お勧めの貯蓄方法や資産運用方法

男性30代 qquさん 30代/男性 解決済み

会社員として働いていますがなかなかお金がたまらないのが悩みの種です。お給料も毎月入るとすぐに使ってしまい毎月毎月給料日前には金欠になってしまうので何かお勧めの貯蓄方法や資産運用方法があれば教えてください。またサラリーマンでも始めやすい資産運用方法などがあれば教えていただきたいと思います。その他教えていただきたいのか株式投資が今非常に調子がいいと思うので私も始めて見た方が良いのではないかと考えてしまいます。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/08/25

質問内容を一通り確認させていただき、質問全体から率直に感じた回答者個人の主観も交えて回答を進めていきます。

はじめに、質問内容には「お給料も毎月入るとすぐに使ってしまい毎月毎月給料日前には金欠になってしまうので何かお勧めの貯蓄方法や資産運用方法があれば教えてください」とあり、回答者としては、「iDeCo(個人型確定拠出年金)」を始めるのが良いのではないか?と感じています。

iDeCoは、将来の老後資金について、毎月お金を積立しながら資産運用を行って準備する制度なのですが、掛金は節税対策としての効果を得られるほか、原則として、60歳になるまでお金を引き出すことができない特徴などがあります。

質問者様としては、途中でお金を引き出せないことに対して不満や懸念があるかもしれませんが、回答者と致しましては、「お給料も毎月入るとすぐに使ってしまい毎月毎月給料日前には金欠になってしまう」とあることから、原則、お金を引き出せず「強制的にお金を貯められる特徴」は、質問者様にとってプラスになるのではないか?と感じています。

また、1月1日から12月31日までの1年間でiDeCoに拠出した掛金は、年末調整または確定申告で全額所得控除の対象になるため、毎年に渡って、所得税および住民税の納税負担を軽減させることができます。

これらのことから、回答者としては、「iDeCo(個人型確定拠出年金)」を始めるのが、質問者様にとって良いのではないか?と感じているわけです。

なお、質問者様は、会社員であるということで、仮に、副業をすることが認められている場合、クラウドソーシングサイトを活用した副収入を得てみるのも検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、継続してお金を得られる機会があるかもしれませんし、これによって、お金を貯められるきっかけになる可能性もあるかもしれないため、試してみる価値は十分にあると思います。

最後に、質問にある「株式投資」についてですが、質問全体より、質問者様はまとまった投資資金が準備できていない状況や株式投資の初心者であることを踏まえますと、現物投資および信用取引のいずれも回答者としては現時点でおすすめできるものではないと思っています。

なぜならば、現状改善と将来必要になるお金の対策がしっかりと確立(対策)できていないからです。

そのため、上記が確実に行われ、お金に余裕が生じたときに改めて株式投資を含めたハイリスク・ハイリターンの運用を検討されてみてはいかがでしょうか?

今回の回答は、もしかしたら質問者様が抱えている問題や現在のニーズに沿っていないかもしれませんが、FPとしては、現状改善と将来のための準備が最優先すべきことだと結論付けます。

これができていることで、少なくとも安心感を得られるきっかけになり、仮に、株式投資を含めたハイリスク・ハイリターンの資産運用で失敗したとしても、立て直しが図れるリスクヘッジ対策にもなると考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どうしたらこの困窮から抜け出せるのかどうかが知りたい

私はシングルマザーの30代女性です。子供がこれから小学校などに入学するとなると、学費も多く必要です。また、私自身も、まだ奨学金を多く抱えているままです。自分の抱える負債と、この先必要なお金で、とても苦しいと感じています。どのような生き方をすれば、今後、困窮状態から抜け出せるのか、お金のやりくりについて知りたいと思います。

女性40代前半 naniさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

お金を貯めるコツや運用方法を知りたい

40代です。借金やローンはありません。新型コロナウイルス感染症の影響で、今後収入を減らす可能性が高くなり、将来がとても不安になってきました。これまでなんとなくお金を貯めてきましたが、銀行にただ置いているだけなのでほとんど活用されておらず無駄になっている気がします。でもリスクを伴うことはしたくありません。そんな自分ですが、お金を貯めるコツや生活コストを見直す方法など、貯蓄のことで今からでも実行できることがあれば教えてください。また、貯めたお金の運用にも興味はあるのですが、普通預金や定期預金程度の知識しかなく何も行動ができていないので、初心者でも簡単でリスクの少ないお金の運用方法があればぜひ知りたいです。

女性50代前半 harmegさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

奨学金返済があるが将来のために貯金や投資もしたい

お世話になります。27歳 独身 女性年収300万程度奨学金の返済が月22,000円(残350万)会社で確定拠出年金401kに加入しています。最低限度額の3,000円だけ拠出しています。割合が20%定期、20%先進国株式、20%米国株式、40%米国債券です。少額でこんなに分けて拠出していますがあまり意味ないのかなと感じています。ただ定期で積み立てているだけではもったいないので上記のように組み立てています。少額拠出向きの組み立て方などはありますか?月額を少しでも増やせたらいいとは思うのですが、奨学金の返済もあるのでこれ以上自己負担額が増えて満期まで引き出せないのは心配です。また今まで毎月4万円を銀行の定期に預金していました。年収の半分くらいは貯められたので、定期預金は一度やめてつみたてNISAを始めようと思っています。確定拠出年金もそうですが、つみたてNISAも全て自分で完結したいと思っておます。銀行や証券会社に手数料を払うのが勿体なく感じます。奨学金を返済しながらつみたてNISAをするのは良くないのでしょうか。奨学金は有利子ですが年利0.6%で借りています。今まではボーナスを全額返済に当てていませんでしたが今後は全額を返済に当てる予定です。(33歳までに完済予定です)少しでも何かアドバイスありましたらお願い致します。

女性30代前半 akixxx116さん 30代前半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

今、退職したほうが住宅ローン返済には有利なの?

私は54歳バツイチ独身です。私には25歳の息子がおり離れて暮らしております。現在私が建てた実家に、母親と妹(こちらもバツイチ)と三人で暮らしております。私は2年前まで転勤族でしたので、社宅住まいを繰り返しておりましたが、勤務地が実家近くになりましたので初めて自分が建てた(改築した)実家に入ることになりました。住宅ローンは後1000万円くらい残っております。そこでご相談です。60歳まで仕事をしたとしても住宅ローンは年80万円の返済で6年480万円としても、500万円以上残ります。会社の状況はあまり芳しくなく6年後に退職金がどうなっているかも不明な状況です。ただ、今でしたら退職金は経営効率化により、住宅ローンに間に合うだけは出せるとのことです。貯金もあまりありません。私はどうしたらよいのでしょうか。

男性50代後半 jsky010さん 50代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

子どもが生まれて、お金の不安が爆発しそうです

とにかくお金に対して不安です。子供が産まれたばかりで、大学まで行かせるにはどのくらいの費用が必要か、また月々の貯金額がどれくらいが妥当かが知りたいです。現在の収入で今後段階的に収入が向上していくことが見込まれますが、資産運用として行った方が良いローリスクハイリターンな運用方法、収入と支出のバランスについても教えていただきたいです。老後資金についても不安で、企業で確定拠出年金をかけているのですが、その他に行った方が良いことがあればそちらも教えて頂きたいと思います。資金についての知識が乏しいので、何の資金が必要か大まかに明示して頂き、樹上図のようにわかりやすくお願いしたいと思います。宜しくお願い致します。

男性30代後半 gakus.roadさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答