お金の増やし方がわからない

女性30代 maさん 30代/女性 解決済み

わたしは専業主婦です。夫は会社員で給料は人並みにあると思いますが、子供が3人いて、習い事も3つほどしているためか、お金がどんどんなくなります。また、うちの子はお菓子が好きで3人分買っているためそれが家計を圧迫している原因だということも分かっていますが、やめられません。
節約したいけど、我慢はしたくない。これは無理なのでしょうか?
わたしも去年はパートで働いていましたが、辞めてしまい、もうそろそろ別のところで働きたいとは思っていますがまだ動けずにいます。
私がパートで働いてクタクタになって帰ってきて家事をしてお金が増えてもストレスが溜まって意味がないような気がしています。今の家計でやりくりできる方法が知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/09/02

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず教育費は、今後お子様が進学するたびに上がり、22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど、3人分で月15万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。さらに事情によっては、住居費や介護費用なども考えておくことが必要です。まずは今後の必要なお金・貯金の額について、しっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。もし貯金が不十分なら、いずれ教育費破産や老後破産になりかねず、少なくとも子供たちに満足な教育を受けさせることができなくなります。まずは改めて、貯金の大切さを考えてみることが必要です。また上記の通り、あなた様は3人分の教育費と老後資金で少なくとも月26万円ほど貯金が必要といえます。これは一般的に、専業主婦世帯には不可能な水準であり、働くにしてもパートでは大きく足りず、どうしても正社員での共働きが必要です。このため、欲しいものや食べたいものを我慢する必要はない代わりに、就職が必要といえます。少々の節約では月26万円貯金はできませんから、ぜひ世帯年収を増やす方向性で考えましょう。

少し補足させて頂きます。現代でも6割程度の女性はパートや非正規であり、年収300万円にも届いていないのが実情です。しかし、その実情に合わせて世の中が動いているわけではありません。お子様を産んだ以上は教育費が必要であり、老後資金が不足すれば子供たちの重荷になります。そして上記のようなお金は、もはや一般的な男性一人では賄いきれない金額です。家事育児との両立は簡単ではありませんが、旦那様と支え合いながら、何とかあなた様も就職を考えることをおすすめします。いずれにしても、あなた様は貯金の大切さを理解することが先決です。そして必要なだけの貯金をするには正社員での共働きが必須ですから、改めて働くことを強く意識しましょう。なお、個別相談ならより詳細にご相談頂けますから、よろしければご検討下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

これからの時代を生き抜くために。

今現在20代後半なのですが、老後まで人生を問題なく過ごしていける貯金の在り方について悩みを抱いています。老後に向けて貯金額は900万から1500万はあったほうがいいとされているトピックをネットで読みました。本当にその程度でいいのか、若しくは貯金はそこまでしないで、年金だけでも大丈夫なのか、老後に向けてどのくらいの蓄えを持っていた方がいいのかお聞きしたいです。また現在そこまで貯金に意識がいっておらず、FPの方の意見からすれば、20代から貯金はしておいたほうがいいのかそれとも世の中の経済をまわすために積極的にお金を出した方がいいのか、そのバランスも良く分からないので、教えていただきたいです。ご回答の程、是非宜しくお願いいたします。

男性30代前半 iam_taroさん 30代前半/男性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

初心者に向いている資産運用方法は?

40代の専業主婦です。夫の収入からコツコツと貯蓄をしていますが、老後にかかる費用を考えるととても心配です。株やFXなどは知識もなく、リスクを考えると怖くて手を出したことはありません。銀行の利息に対しては期待していないので、現在は定期預金もしていない状態です。今まであまり積極的に銀行を利用してこなかったので、銀行で堅実に資産を増やす方法があればぜひ教えて欲しいです。また、それ以外で、初心者向きでリスクが低い資産運用があれば知りたいです。広告などではいい所しか宣伝しないと思うので、中立的で公平なアドバイスを聞いてみたいです。それぞれのメリット・デメリットも解説していただけると、選ぶときの大きな参考になりますので、教えて欲しいです。

女性50代前半 skwkさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お金に関する貯金額について

現在、4人家族で主婦しているものです。コロナ禍もあり、自宅にいることが多くなり、これを機になるべく貯金していこうと思っています。その際、必要経費以外の食費や光熱費に関して、最低限必要なもの以外にどのように節約して貯金額を増やればよいのかアドバイスいただければ幸いです。教育費は優先して貯めておりますが、その他である程度、貯金する必要があるものはザックリとどれくらい必要かが知りたいです。例えば、年収700万、4人家族、子供が小学生2人の場合を想定して鑑みていただければ大変ありがたいです。以外、よろしくお願い致します。因みに、生活費から何%ほど貯金すべきかもわかれば助かります。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
駒﨑 竜 1名が回答

不労所得と副業でのお金の貯め方

今後の自分の年収や給与のアップの度合いについてある程度目安はついています。しかし、昨今のコロナ禍のなか、ボーナスのカットがあり、生活基盤は安泰ではありません。その状況でさらに副業や不労所得(投資や債券の購入など)で、少しでも収入アップがはかれる方法があれば教えてほしいです。特に、老後のことも考えて、不労所得を作る方法に興味があります。マンションを購入することによる不動産関係や出版による印税による収入は有名ですが、それ以外にどのような方法があるのかが知りたいです。未婚であり、30代男性でできる今からすぐに取り掛かることができる副業についても興味がありますので最新のおすすめの副業事情についても知りたいです。

男性40代前半 Ralphyさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

あと12年で定年を迎えますが今後の生活についてアドバイスが欲しいです

45歳で結婚して47歳で子供ができて現在、専業主婦の妻と3人家族で暮らしています。子供が成人するまであと19年はあります。会社の定年まで働ければよいですが12年後に必ず訪れます。それでも7年間は無報酬の中で子供を育てていかなければならずまた自身夫妻の老後の貯えも考えるといくら貯めておけばよいのかわからず大変不安に思っています。副業で株式投資なども始めましたが今後の生活についてアドバイスを頂けたらありがたく感じています。

男性50代前半 yk264jさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答