。
ご自身のお好きなこと、興味・関心があることを中心に、やりたいことをおやりになればよいのではないでしょうか。
そもそも副業とは、そういうものですよ。
普通は簡単にお金を稼ぐことはできませんから、趣味の延長線上で、長く続けていけそうなことをお選びください。
楽しみながらできることなら、苦しくても、苦しくないはずですから。
また、会社にバレない副業とおっしゃいましても、会社にバレないことを保証できるお仕事はありません。
どのようなお仕事であっても、本業に支障が出ないようにやり続けていかれればよいのではないでしょうか。
ちなみに、スキルというものは、仕事を続けることによって身に付いていくものです。
やったことのない仕事のスキルがないのは、誰でも当たり前のことです。
ぜひ、楽しく続けられそうなお仕事を、お考えになってみてください。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
ポイントサイトでのお小遣い稼ぎは副業になる?
私の妹の話になるのですが、副業禁止の会社に勤めています。正社員にも関わらず、給料は手取りで15万円ほど。将来を考えると不安が募る金額です。妹も、仕事が好きとはいいつつも、このままじゃいけないと思い、副業に興味が出てきたそうです。ただし、会社の規定上は副業禁止。そこで、お小遣い稼ぎにはなるが、就業ではないスタイルで副業をしたいと考えているようです。ポイントサイトやフリマアプリの利用で、月1万円程度の収入を得ることができた場合、これは副業にあたるのでしょうか。源泉徴収がされるものではないし、雇用主がいるわけでもないので、副業には当たらないのではないか…と考えています。この考えは甘いでしょうか。ご回答よろしくお願いします。


副業とその経費の考え方はどうなる?
現在、中小企業の一般役員と副業をしています。年収にもよりますが、副業収入があまり見込めない場合に経費がどのくらい一般的に認められるかが気になっています。副業の業種で言えば、経験のあるコンサルティングや記事執筆がメインで、あとは空き時間にアウトソーシングのプラットフォームから受託した仕事を実施しています。役員であることもあり、本業と副業の境目があいまいになっている部分があり判断が難しいですが、例えば自己研鑽用の書籍であれば、記事執筆のもとでもあるため副業の経費にしようと考えています。その他自己投資にまつわる物も基本的には経費計上を考えています。売り上げに対して(特に売り上げが少額の場合)何%まで経費が認められるかが知りたいです。


コロナ禍での副業
現在、4人家族で主婦をしているものです。去年からコロナ禍の影響でパート日数も減らされている状況です。これを機に副業しようと思い、在宅でできる副業をしていますがやはり時給に見合った仕事を探すのは難しい状況です。そのような中で、ぜひ主婦でもできるオススメの副業を教えていただければ幸いです。今後の先行き不安もあり、少しでも家計の足しになればと思っています。主婦やアルバイトの方が安心して雇用される副業があれば自宅でも何かしらの形で生産性が上がると思います。限られた時間ではありますが、グラフや表で分かりやすく説明いただきたく存じます。以上、よろしくお願いいたします。


失業保険受給中の副業収入について
私は今、失業保険を受給しています。ただ失業しているので時間が有り余っています。そこでクラウドソーシングに登録して多少なりともお小遣い稼ぎをしています。月の収入は10,000円程です。なので振込手数料を引かれるのがもったいないので半年に一度入金されるように設定しています。失業保険ではその月に他の収入があったかどうか書く欄があって、一応先月は書いたのですがお金の入金がないのに書く必要はあるのかなと思うのです。入金は半年に一度なのでそれまでに就職先が決まれば失業保険も打ち切りです。でも、やはりきちんと書かないと罰則等あるのでしょうか。住民税の確定申告はしないといけないというのは解るのですが、失業保険はお金の入金があって初めて他の収入となるのか、それとも入金がなくてもお金が入ってくると決まっている時点で他の収入になるのか教えて下さい。


確定申告の仕組みについて教えて欲しいです。
副業でマッサージをしています。始めてまだ1年も経過していません。通学して資格を取得しました。知人たちを中心に土日に行っています。ほぼ個人宅になりますが、勿論、現金一択です。5000円しか料金メニューは無いですが、この場合は確定申告が必要になるのか分かりません。従兄弟がピアノの先生をしていて少し自分と似ていますが、手渡し現金でレッスンを行っています。確定申告をしたと言って、それは本業をしていても、副業でお金を貰っていたなら申告するものですか?また、二重で申請することになりませんか?また申告したことによるメリットやデメリットを知りたいです。確定申告についてあまり詳しくないので、教えて頂けると幸いです。

