投資の最初の1歩

男性30代 5fb1d1272b8d2さん 30代/男性 解決済み

賃貸の実家住まいで、結婚の予定のない30代前半の独身です。
年収は450万円の会社員です。毎月最低でも3万円は貯金しています。

少しずつ普通預金に貯蓄した約300万円を投資してみたく思ったため、専門誌や各種サイトで勉強をしたものの、初心者はどの様に運用するのが最もよい方法かが分かりません。

NISAやTEHO等に預けておくのが良いと書いているものや、資金があまりない状態だとそういったものではあまりリターンを望めないため生活に身近な株式を保有した方が良いなどどれが正しいかかの判断がつきません。
また、300万円程度の少額であるなら普通預金のままキープしておくのが良いのかも不明です。

どの様な運用が適切かを教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

運用が適切かどうかは、運用の目的によって異なります。例えば、3年後に海外旅行に行くための費用を作るための運用と老後の資産形成のための運用では全く異なります。前者であれば、預貯金となりますし、後者の場合では投資信託を使った長期・積立・分散運用がベストになります。300万円を一括投資で運用する手もありますが、この場合はリスクをどれだけとることができるかによって銘柄などが変わってきます。参考ですが、2000年に300万円を世界株式インデックス投信で運用したとすると、2007年のリーマンショック時には約163万円まで目減りしてしまいました。個別株でも同じ程度の損失がでたと考えられます。要はこれに耐えられるか否かとなります。もし耐えられないようであれば、個別株式や投資信託の一括投資は避けるべきです。積立投資は長期を前提にしているため、最初のころは大きなリターンは期待できません。この点はご理解ください。
「300万円程度の少額であるなら普通預金のままキープしておくのが良いのか」ですが、現金や預貯金はインフレに弱いのでこのままキープしておくと価値が目減りする可能性がありますので注意が必要です。この点から考えても現金だけではなく将来的に運用が必要と思われます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

生命保険の支払いを減らしたいけど何を見直せばいいのか分からない

生命保険の支払いを減らしたいけど、何を見直せばいいのか分からなくて手付かずのまま放置しています。保険会社の担当に相談しても、減らせるどころか、むしろ更に高い見積もりになってるし、他の相談窓口は近くにないから困ってます。生命保険、国民年金、市民税、国民健康保険等、年間にするとかなりの額の支払いをしなければいけないから、貯金が全くできません。

女性40代前半 mayuzo25さん 40代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

奨学金などを返済しながらでも支出や貯蓄を上手にする方法

今私はフリーランスのライターとして働いていますが、まだなりたてで収入が少なく将来がとても心配です。毎月の支出として、国民年金や奨学金、クレジットカードの返済などに追われています。自由に使えるお金はあるのですが、いつも、使ってしまっていいのだろうか?と不安になってしまいます。貯蓄に少しでも回したほうがいいのだろうかと考えてしまうからです。そのため、学生生活を終えてからはお金を使うことが少し心苦しくなっています。貯蓄に対しての自分の考えも漠然としているため、なかなか行動に移すこともできません。私の親はもう定年退職しているため、今は実家に住んでいるのですがいつまでも頼るわけにもいかないと思っています。将来親の介護が必要になった時には、私がお金を払わなければいけない場面も出てくるでしょう。そういう時のためにお金を今からためなければいけませんし、いざその時になってみるとしっかり対応できるのだろうか、と不安を覚えています。自分の中でも将来のプランとして、1年後には一人暮らしができるようにお金を貯めよう、など考えているのですが、明確ではないため、このままではいけないと思っています。どうしたら、支出や貯蓄を上手くすることができるようになるでしょうか。

女性20代後半 ちろろさん 20代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

貯金をするためにまずやられなければならないのは「支出を減らす」こと?

貯金をしようと思っていると考えなければいけない事は「収入を増やす」「支出を減らす」だとは思うのですが、実際に先にやるのは「支出を減らす」事でしょうか? 収入を増やそうとするのであれば、給与所得以外での収入源を作ることができれば可能なのかなと思い現在webライティングや動画編集を始めました。 そうなると固定費を始め支出を減らすことさえできればいいのかなと思い始めましたが、専門家の方からみたらこの考え方はあっていますでしょうか?

男性30代後半 kkさん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後の生活資金について悩んでいます

老後の生活資金についてご相談したいです。老後の生活必要資金2,000万円問題等騒がれてしばらくたち、そのニュース事態はあまりテレビ等で見聞きしなくはなりましたし、2,000万円の根拠もあいまいな部分もあったかもしれません。しかしながら現状の厚生年金、国民年金等が老後の生活資金に充当するという意味においては必要十分な制度ではないことは明らかかなあと思います。今と同程度の収入のまま、老後に十分な生活資金を残す方法を模索しているところです。

男性50代前半 マッキーVさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

投資信託やFXなど資産運用しながらのお金のためかた

現在、資産運用として投資信託とFXを実施しています。やり始めた理由が今の会社での労働では自分が働けなくなったときに不安なのと、コロナショックで今後の日本経済が不安なのがあります。そこで、余剰資金で運用をしていますが大きく稼げるような金額を運用していません。そして、時間が取れないのでFXでは新興国通貨を預金として運用していますがこの考え方は良いのでしょうか。含み損がありますが将来的に回復するのでしょうか。そして、投資信託も同じで微量の含み損があります。このような不景気にも強い、長期で投資信託できるような銘柄で毎月配当金があるような投資信託は無いでしょうか。私の理想としては銀行預金のようにいつでも下ろせて高利率のものです。

男性30代前半 naiyangdoujiさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答