実家の相続に関して

女性60代 プクさん 60代/女性 解決済み

昨年父が亡くなりましたが、父が生存中に、妹が妹の娘に土地の贈与を私の許可なしに行いました。何も反論はしませんでしたが、私は長女なので、何らかの権利を主張してもよかったのではと、思います。両親の世話をするという名目で、強引に両親の土地に家を建てたのですが、その時も相談なく行われました。
こちらの言い分を言っても、無視されたり、仕方のないこととされてしまいました。
なかなか難しいのですが、法律上では、半分の権利が奪われてしまった訳です。かなり強引にされたので、私の立場もなく、反論すれば、わたしが追い込まれてしまうといった人間関係になっています。何からよきアドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/08/23

質問内容を一通り確認させていただき、質問者様としては、不服に感じる部分があることを前置きした上で回答を進めていきます。

はじめに、質問には「父が生存中に、妹が妹の娘に土地の贈与を私の許可なしに行いました」とあり、質問者様の妹さんが、妹さんの娘(質問者様からすると姪)に対して贈与をすることに対して質問者様の許可を得る必要は一切ありません。

仮に、質問のしかたが誤っていたとし、質問者様の父親が生存中に、妹さんの娘(質問者様からすると姪)に対して贈与をすることも同様であり、質問者様の許可を得る必要は一切ありません。

上記は、いずれも贈与契約にあたり、財産を贈与する側(贈与者)とその財産を受ける側(受贈者)の双方が合意することで成立し、質問者様のような第三者の許可を得る必要はないことをまずもってご理解いただく必要があります。

また、「両親の世話をするという名目で、強引に両親の土地に家を建てた」とあり、いわゆる「負担付贈与」という形で贈与がなされたものと考えられ、こちらも先の回答と同様に、質問者様に事前相談したり、許可を得る必要はありません。

ただ、父親が死亡し相続が開始されたことによって、質問者様は法定相続人にあたるため、「遺留分」と呼ばれる、最低限の財産をもらえる権利があります。

あくまでも質問者様の遺留分が侵害されているのかどうかを精査・確認する必要があると前置きし、仮に、質問者様の遺留分が侵害されている場合、「遺留分侵害額の請求調停」という手続きを行うことで、妹さんをはじめとした法定相続人から侵害された遺留分(財産)の支払い請求をすることができます。

参考:裁判所 遺留分侵害額の請求調停
https://www.courts.go.jp/saiban/syurui/syurui_kazi/lkazi_07_26/index.html

最後に、遺留分侵害額の請求調停には「相続の開始及び遺留分を侵害する贈与又は遺贈があったことを知った時から1年又は相続開始の時から10年を経過したときに時効によって消滅」するため、まずは時効になっていないかどうかを確認する必要があります。

今回の問題に対して質問者様は、納得できていないことが伺え、遺留分侵害額の請求調停をすることで、相続人同士の関係が悪化する恐れは否めないものの、それでも手続きを行うのであれば、一度、専門家である弁護士へご相談されてから始められるのが望ましいと結論付けます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

支払う税金の金額が増えても収入は変わらないこと

収入は低いままなのに税率だけがどんどん上がっていきます。このままでは税金を支払うためだけに仕事をしているという感じになってしまいそうです。それだけ負担が大きくなっている、ということです。それなのに将来的に受け取ることができるであろう、公的年金の金額はどんどん減っていくと言われています。今支払っている税金分があれば、今だってある程度余裕のある生活を送ることができると思いますし、税金で支払っている分を自分で預貯金に回すことができるのであれば、安心もできると思います。税金を支払っていても自分には返ってきている感じもしません。生活が苦しくなる一方です。今出来る上手な節税方法があればぜひとも教えていただきたいです。

女性40代前半 ななまるねこさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

自営業でアルバイトをした場合

メインは自営業で確定申告は、青色申告をしています。自営業が主な収入源ですが、しかし、たまにアルバイトをすることがあります。そういった場合、確定申告はどうすればいいのでしょうか?月に数回程度で1ヵ月で3万円程度です。額が少ないけど、1年分となると大きな額になります。確定申告のソフトに自営業の収入と同じように、1ヵ月の収入として計上していましたが、ネットで調べると、どうも違うような気がしています。難しいのでいまいちわかりません。ずっとそのままにしてきました。アルバイトの収入も普段の売り上げ計上みたいなやり方をしてよいのでしょうか?アルバイトの収入の帳簿のつけ方(仕訳など)と確定申告の扱いについてよろしくお願いします。

女性40代後半 suiapkjcさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

相続税がどうなるか気になります

地方在住の50代主婦で、子どもは大学生と高校生です。教育費に掛かる出費もあと数年というところで、この数年ようやくパートでわずかな収入も得ていますが、ほとんど夫の収入で生活しています。自分たちの生活や老後には自分たちで備えようとは思っているのですが、実家の親が高齢で遺産相続の話も遠いことではありません。相続税についての知識もありませんが、親は老人ホームに入る準備をしています。周囲では親が亡くなった後に相続や税金のことで兄弟で揉めると聞くことが多く、今のうちにしておく相続税対策などはあるのか知りたいです。親はある程度の資産があり、老人ホームに入っても暮らしていけますし、その資金から料金を出してプロに任せるということもできると思います。資産管理や相続に関してプロの手を借りたほうが良いのでしょうか。

女性50代後半 cong2_mei2さん 50代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

固定資産税とうまく付き合っていく方法があれば。

先日、親から賃貸マンションおよび実家を引き継いだのですが、6月に固定資産税なるものを納めなくてはいけないみたいです。聞くところによると、それなりの額だそうで、なかなか払うのが馬鹿らしくなってきます。そこでこの固定資産税を通年の半分以下ぐらいで済ます方法がないか、うかがいたく存じます。なにぶん知識がまったくといってほどないもので、そこそこの無茶な相談しているのは承知しておりますが、そのうえで良きアドバイスをいただければと思います。

男性50代前半 zerodbさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答