不動産投資とはなんなのか、何から始めたらいいのか、自分にもできることなのか教えてください。

女性30代 まるさん 30代/女性 解決済み

不動産投資を行なっている人が周りに結構居るので、自分は何もしないままでいいのか焦ってしまっています。そもそも不動産投資とはなんなのかというところからよく分かりません。しかし投資を行うことによってお金が増えるのならば、やってみたいなと思っています。まずは不動産投資とは一体なのか知りたいです。そして損をしてしまう危険性があるのかということも知りたいです。稼ぎも多くなく、貯蓄も多くありません。それで損をしてしまうのならば本末転倒です。少ない貯蓄でも不動産投資ができるのかということも知りたいです。そして、かかる年数も知りたいです。長年にわたってするものなのか、それとも短期的に行うものなのかによってできるできないも変わってくると思います。

1 名の専門家が回答しています

國弘 泰治 クニヒロ ヤスハル
分野 お金の貯め方全般
30代後半    男性

全国

2021/09/02

初めまして、國弘泰治と申します。

不動産投資はどういうものなのか?ということでよろしいですね?

不動産投資はワンルームマンションやオフィスビルと言った物件を直接購入して入居者から家賃を得る方法です。

不動産投資は、メリットの他にもリスクもございます。メリットとしては、ワンルーム投資の場合、物件の年数等によりますが10万円から投資ができますし、老後の生活費の不足分を補うことや生命保険の見直しにも直結します。

ただリスクもあり、空室リスクや入居者リスク(家賃滞納や騒音など)、修繕リスク、ローンの金利上昇リスク、不動産下落リスク、災害リスク、倒産リスクがございます。

このようなリスクも押さえることも可能です。

空室リスクに関しては家賃保証のプランへの加入や東京・名古屋・大阪・福岡と言った都市圏の物件を購入すること、入居者リスクに関しては、基本入居者さんと管理会社さんとのやり取りが中心ですのでその点は心配はないと思います。
修繕リスクに関しては、物件が古くなっていくことや、退去の際に壁紙の張替えなどで起こるリスクです。
そしてローンの金利上昇リスクに関しては、ローンの金利が上がるリスクのことです。その場合、借り換えの検討も一つとなります。
不動産の下落リスクは不動産の価値自体の下落が発生することです。こちらに関しては新しい電車の路線や駅ができるエリアなどは不動産価値は落ちにくいと言えます。

災害リスクに関しては、地震保険に加入することや、新耐震基準に沿った物件を考えることです。

倒産リスクに関しては、管理会社も倒産する可能性もございます。その場合は管理会社の変更でリスクの対応が可能となります。

ただ不動産投資は不動産業者次第ですが、ほとんどの業者が年収500万円からと言う業者も多いので誰でもできるわけではございません。ただし中には年収400万円以上の業者もございますので、要件に沿ってないようであればもう少し年収も挙げていくのも一つです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

再就職するなら、いつからがベストですか?

子供がまだ2歳なのですが、幼稚園に行くようになってから働くべきか小学生に行ってから働くべきか悩んでいます。短時間だとたいして収入を得られないのではないかという気持ちもあり、しかし今後の教育にかける費用のために少しでも貯金をしていかなければらないのではないかという気持ちで迷っています。また、現在の住居は破格の値段で賃貸で借りられているのですが、あまり治安の良い地域ではないのでゆくゆくは引っ越しを考えています。その場合、賃貸でまた引っ越すべきなのかそろそろマンション購入するか、義実家の近くに中古の戸建てを購入するか悩んでいます。現在、物件が高くなっているようなので今のタイミングではないのかという気もしますが、家賃を払い続けるのと購入してローンを組むのどちらがいいのか迷っています。幼稚園や小学校をなるべく同じ学区にしたいので早く決めたいのですが、コロナで物件探しにもなかなか行けません。とりあえずの方向性を決めたいのですが、年代的に賃貸を続けるべきなのか購入すべきなのかどちらでしょうか?ちなみに、夫は40代前半で義実家は持家、私の実家はマンションが持家です。

女性30代後半 kuronekosidさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

貯金方法や浪費癖の直し方について教えてもらいたいです

将来自分が結婚したり、家族(親)の介護などをするとなった場合に、子どもの養育費や介護費などをどうしていったらいいか心配です。自分の収入もあまり多くはないため、貯金もあまり貯まりません。自分で様々な面で節約しようとしてはいるのですが、中々貯まりません。どうすれば貯金がうまくいくのか教えていただきたいです。他の方々がどのような方法で貯金をしているのかも知りたいです。また、自分は浪費癖が激しいです。気を付けるようにはしているのですが、中々うまくいきません。そういう人間はどうすれば浪費癖を治せるのかもご相談したいです。

男性20代後半 kurohajiさん 20代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

今の状況で、病気やケガでお金が必要になったらどうする?

50代の会社員です。40代から転職を繰り返し、転職の度に収入が低下したため貯蓄がゼロです。収入は全て家賃と生活費に消えてしまい、貯蓄をする余裕はありません。両親は既に他界していますが、遺産は全くありません。(その代わりに借金もありません)今後、結婚の予定は無く、生涯独身でいると思います。自分があと何年生きるか判りませんが、65まで働けたとしても現在の収入では貯金をすることが難しく、現時点での年金試算額は年間100万円ほどしかありません。この年金額では家賃を払っていくのが精いっぱいで生活費の大幅な削減を強いられます。生活が出来なくなった場合に最後のセーフネットとして生活保護があるとは思いますが、果たしてあと15~20年後にも現在と同じ生活保護の水準は維持されているのでしょうか。病気やケガでお金が必要になった場合はどうなるのでしょうか。

男性50代前半 voldo666666さん 50代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

将来の貯蓄や今後、実家をどうするか

将来(老後の資金の準備)今後、一人暮らしする可能性も考えられるため、準備するべき予算(5年以内)。実家は持家マンションだが、親が亡くなった時に売るべきかそのまま残すべきなのか。自分が万が一の病気等した時にどういった保険にはいっているべきか、(郵便局の医療保険に入っているが、がん保険は入っていない)

男性20代後半 kashiwagiさん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

収入が低くても貯金する方法

家計簿を何年も付けていますが、収入と支出のバランスが悪いです。最近は転職もあったりと、マイナスが続いています。無理なく、貯金をしたいと考えているのですが、その考えが甘いのでしょうか?カード頼りに今までしてきたのでその反動が今きてるような感じです。自分に合った貯金スタイルを見つけたいです。ちなみに、毎月使っているお金の割合は把握しています。(食費、交際費、日用品費など)

女性20代後半 てち太郎さん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答