私が退職して収入がなくなり将来に不安です。

女性60代 ジャスミンさん 60代/女性 解決済み

私は今までパートで仕事をしていてそれなりの収入がありました。夫は定年退職しており現在は雇用制度の仕事についています。今までは夫の収入と私の収入で貯蓄もできていましたが私が退職したことで貯蓄金額も減り、その上体調も良くなく何件かの病院に通院していて治療費もかかっています。私は退職金はごく僅かでしたが雀の涙ほどでした。夫の退職金は預金と家のローンの全額返済に当ててしまい生活費は厳しい状態です。このまま、私ももう少ししたら働くつもりではいましたが孫の面倒を見ることになりそれができなくなってきました。現在のままだとこれから先が不安です。何か在宅ワークで私にできる副業も考えているのですがスキルもなくなかなかできない状態です。年金生活になって夫が仕事をまだ続けても年齢とともにかかる治療費や家のメンテナンス、保険代など支払いも多くなってきます。何かよい方法はありますか?

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代後半    男性

全国

2021/08/24

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

確かにご夫婦のダブルワークで生活設計を考えられていた場合には、収入の変化と共に生活費を補填するものは老後資金となります。つまり、現役時代と退職前後において2つのプランを考えておかなければならないところで、退職金を住宅ローンの返済に充てる予定としていたことが過ちだと思います。つまり、無理が出来る時(現役時代)に負債は終わらせておくべきであったという事です。

従いまして、老後に向けたライフプランをシミュレーションされ、様々なモヤモヤを問題として把握し、見える化する必要があります。生活を維持してゆくための資金計画を作ることによって、今から節約しなければならない支出に対して、明確な対応をしておかなければ人生100年と言われている時代を安心して過ごすことは出来ません。

まずは、毎月の家計管理をする必要がありますから、1ヶ月間の支出を書き出されて下さい。また、年間単位で支払いが予定されているものも書きだされることで、年間の支出を大まかには把握可能となります。この時点で収入とのバランスが悪ければ赤字となりますので、早急に対応策を練りませんと、老後資金はあっという間になくなってしまいます。また、黒字であったとしても、老後資金をいくらかでも増やしてゆくために、無駄な支出は削減することが大切です。

但し、削減する場合には、食費は一番最後の項目とされて下さい。相違工夫することは積極的に対応すべきですが、食料品自体を削るようなことをすると家庭内が暗くなりストレスが溜まります。今後どのように進めてゆくのかは、ライフプランシミュレーションの結果次第ですから、他の節約につきましては、全体を俯瞰しながら丁寧に対応されれば良いでしょう。

出来れば、信頼できるFPにライフプランシミュレーション結果の評価とアドバイスを受ければ、改善スケジュールも立てやすくなるでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

病気になり、満足に働けず生活が不安定です。

一昨日の秋頃、慢性疲労症候群(筋痛性脳脊髄炎)、過敏性腸症候群、機能性胃腸症という、原因不明、治療法不明確な病気にかかりました。それ以前は6年ほど造船業に従事しており、月平均20-25万円程の収入がありましたが、発症、入院後から症状が日に日に悪化し、退職数ヶ月前より週に2から3日程しか勤務ができず、月給料も7-9万円程に落ち込んだ状態となってしまいました。そして、今年の3月にドクターストップにての退職となりましたが、それまでの造船業勤務が2次承けであったこと、また少々ブラックな部分が有った会社であったために、退職金、失業保険も無い状況のままの退職でした。年金も国保や社保共に収めてはいましたが、上記の事情のため会社の未払いがあると言われハローワーク等による給付金も受け取り不可能だと言われました。現在は退職後に始めた早朝の新聞配達と、ポスティングのアルバイトをしていますが、まだ始めてまもなく、妻の収入に頼らざるを得ない状況となっています。ポスティングの仕事はまだ数日しか行っていない状態ですが、体力的に難しい部分が多く長期的な勤務は難しいと思っています。慢性疲労症候群(筋痛性脳脊髄)の治療もあまり効果を感じておらず、また、自分自身の身体が思う様に動かないストレスや、周囲の方の理解の難しい病気である事のストレスにより、精神疾患も併発しており、近く精神障害者保健福祉手帳の申請も考えています。(主に症状の大部分は肉体的に現れているのですが身体障害者手帳の申請は却下されてしまった状況です)発病後に、出会い結婚に至った現在の妻には、病気に対しては理解をしている物の、どうすれば良いかまでは分からない、なるべく無理ない程度にしかし、安定した収入を求めていると言われていますが、自分自身どの程度身体が耐えられるかも、わかっていない状態で、それもストレスになっています。過去に親友と思っていた幼馴染による詐欺被害にあい多額の負債を抱え、これは弁護士を混じえての債務整理により今年の10月には完済見込みなのですが、キャッシングやローンには一切通らない状態です。現在は勤務可能な仕事を探して求職活動を行っていますが、10社程受けたものの持病があるため受からず、今後の安定した収入源に不安が多いです。収入は不安定ではあるが、生活保護を受けられるほど困窮もしていない。今後病気がどんな速度で進行して行くのか、自分には(技術的にでは無く体力的に)何が出来るのか不安なため、相談させていただきました。

