ご質問ありがとうございます。
FP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
生活を継続してゆくためには、平均消費性向と言われる貯蓄には至れない下限値があります。従いまして、お若くて所得が少ない状況では、貯蓄することに至れないケースもあります。総務省統計局の家計調査(2019年)によりますと、単身世帯の1ヶ月間の平均支出は約16万4千円であり、家賃分として6万円を除くと約10万円程度での生活をなされていると考えます。つまり、お二人で生活をなされる場合には、お家賃や水道高熱が折半になりますから、お一人当たりの支出は減少する傾向にあり、その分が貯蓄等に振り分けられる可能性もあります。
但し、新居への入居資金としましては、家賃は4ヶ月分の準備と入居時に揃えるものとして20万円程度の準備は必要です。更に引越費用として持ち込む量にもよりますが、最低でも10万円は必要になるでしょう。従いまして、入居費用としまして60万は最低でもご準備された方が良いでしょう(シェアーであれば1/2)。
家計の負担が高い順番としまして、住居費が最も高いと思われますが、お二人の収入の20%以内を目安とすれば今後の家計負担が重くなることはないでしょう。極力スタート時に無理をせず、身の丈の生活プランを計画されることが大切です。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
貯金を確実に増やす方法を教えて欲しいです。
現在学生ということもあり主な収入源はアルバイトです。収入自体がそれほど高いわけではないことも大きな原因なのですが、今後もその月に入ったお金をほぼその月に使い切ってしまうような状態をなんとか脱したいと考えています。今は自転車操業の状態でも生活できているのですが、昨今の新型コロナウィルスの情勢を考えるといつアルバイトのシフトがなくなるかも分かりませんし今後を考えると病気や事故などで働けなくなる可能性も十分にあります。訳あって実家の援助はあまり期待できない状況なので、不安を少しでも解消するためには貯金を始めたいのですが思うように溜まっていないのが現状です。具体的に貯金のコツなど何かいい解決策を教えていただきたいです。


これからの貯蓄スタイルについて知りたいです。またおすすめの投資信託や少額で始められる株式など知りたいです。
現在既婚で28歳。子供はまだいない共働き世帯です。現状夫婦合わせて月10万円ほどは貯金できていますが、これから家族が増えてくるとお金がどんどん減っていってしまうだろうと漠然とした不安を持っています。月に2万5千円の投資信託、企業型年金に1万2千円、はマストで行っています。本当ならもう少し貯金したいのですが、奨学金の返済があり、なかなか思うようにいかないと感じています。そこで今現在の貯蓄スタイルで問題ないのかまた改善点があるのであればどうするべきなのか知りたいです。投資信託以外にも株式取引にも関心があり、投資信託もですが月30万円以下で買えるおすすめの銘柄について知りたいです。




月の支出が予定より多くなる原因は何か。
会社員時代からの悩みではありますが、月々の収入に対する支出がどれくらいの比率が一般的かを知りたいです。これまで支出が多くなってしまうようだったら、その分また稼げばいいという考え方をしていたため、長い人生で考えたら困っています。街ゆく人を見ていると沢山お金を使っているようにも見えますが、そんなに給与が多い仕事ばかりがあるはずもありません。給与などが入ってきたときに、すぐ分別しているのか、定期預金などすぐに下せない方法でやりくりしているのか、結局どんな方法が自分に合っているのかFPに聞いて相談してみたいです。巷にはそういった関連の書籍も多く出回っていますが、どれもその著者の主観であって、自分に最適かと言えばそうでもないと感じます。そもそもFPの方は自分の収入に対する支出の管理をどのように上手にやりくりしているのか教えて欲しいです。そのFPの方の考え方が自分にしっくりくれば、長いお付き合いが出来ると思います。


お金の貯め方について1から学びたい
私(26歳・男)は浪費家で、お金を使うことで癒しや幸福を得ています。学生の頃であれば、部活をする事とか友達と遊ぶ事に幸福を感じておりましたが、社会人になり少しずつお金への価値観が狂ってしまい、現在に至っております。また、半年前程に投資グループに属しておりましたがリーダーに飛ばれ300万の損害を出してしまいました。借金は残りわずかとなりましたが、コロナ禍と言うこともあり将来への不安も募っておりますので、専門家のご意見を参考に、お金の貯め方について1から学び、実践したいです。


収入が上がらない中での賢く貯蓄する方法
なかなか収入が上がらない上に健康保険、年金、税金の支払いは増えて行き決して贅沢していないのに家計が圧迫していく現状をどのように打破していけばよいのかアドバイスをいただきたいです。現在は本業の他に副収入を増やせるように違う仕事をするか本業の職で休日返上し働くことを考えています。短期的には頑張れそうですが体がどこまで耐えれるかの不安もあり長期的に見るために収入を増やす以外に全ての支出の見直しをし切り詰めています。健康保険は仕方ないとしても年金は20年以上支払い続けたので余裕が出るまでは少し免除申請をしてもいいかとも考えています。基本的にやれることに取り組んでいますがどこまで持つのか不安と将来の貯蓄ができていないことの不安が強いので他に何かできることがないか模索中です。

