どうしたら投資への一歩を踏み出せるでしょうか?

女性30代 かぐやさん 30代/女性 解決済み

30代文系、会社では経理をやっていました。
昔からなぜか経済音痴で、自分のお金の管理はしっかりできるにも関わらず、株式投資や資産運用に関する内容が全く理解できません。初心者用の本などを借りて読んでみましたが、その時は分かった気になりますが、実際に自分がやるとなると「分からない!」と怖くなって、資産運用に手を出すことができません。
現在貯金は600万ほどあり、全て普通預金に眠っています。元上司や母親から「もったいないから何か資産運用したほうがいい、若いうちからやっておいたほうがいい」とさんざん言われますが、どうしても「仕組みを理解できない→こわくてできない」のループからぬけだせません。確かに自分でも勿体ないと思っているのですが、最初の一歩を踏み出すにはどうしたらいいでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

全国

2021/08/24

ご相談者さまは「経済音痴」で、投資について理解できないと思い込まれているようですね。

おそらく、投資を誤解されているからだと感じます。

投資とは決して、価格が上がるか下がるかに賭ける「投機(ギャンブル)」ではありません。

そのような、参加者同士でお金を奪い合うものだとお考えである限り、いつまでたっても恐怖心が消えることはないでしょう。

ですから、「仕組みを理解できない→こわくてできない」という因果関係は実は間違いで、正しくは、「こわい→一歩を踏み出せない→仕組みを理解できない」の順序だと思われます。

そもそも、経済音痴とはおっしゃいますが、現代社会において普段の生活と経済は切っても切り離すことはできません。

身の回りの多くのモノやサービスは、過去の誰かの投資によって生み出されているのですから。

その基盤にあるのは、企業活動です。

そう考えると、株式に投資するということは、より良い世の中をつくるために、これからも欠かせないと考える企業を応援するつもりで、大切なお金に意思を込めて投じる行為にほかならないのです。

投資とは、社会参画のための有力な手段です。

未来を明るくしていくために、誰もができる行動なのです。

そうして手放したお金が世の中をぐるぐると回り、社会がより良くなっていくからこそ、やがて大きなリターンとなって自分のところに戻ってくるのです。

そう考えると、こわいどころか、ワクワク感が生まれてきませんか?

ワクワクできれば、自然に一歩を踏み出せるはずです。

少しでも納得できれば、少額からでもよいので、お金を想いを込めて手放してみてください。

もし短期的にうまくいかなかったとしても、それこそが学びという大きなリターンとなるでしょう。

当然、身銭を切って実践してみることで、どんどん仕組みを理解できるようになっていきます。

理解の進み方は、初心者用の本を借りて読むどころの比ではありませんよ。

一歩を踏み出すためには、まず一歩を踏み出して、実践してみられることをお勧めいたします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

投資商品の選び方を知りたいです

株式投資や投資信託をしておくと、将来のためのお金を作り出すことができると聞いたことがあります。コツコツとお金を貯めることができ、老後になったら大きな額になっていることが期待できるそうです。そこで、株式投資や投資信託をはじめてみようかと考えているのですが、投資といってもいろいろなものがあり、どれを選んだらいいのかわかりません。株式投資といっても銘柄がたくさんあるし、投資信託といっても運用してくれる会社はいろいろとあります。自分にあった方法を選ばないとうまく資産運用できないと思います。では、自分にあった投資はどうやって選べばよいのでしょうか。今の資産状況や家庭の状態などから、自分にあった投資の選び方を教えてもらいたいです。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

将来のための失敗しない資産運用のやり方について

現在私と配偶者と子供一人の三人で暮らしております。家は最近ローンで持ち家を手に入れました。夫婦共働きで少ない収入でやりくりしております。子供も将来は大学進学や、もしかしたら二人目の子供を授かる可能性もあるため、将来のために投資信託などの資産運用を検討しています。現状私の月々の手取りは20万前後で生活費やローン、養育費などでほとんどなくなってしまいます。NISAなど気になってはいますが、余剰資金もないため中々手が出しにくいのが現状です。しかし貯金するだけではお金も増えないので、どこかで何かをしなくてはなりません。副業も考えましたが、今の会社が副業禁止の会社のため、収入をすぐに増やすことも難しい状況です。おまけに配偶者も最近体調を崩し、月半分ほどしか出勤が出来ていない状況です。今後の為に、何をするのがベストなのか教えて欲しいです。

男性40代前半 pompomさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

資産運用の王道を教えていただきたい。

バブル時代は銀行にお金を預ければ10年で2倍になりましたが、現在は超低金利なので銀行に預けても全く運用益を得ることができません。国も投資を推奨しているのかNISAやidecoの仕組みを作っています。これらのことを考えるとこれからは投資をしないと今後の世の中はやっていけないということを突き付けられている気がしています。私も株式投資や投資信託を始めましたが、どうしても利益がでず、手数料ばかり取られてトントンです。つまり時間がかかるわりに得られるものがないという最悪な事態となっています。資産運用をする上での王道を教えていただけないでしょうか。年率3%くらいを目指して運用できる安全な方法(全く安全というのはないと思いますが…)を確立したいと思っています。

女性40代前半 ma07さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 山口 雅史 2名が回答

借金を増やさず、資産運用するには?

現在29才で、妻と未就学児2人と暮らしています。年収は500万程度で妻は専業主婦です。資産運用に興味がありしておりますが、生活費が足りず、借金も増えています。具体的には、運用資産がイデコ70万、米国株200万、株式投資信託130万です。借金は車のローン200万、教育ローン100万、奨学金50万、カードローン250万です。毎月、運用資金として、10万拠出し、生活費は約20万です。手取りは平均して、21万程度ですので、毎月9万の赤字です。毎月の赤字はボーナスで埋めているという状態です。ちなみに妻は、子どもが小さいことや、近くに実家がない等で、なかなか働きに出れない状況です。この状態を打開し、資産運用で収益を上げるにはどうしたら良いでしょう。ちなみに過去一年の投資収益は30万、ローンの金利は15万です。

男性30代前半 4060891さん 30代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答