仮想通貨投資に興味がありますが、安全なのでしょうか?

女性30代 せぞんねーさん 30代/女性 解決済み

仮想通貨投資に興味を持っています。
しかし、一時期仮想通貨に関する悪い噂があったこともあり、夫には反対されています。
仮想通貨詐欺で取引停止命令を受けた人がいたり、逮捕された人がいるとのことも聞きました。
海外の関係だと、日本の警察では対応ができないこともあるようなので少し不安感もあります。
安全な仮想通貨と、そうではない仮想通貨の見分け方などはあるのでしょうか。
30代に入って将来のことが心配になり、資産を増やしたいと考えています。
年金ではもちろん足りないですし、年金型の保険にも入っていますが、それでも足りないと思っています。
どんどん年金が減って私たちが年金受給者になる頃には、ほとんどもらえないのではないかという心配もあります。
そんな中で、よくSNSなどで掲載されている仮想通貨の投資に興味が沸きました。
安全な取引について教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/09/07

―「安全な仮想通貨と、そうではない仮想通貨の見分け方などはあるのでしょうか。」

―「安全な取引について教えて欲しいです。」


そもそも「安全」とはどのような意味でお使いですか?

逮捕者が出たことなどを挙げておられますが、「取引市場が整備されているかどうか」という意味でしょうか。

「見分け方」があるのかどうか私にはわかりかねますが、どうしても参加されたいのであれば、取引量の多い暗号資産(仮想通貨)に投資されれば、ひとまず無難かもしれませんね。

また、「損をしたくない」という意味であれば、そもそも暗号資産に手を出されないことをお勧めいたします。

なぜなら、「ゼロサムゲーム」でしかないのですから。

参加者全員の収支を合計するとゼロになる、ということです。

要は、お金の奪い合いなのです。

取引価格は刻々と変動していますが、決して、仮想通貨それ自体の価値が上がるから値上がりするわけではありません。

買いたい人が多ければ上がり、売りたい人が多ければ下がるだけのことに過ぎません。

誰かの儲けは誰かの損失の上に成り立っている、ギャンブルでしかないのです。

結局、競馬やパチンコと同じことです。

「年金だけでは足りないから、競馬でお金を増やしたい」とおっしゃっているのと変わりませんよ。

むしろ競馬の方が、安全に参加できるはずです。

参加者同士でお金を奪い合っていても、お金は増えていきません。

ゼロサムゲームではなく、「プラスサムゲーム」に参加することが、お金を増やしていくための必要条件です。

価値が増えるものに投資し、みんなが豊かになることで、自分も豊かになっていけるのです。

自分さえ儲かればいい、と強欲でいる限り、本当に豊かになるための考え方を、お手軽なSNSで見つけることはできないでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

iDeCoの切り替え手続きと著地k

自分自身が、過去に勤めていた会社で確定拠出型年金を運用しており、現在は会社を退職したのでidecoに切り替えました。現在は主婦をしています。idecoは、今年の3月に切り替え手続きをしており、元本保証型の運用を希望しています。まだ切り替え手続き完了という書類が届いていない所を見ると、現在はまだ運用の切り替えができる時期ではなさそうです。それに、idecoの運用については、まだまだ分からない事も多いです。idecoの切り替えの時、野村證券が担当してくれたのですがこちらから詳しく聞かないと何も教えてくれない&対応があまり良くなく、本当なら他の証券会社で申し込みをしたいと思った位です。idecoを使って貯蓄をしたいと思っているのですが相談する相手も見つからず困っています。

女性40代前半 SuZu(wat03)さん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

初心者におすすめの資産運用は?

資産運用初心者です。年金の減額や、児童手当の減額など国からの手当てばかりをあてにはできないご時世となってきて、今後を考えると自分でお金を増やすことも必要だと感じ始め、資産運用に興味を持ちました。しかし、お恥ずかしながら知識がなく、NISAやiDeCoが気になっていますがどのように選択し、何から手を付けるべきか悩んでおります。知識の乏しいうちは何よりローリスクでの運用が第一優先と考えています。少しずつ色々な運用方法も勉強できればという現状です。このような状況で始める資産運用でおすすめのものを教えていただきたいです。希望としては、30年後見据えた長期運用へ80%、勉強になりそうな実感のある運用方法へ20%ほどの割合で投資資金を分散できればと思っています。よろしくお願いします。

女性30代前半 小橋 春さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

将来の父母の介護や生活が不安です。

私は30台後半の正社員です。今は父、母は会社員として働いていますが、父が今年の8月で定年退職します。母はまだ5年ほど正社員として働くそうです。家のローンはまだ7年残っているので、必然的に2年間のローンの支払いが私に来るでしょう。ですが、今私の経済状況では2年ローンを支払う力はありません。今から少しずつ貯めてはいますが、お給料の中で貯めているだけなので、不安です。銀行貯金より定期預金のような方法の方がかしこいでしょうか?よろしくお願いいたします。

男性40代前半 トラさん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

大学生のうちからお金を貯める習慣をつけたい

私は22歳の大学生です。幸いなことに、学費や生活費などは両親が出してくれています。なので、アルバイトはしているのですが、その収入は全て自分の趣味にあてている状況です。母が、「大学生のうちから貯金をしておきなさい、私もしていたから」ということや、確かに自分でも貯金の必要性を感じていることもあり、貯金をしないといけないという気持ちはあるのですが…どうしても服や化粧品、友人や恋人との交際費、好きなアイドルを応援するための費用にアルバイト収入を使ってしまうため、貯金に回すお金がほとんど残らない状況なのです。貯金への第一歩として、どのようなことをすれば良いでしょうか。ちなみに平均的な月のアルバイト収入は2万5000円ほどです。

女性20代後半 18040さん 20代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

就活生のお金のやりくりに関してアドバイスをお願いします。

現在大学4年生の女子です。就職活動とアルバイトを並行して行っております。単刀直入に申し上げますと、就活でかなり出費があるにも関わらず収入が減ってしまい、困っています。収入が減ってしまった理由としては、・就活のスケジュールを優先したいため、思うようにシフトに入れない。・コロナの影響もあり、アルバイト先の体制が変わったため、1日に出勤できるアルバイトの人数が減ってしまった。の2点が挙げられます。出費に関しては、就活に使用するスーツやバッグ、移動費、遠方の面接を受ける場合の宿泊費、オンラインでの選考の場合の通信料などがかかっています。貯金でなんとか賄っていますが、このままだとなかなか苦しくなってしまうと思うので不安です。少しでも不安を解消できるようなアドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

女性20代前半 くろさん 20代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答