専業主婦がiDecoを始めるメリットは?

女性30代 5f59d50e7035dさん 30代/女性 解決済み

私は定年まで働く予定がなく、働いたとしても、あと数年かなと考えています。
退職後はランサーズ等でお小遣い稼ぎ程度にのんびりする予定です。
最近投資に興味を持っており、1年前くらいから、積み立てNISAを始めました。
わからないながらに勉強し、まだ1年程度ですが、利益も出てきています。
最近ほかにも何かチャレンジできないかと、同じようにおすすめされているiDecoにも少し興味を持ち始めました。
そこで疑問なのですが、iDecoは老後の資金・節税対策として打ち出されていますが、私のように定年まで働かない場合、iDecoを始めるメリットはあるのでしょうか?
安定した収入がない・もしくは少ない場合は、節税効果が見込めないと思いますし、自分の貯金をiDecoに回すのであれば、積み立てNISAと何が違うのだろうと思っています。

1 名の専門家が回答しています

横山 晴美 ヨコヤマ ハルミ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。数年後に退職を考えておられるのですね。その前提で「iDecoのメリット」を、つみたてNISAと比較しながら紹介します。
おっしゃる通り、今後収入を得ない、もしくは課税されない程度の収入を得るのであればiDeCoにおける所得税の節税メリットはありません。運用益が非課税である点もつみたてNISAと同じですので、課税に注目するなら両者に違いはないでしょう。とはいえ、それ以外の点ではいくつか違いがあります。
1 iDeCoは原則60歳までは引き出せない
うっかり途中で資金を引き出してしまうのを防ぐなら、iDeCoにメリットがあります。また、60歳後にiDeCoを受け取るときも、一時金で受給する場合は「退職所得控除」、年金で受給する場合は「公的年金等控除」が受けられます。一方、つみたてNISAの取り崩しに制限はありません。
2 iDeCoは加入資格ごとに掛金の限度額がある
例えば年金の第1号被保険者であれば、掛金は年額81.6万円が限度額です。専業主婦(第3号被保険者)の場合は27.6万円となります。つみたてNISAの非課税枠は年間40万円ですので、専業主婦の場合はつみたてNISAの方が投資できる額が大きいです。
3 iDeCoの手数料
iDeCoは金融機関(証券会社や銀行など)で口座を開設します。大きな額ではありませんが、毎月口座の「管理手数料」がかかります(額は金融機関ごとに異なる)。つみたてNISAは口座の保有にかかる手数料はありません。
iDeCoは毎月の掛け金や引き出しなど制限が多いです。つみたてNISAは非課税限度額がありますが、資金の出し入れや投資額が比較的自由です。しかしその分受取時の控除があるのがメリットです。非課税で運用をすることが目的ならつみたてNISAの方がおすすめですが、老後資金を準備することが目的なら、iDeCoの方が向いているでしょう。
目的に応じて使い分けることで、iDeCoとつみたてNISAを活用してけることと思います。どちらかに絞るのも一つの手ですが、「何かチャレンジできないか」とありますので、両者を併用することも検討してみてください。
本回答が、お役に立てば幸いです。末筆ながら、今後のご多幸をお祈り申し上げます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職したいのですが見切りを付けることができません

私は、青森で高校卒業後、東京へ就職しました。今の会社では事務として働いているのですが、製造業という男社会なのでこのままでいいのか悩んでいます。というのも、定年を超えた人たちが何もせずに居座り若いものだけが仕事量が多く給料が低いという状況です。なので、キャリアアップは当分見込めず未来が見えないために転職をしたいと考えています。なのですが、コロナウイルスの影響や高卒ということもあり雇ってくれる会社があるのか不安です。また、転職するにあたりやりたいことがない・どうしてもここに入りたい会社がない場合はどうしたらいいのでしょうか。求人ではいいことを書いていても口コミを見るとボーナスがない・残業がないと食べていけないなどがあり不安です。

女性20代前半 ryutaro718さん 20代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

税金を安くする方法を教えてください。

 こんにちは。当方は30代の男性です。職業としては福祉施設運営しており、妻と子供が2人おり、年収が大体650万円~800万円です。 今日は税金を安くする方法を教えてもらいたくてご相談をさせていただきます。 毎年税金を支払っておりますが、高くなるばかりの税金ですし、税金対策として何かできることはないか? 何をどうしたら税金が高くなり、税金が安くなるのか全然知りません。 確定申告等も専門家に任せておりますので、細かいことは分かりません。確定申告を自分ですることで税金が安くなったり戻ってくることはあるのでしょうか? もう少しお金に関する事や、税金に関する事を勉強したいのですが時間がないために中々できずにおりますので、ご相談させていただきました。 少しでも税金を安くしたいので宜しくお願い致します。

男性30代後半 amicus-zoenさん 30代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

副業について

夫婦で会社員(正社員)として働いています。子供は1人です。現在、夫は本業の傍ら、少しずつ副業をしています。年収の割合として、本業:副業=3:1くらいの比率です。副業が本業よりも収入が増えて軌道に乗ってきたら、本業の仕事を辞めることも考えています。個人事業主にする場合と法人化する場合のメリット・デメリットをそれぞれ教えていただけないでしょうか?今は会社員として働いているので、厚生年金や社会保険などの恩恵を受けられていると思います。個人事業主として働くと、これらの恩恵が受けられなくなったり、税負担が増えたりする印象ですが、実際どうなのでしょうか?収入を増やすことを考えると、今のまま会社員として副業を続ける方がいいのでしょうか?

女性30代前半 w0409sさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 舘野 光広 2名が回答

節税について

貯金をふやすために色々と毎日試行錯誤しています。その中の1つで現在はふるさと納税で年間の節税をがんばっていますが、最近ではidecoという制度があると耳にしました。それはいったいどんな仕組みなのでしょうか。うまい話には裏があるというように、銀行がおすすめしてくるのには、損をするかもしれないリスクがついてくるのではないかとうだがってしまっています。もちろんメリットについてもあまり詳しくまだ知りません。銀行や申し込む先ではなく、第三者としての意見を詳しくお聞かせいただければ幸いです。そして、idecoのほかにもなにかおすすめの資金運用方法があれば教えてもらえたらと思っています。。よろしくお願いいたします。

女性40代前半 rara87さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今後の日本における消費税の動向

日本では消費税が上がり続けています。下がること自体は考えづらいわけですけど、この先もまだまだ消費税が上がる可能性は十分にあるのではないか?と思っているため、その点が不安です。やはり消費税が上がることは家計に対してダイレクトに影響しますし、無関心でいられる問題ではありません。諸外国を見ると、日本よりも消費税が高い国は数多くあるため、むしろ日本の消費税はかなり低い方に感じられます。ということは、今後上がる余地は大きいと言えるのではないか?と思っています。この先まだまだ消費税が上がることは十分に想定しているものの、問題は何%まで上がるのか?ということです。私が生きている間、この先50年くらいの間でどのくらいまで上がる可能性があるのか?について知りたいと思っています。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答