源泉徴収の考え方について

男性50代 tammnoさん 50代/男性 解決済み

わざわざ勤め先に申告するほどではありませんが、アンケートサイトやポイントサイト、またはクラウドソーシングサイトでのちょっとしたお小遣い稼ぎを行っています。もちろん副業と言えるほどのレベルではありません。しかしながら、時折源泉徴収に関係してくることもあります。税金の面で、わずかな金額とは言え会社にばれる事は無いのでしょうか。一般的に聞くのは地方税の金額が会社にはわかるので副業がバレるのではないかと言う話です。もちろん1000円単位で税金が変わるわけでは無いのですが、個人的には、わざわざこの程度の収入のせいで会社にあれこれ言われるのも困ると考えています。どのレベルであれば問題ないのか、ばれることがないのかをアドバイスいただければ幸いだと思っています。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、結論から申し上げて、さほど気にする必要もないことであると思われます。

この理由は、様々なサイトでのお小遣い稼ぎが少額であり、確定申告が不要な範囲内であることが想定されるからです。

質問者様の場合、各種サイトで得た収入は、税法上、雑所得に該当しますが、1月1日から12月31日までの1年間で、雑所得の金額が20万円以下であれば確定申告をする必要はありません。

また、実際の収入がどのくらいあるのかわからないため、一概に言えない部分もあるのですが、確定申告または住民税の申告の際、住民税の納付を給与から天引きされる「特別徴収」ではなく「普通徴収」にすることによって、会社が副収入を知ることはありません。

今回の質問者様の場合、本業の仕事が終わってから生じるプライベートな時間における趣味の範囲と考えられ、本業に支障をきたすようなことであるとは到底思えません。

いわば、趣味のブログで広告収入を得ているようなイメージと同じように解されるものと思われ、会社としても、それを副業として認定するのか率直に疑問です。

念のため、コソコソ今やっていることを行うよりであれば、一度、やんわりとどこまでが副業になるのか、趣味で行っている範囲の程度であれば、何ら問題がないのか会社へ確認されるのが確実だと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

税負担を軽減したい!

20代大学生です。これまでコツコツと貯めてきたアルバイト代を使って、個別株の取引を始めてみました。先般、配当収入を得ましたがおよそ20%も課税されるのはなんだか惜しいな、感じています。どうにか税負担を軽減したいのですがどうすれば良いでしょうか。また、投資信託もしており、毎月3万円を積み立てしていますが、どうせなら上限額40万円を積み立てれる資力を持ってからつみたてNISAを使いたいと思い、当該制度は適用させていません。しかし、こちらも当然のことながら課税されています。投資信託は月3万円の積み立てでもつみたてNISAを適用させるべきでしょうか。以上2つの質問についてお答えいただけますと幸いです。

男性20代後半 lancer_kobe98さん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

実家を増築した場合の税金の扱いは?

私の家は田舎の一軒家です。私が大学のころに父が建ててくれたので、比較的まだ新しいですが、子供も4人いるというところで、家の増築、あるいは敷地内にもう一つ建てたいと思っております。つきましては、増築・新築した場合の固定資産税の計算方法やどれくらい固定資産税が増えるかなどが知りたいです。また、家にかかる固定資産税とは一般的にどのように計算され、決定されるのかが知りたいです。

男性30代後半 dasoyoさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

現在の収入だとどうやって税金を支払っていけばいいのかわかりません

30代派遣社員です。現在、手取りで毎月22万円程度の収入があります。現在の収入だと、どうやって税金を支払っていけばいいのかわかりません。仕事を辞めて収入が少なくなって、家賃や通信費等が重くのし掛かる中、高い市県民税に回すお金がありません。今の生活費の中からムダな支払いを減らし、貯蓄もしたいのですが、お金の管理があまり上手くできません。将来のことを考えたら、少額からでも資産運用出来たらと思っています。現在、賃貸ですが家賃の安いところに引っ越そうかと思っているのですが、引っ越しにかかる初期費用等を考えるとこのまま引っ越さないほうが良いのかとも思います。家賃は8万5千円です。普段の暮らしのなかで節約しやすい部分を教えていただきたいです。

女性40代前半 kayoさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

相続税と生前贈与について

50代女性、未婚で子供がおりません。自分にもしものことがあった場合のことを最近考えるようになり、相続について相談をさせていただきます。独り身で遺産を相続するものがいない場合、私の資産はどのようになるのでしょうか?兄と兄の子供2人がおりますが、自動的に兄か、その子供たちが相続をするようになるのでしょうか?その際に相続税はどれほどかかってくるのでしょうか?遺書や公正証書を書いておいた方がいいという話も聞いており、できるだけ、残った親族に負担がかからないような状態にしておきたいと思っております。ちなみに、資産としては個人所有のマンションと預貯金三千万円ほどになります。アドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

女性50代後半 Chii-kuraさん 50代後半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

複数の副業がある場合の確定申告について

2年ほど前からパートを始めました。現在週2日です。その前からヤフーオークションで不用品を売っています。また、ネットショップも立ち上げていてわずかですが収入があります。最近はあまりしていないのですがフリーマーケットにも出店しています。不用品を売る場合は申告は不要ですが、ヤフーオークションやフリマサイト等に出品するために仕入れて販売した場合は確定申告が必要と認識しています。また、ヤフーオークションやフリマサイトのみで収入がある場合は1年で20万円未満であれば申告は不要ですが、パートを始めた場合はパートの年収に関係なく申告が必要ということで間違いないしょうか?さらに派遣で1日だけ働いた時も申告しますか?何千円、何百円の収入がいくつかある場合、すべて申告することになりますか?

女性50代後半 mayumi_sさん 50代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答