株式投資における銘柄の選び方。見るべきポイントはどこ?

男性20代 B.naotoさん 20代/男性 解決済み

株を始めたいと感じてるのですが、初期投資額が10万円くらいで始めたいと考えています。そこで1点質問なのですが、株を購入する際はどのような所を見極めて銘柄を購入した方がいいかイマイチ分かりません。銘柄を選ぶ際にはどこを見て判断するのがいいのか教えてください。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

初めて株を買って投資をする場合は、やはり日ごろからなじみのある商品やサービスを提供している会社から始めるのはいかがでしょうか。食料品やサービスを提供している会社の中で、知名度が高く人気のある会社をいくつかリストアップして下さい。
次にその会社の株価を調べてみましょう。株価は新聞の株式欄かインターネットの株価検索サイトで調べることができます。スマホでも見ることはできますが、できればパソコンがいいでしょう。
その会社の何を調べるかですが、株を買って利益を上げるには2つの方法があります。
値上がり益と配当受け取りです。両方を目指すこともありますが、株価は下がることがありますから、いつでも値下がりのことも意識しておくことが必要です。
値上がりが期待できる株は、業績の見通しが良いことと、株価データの株価収益率(PER)、株価純資産倍率(PBR)が低いなどがあります。また、配当が安定して受け取れる株は、株価配当利回りが良い(2%以上)状態が継続しています。
PERは、株価が一株当たり純利益の何倍になっているかを表す指標です。色々な指標があり、一度に覚えるのは大変でしょうが、損を最小限して利益を上げるため、少しずつ学なんでください。
今は、ほとんどの株は100株が単元株になっていますが、優良株は2000円以上が多いので10万円は少し元金として少ないかもしれません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

NISAの次は?

年収約400万の会社員をしております。妻は、まだ子供が小さいこともあり現在仕事をしておりません。銀行の預金として100万円ほどで、子供もいますし、老後のこともそろそろ考えないといけないと思っておりとりあえずで始めたつみたてNISA。こちらを月2万ほど積み立てて、まだ余力もそれなりにあるのでジュニアNISAにいれるのかまだいける分NISAなのか、はたまた知人から引き出せないのがネックですが、iDeCoなのかよくわからない中で、資産運用を始めて、日々の仕事や育児の中、なかなか資産運用について考える時間がなく放置しておりました。しかしながら今の余力を貯蓄というのもどうにも不安で、だからと言ってFXみたいなザ・投機みたいなことは、私には出来ないので、このあとの資産運用をどうしたらいいか教えて頂ければ幸いです。ちなみに余力の資金は、残り月2万程度まだいけますが、子供のお金が何にかかるかもわからない所で、これ以上は怖いです。

男性30代前半 pac3さん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

少額投資はリスクを取るか、安定を取るか

資金が少ない時はリスクを取って資金を早く増やすべきか、安定して収益を出すようにすることを心がけるべきかどちらが良いのでしょうか?私は以前より株式の短期売買に興味があり、一年ほど前に始めました。少額であれば手数料もあまりかからず、短期売買に向いていると思います。しかし、短期だとあまり収益は上がらずリスクのほうが大きいとも思っています。実際、始めたときより資金は減り、買える銘柄も限られています。現在コロナの影響でアルバイトの収入が減り、できれば短期売買で生活費の足しにしたいと考えています。現物取引のみの場合は中長期の投資を考えるべきなのでしょうか?それとも、少額の利益を何度も繰り返すべきなのでしょうか?

男性20代前半 RSK2000さん 20代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

お小遣い稼ぎの少額投資は損?

会社員の夫と夫婦二人暮らしです。夫の転勤を機に私は退職し、現在専業主婦として日々を過ごしています。居住地がかなり田舎なので就職口があまりなく、再就職は難航しています。幸いにも比較的金銭に余裕のある暮らしをしているので焦ってはいないのですが、投資でお小遣い稼ぎくらいはできればいいなと思っています。現在はNISA枠内で国内株式を少額で売買しています。すでに数万円の利益が出ました。専業主婦がお小遣い稼ぎという名目で投資をする場合、NISA枠以上の投資はリスキーでしょうか。安定した企業の株を100株買って、株価が少し上がったら売却・・こちらを繰り返すイメージでいます。税金を考えるとかえって損になってしまうでしょうか。

女性30代前半 おこめ3215さん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

デイトレーダーはあやってみる価値があるのでしょうか?

コロナになってからさらに株価が上がるなどもあってもさらに株を始める人が増えているという事ですが、デイトレードというのはやってみる価値があるのでしょうか?若い人は生きん株をやる人が増えていてデイトレードをやっているという事を聞きました。デイトレードはすぐに利益が確定するのですぐに儲かったか損をしたかが分かって良いのだとは思いますが、株の話でデイトレードが良いという話は聞いたことがないです。ですが、若い人はデイトレードを繰り返すというのは話の整合性が取れてないように感じます。実際株をやるならデイトレードはやらない方が良いのでしょうか?それとも実際はデイトレードはやってみる価値があるのでしょうか?もし、やってみる価値があるならどういう部分があるのか教えて欲しいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

株式などの知識がないけれどNISAを始めてもいいものか

株式などの知識が全く無いが、同世代の友人からNISAなどやっておいた方が良いと言われる事が増えました。簡単に始められる物なのか、そういった知識を独学で簡単に学べる物なのか。また始めるメリット・デメリットなども知りたいです。

男性30代前半 cafeore_gokugokuさん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答