初期投資少なめだけどデイトレで稼ぎたい

女性30代 tdr大好きさん 30代/女性 解決済み

コロナによって在宅ワークの選択肢が多くなってきた中で、専業主婦でも少しは稼げないかと在宅ワークをしています。しかし在宅ワークは素人には安い単価の仕事しか回って来ず、外でパートをしたほうが圧倒的に稼げると日々感じています。そんな在宅ワークをしている時に興味を持ったのが株式投資です。去年の夏からおためしで15万円を運用していますが、現在の資金はなんと約半分の8万円に減ってしまいました。理由は分かっているのですが、どうしても株価が上がっている時に売ることができません。そこで質問なんですが、株がどのくらい上昇したら売ればいいのでしょうか。また仕手株に引っかからないためにはどうすればいいのかぜひ知りたいです。

2 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代後半    男性

大阪府

2021/06/04

ご質問いただきありがとうございます。コロナをきっかけに株式デイトレードを始められたのですね。

資金が減っていても理由がわかっているのであれば、その逆をすることが出来れば資金を増やせることになるのは理解いただけると思います。

株価が買値より上がっている時に売れないということは含み益の状況を作れているという意味でしょうから、含み益も作れない方に比べてセンスが良いのだと思います。

上がっている途中は、もっと上がるんじゃないの?と思うのが自然な心理なのではないでしょうか。
売る判断をするのに1番良いのは目標利益を決めておくことです。
デイトレードの世界では資金の1%を取れれば、ひとまず成功です。
資金10万円であれば1千円ということです。これを平均値として毎日コンスタントに取り続けることが出来れば20日間で2万円の利益となります。

仕手株の場合はそれ以上の利益を狙えるチャンスがあるわけで、資金10万円を1ヶ月に2倍にするのも仕手株が得意な方からすると難しくありません。

ご自身が仕手株に翻弄されやすいタイプだと認識されているのであれば、銘柄群を変えられるのも良いと思います。
ストップ高や大きく動いて行って来いするような派手な値動きをする銘柄ではなく、もう少し落ち着いた動きをする銘柄を探されてはどうでしょうか。

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/06/04

株式投資に興味を持つことは良いことですが、方法がまずかったようですね。まして、コロナ禍で在宅が増えたという理由で、短期間で圧倒的に稼げるという考えでスタートするのは問題です。
投資の神様、ウォーレン・バフェット氏も「近視眼的な投資では理性を失い、結果として時間とお金を失う」と発言しています。

個別株式投資で一番難しいのは少額でスタートして、資産額を100万円にするまでと言われています。まず、少額では購入できる株の銘柄数が圧倒的に少ないのがその理由です。。株価が低位なのにはそれなりに理由があります、多くは企業の業績不振です。
株価上昇の原動力は業績成長です。これが見込めない企業の株は買われず、長期的にも株価上昇は期待できません。そのような上場企業は自然淘汰され、将来的に上場廃止になってしまう可能性が高くなります。また、短期的には人の思惑(人気)なども影響し、ランダムウォークするので誰にも予測はできません。

これらのことを踏まえた上で質問に回答させていただきます。

株がどのくらい上昇したら売れば良いか。
「まだはもう、もうはまだ」という相場の格言があります。上昇中にまだ上がると思うことが主因です。「20%の利益が出たら決済する」など自身でルールを作って実践することが最も有効な方法と思います。但し、決めたことを実践する忍耐力が必要になります。損切りも同じです。

仕手株にひっかからないためには・・・。
仕手株になりやすい低位株には手を出さないことです。「短期で大きく儲けたい」と思う気持ちはだれにもありますが、そんな美味しい話はありません。それは詐欺かギャンブルです。ギャンブルに必要なものは「運」です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

株式投資か先物取引かFXか?