男性30代前半 よっくんさん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

収入が手取り18万前後。結婚して家族を養っていけるのか

自分の収入で果たして結婚して家族を養っていくことが可能かどうかを相談したい。現在収入が手取り18万前後でボーナスが年間60万円くらい。自分ひとりなら贅沢はできないが暮らしていけている。しかし今後結婚する、こどもができた場合今の収入で生活ができるかどうか相談したい。一応定期昇給もあるので今後の収入が増える可能性があるが期待薄である。現在ポイ活などの副業もしているので年間20万程度の副収入はある。貯蓄は400万くらいとそれなりにはあると思っている。会社の制度で家族手当、既婚者の住宅手当制度はある。このような条件でも普通に結婚して子供をもつ生活ができるかを相談したい。

男性30代前半 ramudaさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

何から節約すればいいかわからない

私は手取り約13万円のサラリーマンです。私がこの質問したのには理由があって、社会人デビューしたばかりで何から節約した方がいいのか全くと言っていいほど分かっていないからです。しかも13万円と言うこともあり常にキツキツの生活を送っています。少しでも将来の足しになるように貯金をしていきたいため、節約の術を教えていただきたいです。ちなみに私は実家に暮らしており家賃はかかっていません(仕送り1万円はありますが)。また、一人暮らしを考えているため、良ければどのくらいの家賃で住んだ方がいいのか教えていただきたいです。今の生活水準に慣れてしまい、これ以上水準を下げて生活していくだけのモチベーションがありません。

男性20代前半 Horiiさん 20代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

去年から就職した姪を下宿させていますが家賃はどのくらいまで上げていいものか

去年から就職した姪を下宿させています。姪は姉の娘ですが、姉は再婚で姉の連れ子です。10年程前に再婚しました。義理の兄は初婚でした。中学生だった姪は、初めはなつき、仲良く生活しておりましたが、反抗期だったせいか険悪になってきて大学へ進学を機に上京しました。半ば強制的に就職は親元でと、姉に帰って来るように言われ、また実家に戻りました。長期休みに帰郷するたびに喧嘩になっておりましたが、コロナ渦のなか、遠距離の彼氏にもなかなか会えず、不満も限界になり、こちらで下宿させようと思いました。家賃は食費、電気、水道代も含んで4万円にしました。これからお金を貯めて欲しいし、姪なので格安だと思っています。こちらは母子家庭でギリギリの生活をしているので、お給料の残った分は全て使いまくっている姪を見て、もう少しもらってもよいのか…と考えてしまいます。生活時間のズレや、あまりにも自分のことをやってくれず、お手伝いも居なかったりで頼めず、ストレスも増す一方です。家賃はどの位まで上げても良いのでしょうか?

女性50代前半 miabuさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

生活での悩みについて

私が生活での悩みについて悩んでいる内容としましては、将来の貯蓄について家族で検討したのですが、今の現状の格安の市営住宅で家族で我慢して、今の住宅に住み続けた方で良いのか、我慢を手放して、今現在住んでいる所はあまりにも不便でありますので、そのような不便な地域でしがみついて、お金を貯めてそして、定年後に、家族で、都会に住む方が良いのか?と言う点で非常に悩んでおります。若い時の時間は買えませんが、しかし、老後にお金がない生活、今無理をして、都会に戻りお金がない生活で戻って生活するのが良いのか?と言う点で非常に悩んでおります。一般的な方では、都会での生活を優先されると思うのですが、そのような状況につきましてお伺いさせて頂きたいと思います。

女性30代前半 sumireiさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答