損しない生前贈与の行い方

男性60代 kawakami_kkakaka3411さん 60代/男性 解決済み

東京都内に高層マンションを所有していますが、できれば私の頭がしっかりしているうちに子供たち二人にその所有権を移していきたいと考えております。しかし駐車代、修繕費等の管理経費については、私のほうでなるべく長く負担したいとも考えております。その場合、贈与税、相続税についても、負担の軽減を図るにはどのよう方法が最適であるのかうかがいたいと思っています。今のところ、毎年毎年、所有権の比率を減じていくのがいいのかなとも考えておる次第ですが、実際のところいかがなものでしょうか。通常の形で生前贈与をしたときの税金額を1として、その何パーセント程度が節税できるものなのか、具体的な数値と合わせてご教示いただけますと助かります。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
確かに、暦年課税方式を使って、毎年110万円分を所有マンションの持ち分から共有名義とする事も可能ですが、都内の高層マンションの価格判断して、毎年の権利登記に係る印紙税と司法書士への手数料を考えた場には不適切なようにも思えます。
例として考えた場合として、評価額5000万円のマンションであるのなら、すべて移転するのが完了するためには46年間かかります(評価減少を加味せず)。仮に20年間はそのような所有権移転を行った場合、印紙税が土地と建物でそれぞれ2/1000かかりますから、同一価値として単純に計算して20万円、司法書士の手数料が10万円として合計で30万円が費用として毎年必要となります。
トータルで20年間×30万円=600万円、移転出来た資産価格は2,280万円ですから、そのまま生前贈与として計算すると(2280万円-110万円)×45%(特別贈与財産)=976.5万であり、暦年課税方式で計算した方が税額は少なくなる結果となります。
しかし、このような方法は相続税逃れ(連年贈与)と疑われる可能もありますから非常に危険です。従いまして、あくまで例題として計算した結果であり、個人の税額に関する根拠はございません。
正確な節税をお考えであれば、税理士等の専門家からのアドバイスを御受けになられますようにお願い致します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

家内労働者特例について

私はライター業務を主にこなすフリーランスです。今までは白色申告をしてきましたが、今後の事を考えて青色申告への切り替えのため色々と調べていた際、「家内労働者特例」という制度について知りました。どうやら私の場合、この制度を利用した方が控除額が大きくなるのでお得なようなのですが、実際に確定申告の際、申告表にどのような記載をすればよいのか、いまいちわかりません。そもそも、家内労働者特例を受けたい場合、何か事前に税務署に申告する必要があるのか等、基本的な部分でよくわからない事が多く、どういうわけか、あまりネットにも詳細な説明がないので、この制度がどういうものなのか、基本的な知識も含めてご教授頂けますと助かります。

男性40代後半 bemorcumaさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

仮想通貨所得が20万以上ある場合の確定申告が分かりません

私は現在証券口座から株や債権、投資信託などの証券を保有していますがそちらは全て特定口座から証券会社に源泉徴収してもらっているので、個人で確定申告をする必要はありませんか。また、個人型確定拠出年金の利用による所得税、住民税の控除は、月間5,000円の拠出で計算すると、いくらになるのかを教えて頂ければと思います。次に、仮想通貨による投資収益から発生する税金の申告ですが、こちらは取引所は特に何も対応して頂けないと存じますが、確定申告の必要はありますでしょうか。見込み益は日本円に換算して20万円を超えると予想されますが、こちらは売却をしない限り税金の申告はしなくても大丈夫でしょうか。また、何も催促されない場合は、確定申告をしなくても免れると言った事象はあり得ますでしょうか。最後に、年越し間際にideCoなどの確定拠出型年金に加入した場合、所得税、住民税の控除は翌年に繰り越されるのでしょうか。合わせてご回答いただければ幸いです。宜しくお願い申し上げます。

男性20代後半 clara4uさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

税金が高くと自分自身の老後の準備などを教えてください。

昨年はコロナ禍で私自身、世の中のほとんどの方が収入が減ってしまったと思います。貯金があったからよかったものの今後の収入も少ない見通しです。この中で私たちのように普通の生活も苦しいような人たちは税金対策や老後の資金をどのように貯めておくと一番効率的なのか伺いたいです。最近ではテレビのCMではFXが多く見受けられます。自分の資産を増やすには貯蓄では一向に増えなく自分から増やしに行かないといけないと感じていますが、素人が初めても大丈夫か教えてほしいです。そして具体的にはどのように初めてこの方法が堅実な方法です、またはこのようにFXを始めると堅実的にできるなど失敗しないようなお金の増やし方を教えてください。そして税金対策を3パターンくらいの例題を交えて伺いたいです。

男性30代前半 atushi1172さん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

確定申告は必要?

新型コロナウイルス感染症の影響で、以前勤めていた会社との契約更新に至らず2020年の4月に退職することとなりました。その後、フリーランスとしていくつかの仕事を請け負ったり、週に何度かのアルバイトをしたりしながらハローワークから失業保険を受け取り生計を立てていました。そのような生活を失業保険保険が満額受け取れるまでおおよそ半年ほど続け、11月から新たな会社へ就職が決まりました。年末になると定番の年末調整の用紙も記入して企業に提出しています。そろそろ確定申告のシーズンがやってきますが、2020年は退職→フリーランス→就職という流れになっていたので、私の場合はそれぞれをどのように切り分けて確定申告をすればいいのかわからない状況です。

男性30代後半 workingmemory119さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

税金対策-自分がどのように申請したらよいか

今年はコロナウイルスの影響もあり、例年と違う働き方をしています。今までは、ネット関係の在宅の仕事で収入を得ていましたが、今年は複数のサイト運営業者から少額ですが収入を得ています。それぞれのサイトにはマイナンバー等を提出していますが、確定申告が必要なのか、源泉を差し引かれている場合と引かれていない場合があり、混在していて管理ができません。確定申告時期にどのような申請をしたらよいのか、または年収額によってバイトとして申請するのか、自営業として申請するのか、目安が何もわかりません。不正がないように申請しようと思うのですが、どこにどのように相談したら良いのかもわかりません。また、私のような立場でも、申請すれば給付金を受けることができたのか知りたいです。

女性50代前半 manaさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答