きたぐに様
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
老後資金が貯まらないということですが、お金を貯めにためには収入アップか支出ダウン、またはその両方しかありません。
保険やローンを見直す点があるということでしたら、相談にいけば対応していただけます。
見直し内容がわからないのであればFPに相談すれば解決策を考えるはずです。
いづれにしても不安を抱えて動けない時間がもったいないです。
せっかく気がついているのですから一歩踏み出しましょう。
ご参考になれば幸いです。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
年金ってどうなるの
年金という仕組みは、今後どうなっていくのでしょうか。少子高齢化が進み、このまま進めば、今の若者が老人になるころには年金制度が崩壊するという話を聞いたことがあります。仮に崩壊した場合って、これまで支払ってきた年金ってちゃんと返ってくるのだろうか、いやそんな保障ないよな、、、と、とにかく年金という制度自体に不信感がある自分としては、年金を支払わずに自分で積み立てたり、民間のサービス(保険等)を使ったりした方がいいのでは、とあれこれ考えてしまします。FP(ファイナンシャルプランナー)の方の意見を聞きたいです。年金って今後どうなっていくのでしょうか。年金が怖いから支払わないという選択はありなのでしょうか。また、年金に代わるサービスはあるのでしょうか。
1名が回答
のんびりした老後を夢見ていたのに、現実が厳しすぎます
教員として40年余り勤めて来ました。現役の頃は、老後は年金で生活は大丈夫だと考えて、贅沢三昧の生活をしてきました。自家用車は3年毎に買い替え、新築の住宅を建てるために銀行ローンを借り、ローン返済に追われることになりました。更に、毎年、何回も国内旅行に出かけたりしました。外食も週に3~4回出かけました。そんな生活をして過ごして来ました。そして、65歳定年を迎えることになりました。定年の時退職金が出ましたが、退職金はローンの返済にほとんど使ってしまいました。老後は、年金で生活しなければならないことになりました。年金で十分満足できる生活とおもいましたが、とんでもありませんでした。毎日の生活費に追われ、旅行は勿論、外食も満足にできなくなりました。貯金など出来る余裕も有りません。とにかく、これからの生活が本当に心配です。
1名が回答
老後、年金だけで生きていけるかわからない
一番上の子が小学3年の時から学校を嫌と言って、学校に行かなくなってしまったので、子供が大人になっても働けるかどうか、もし子供が働かなかったら、年金だけじゃ子供と自分の食費や水道代、電気代などを払えるかどうか。子供が二人も居るから自分が働いても子供が大人になったら年金と、自分が働いて稼いだお金だけじゃ全然足りないと思うからどうすればいいか。いま住んでる家がアパートだから、家賃を払い続けれるか。自分が年とっておばあちゃんになった時、子供が介護してくれるか、介護施設に入れてくれるか。老後、体が退化して働けなくなったら、どういう仕事に就けるか、どこでも働けないと言われたら、子供は大丈夫だろうか?
1名が回答
老後も働くしかないのでしょうか?
老後は働かないでも生きていけると思っていたのですが、今後はそういうわけにはいかないと思った方が良いのでしょうか?これまではある程度の年齢になったら働く事もないと思っていたのですが、そんな事はもう今後期待できないと思うべきでしょうか?ずっと生きている限り働くしかないのでしょうか?それともこれから先もずっと働くしかいないのでしょうか?もし、老後も働くしかないという事ならどうやってお金を稼いでいけば良いか分からないです。実際死ぬまで働くしかないのでしょうか?そうでないならどうやって生きていけるかなど教えて欲しいです。今のところはそういう感じは全くしないです。ですが、もし老後が安泰ならその理由を解説して欲しいです。
1名が回答
家族にお金を残したいけれど
近年、一番気になっているのは生命保険のことです。自分が死ぬときに家族にいくらかのお金を残したいとは思いますが、私は現在47歳であと5〜6年すると保険料が大きく上がるタイミングです。今まで一度も生命保険を使う機会がなく、現在加入している掛け捨ての生命保険にとても不満を感じていて、今まで掛けていた保険料数百万円は何だったのだろうと虚しささえ覚えます。とはいえ、他の安い保険に変えた途端に大きな病気になったらどうしようとか考えると、手続きの面倒なこともあり、なかなか腰が上がりません。また、各保険会社から利益を得ている保険外交員、FPの方を正直なところ全く信用できないこともあり、誰に相談して良いかが全くわかりません。
1名が回答