株式投資か先物取引かFXのどれが一番難易度が低いのか、儲けやすいのかを教えていただきたいです。株式投資と先物取引は経験があります。先物取引は大きく儲けられ大きく損害が出るといった感じで、最終的には負けて退場しました。株式投資は銘柄を調べる手間があり面倒でしたが、割と勝ちやすい印象ですが、あまり大きく稼げませんでした。ただ、一般的に一番主流なのはFXのように思えます。メジャーなのはドル円だと思いますが、それでも何を判断基準にして売り買いすればいいのかがわかりません。アメリカでいいことがあったから上がる、日本でいいことがあったから下がるというわけでもありませんし、どちらに動くのか全くわかりません。共通なのはアメリカで悪いことがあったら下がるということくらいかと思います。日本での出来事がどちらに作用するのかがわからないとFXには手を出しづらいと考えています。そのあたりも含めて質問にお答えください。

男性30代後半 mimoza_topdqvさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

資産運用の始め方

老後2000万円が必要と言われる現代、年金もまともにもらえるかわからないので将来に不安を感じています。そこで資産を増やしたいと考えています。口座に貯金を寝かし続けるよりはお金に動いてもらって増やしたいと検討しています。少額ですが積み立てニーサも始めています。貯金口座に入っているお金を投資資金として始めてよいものでしょうか。貯金額もそれほどないので、始めてよいものか悩んでいます。株についても検討していますが、お金に余裕がないと始めない方がよろしいのでしょうか?家を購入し、共働きですが、私がパートタイマーのため今の生活にもゆとりがなく、あまり貯金ができていない現状です。少額から資産運用を始めることができるでしょうか?

女性30代前半 gx4xnさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

お金の増やし方について教えてもらいたい

今は、銀行預金に貯蓄していてもお金が増えないと言われていますが、素人が積極的にお金を増やすには何から手をつければ良いのか分からず、迷っています。200万円くらいの元手で、素人が投資やFXに手を出しても良いものなのでしょうか。NESAやIDECOも検討していますが、その、違いやメリットが自分に当てはまるのか分からず、最良の選択をするために迷ってしまう状態です。また、夫の仕事は景気に左右されるところもあります。そのため、数年後にしか引き出すことが出来ないと言った商品を買うことを躊躇してしまうのです。株式投資の場合にも長期で考えた方が良いという点は理解出来ますが、少しずつでも増やしていきたいと思った時には、預金をどのように管理するのがベストなのか教えていただきたいです。

女性30代後半 こまめ子さん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

株を始めてみましたが

私は自営業を営んでおり、以前から将来にはとても不安を抱いていて、資産運用にはかなり積極的に取り組んできました。最初に始めたのは金の積み立てで、先日のコロナショックの際にビビって全量売却し、20万円ほど利益が出ました。現在も積立は続けています。他にも外貨(ドル)預金、ビットコインの口座を持っているのですが、最近ついに株の口座も作ってしまいました。本当はかなりビビっているのですが、補助金を出しまくる現状、財産の多くを現金で保有することに不安を覚えたからです。ただ現在の運用状況は芳しくなく、元本割れの状態です。どういった銘柄に手を出せはよいかいつも悩んでいます。こういったときに一体誰に相談したら良いかわかりません。

男性50代前半 m885knanoさん 50代前半/男性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

資産運用を始めるなら米国株?日本株?

20代後半の会社員です。夫婦共働きですがどちらも収入が高いとは言えず、世帯年収600万円いかないほど。老後のための2000万円を準備するどころか子作り計画すらも不安がいっぱいです。資産運用して少しずつでもお金が増やせたらと思っています。私は兄の影響で数年前から株式投資を始め、優待や配当金目的のもので日本株をいくつか保有しているのですが、投資家の人のブログなどを読んでいると資産運用に米国株や米国ETFをオススメされている方が多いなと感じます。日本株とは違い米国株は1株から購入可能であったり、基本的には常に成長しているとのことで興味はあるのですが米国株の仕組みや取引方法がよく分からず手が出せません。米国株と日本株の違いや、取引の注意点を分かりやすく教えてください。

女性30代前半 koba39108さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答