旦那さんがお金をどうしても使ってしまいます。どうしたらいいですか?

女性30代 こうださん 30代/女性 解決済み

現在、家計簿をつけて生活費の見直しを行なっており、マイホーム購入のための資金を蓄えようとしているのですが、黒字になったと旦那さんに報告すると、その分だけ使ってきてしまいます。赤字になることは避けようと努力しているようですが、これでは貯金ができません。どうしたらいいですか?

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 家計全般・ライフプラン・家計簿・節約
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/09/04

こんにちは。
ご質問ありがとうございます。

相談者様のご家庭では相談者様が家計のやりくりをしておられるということですね。
そして、そのやりくりの結果を毎月配偶者様に報告なさっているということでしょうか。

家計の管理のやり方としましては個人的な意見ですが、
家庭のお金は夫婦でオープンになさることが必要だと思っています。
この点で相談者様のご夫婦は理想的だとは思うのですが、
配偶者様は黒字だと知ると気が緩む傾向があるということだと思います。

報告のやり方にもよりますが、
家計簿を見せないで口頭だけで家計の結果を配偶者様に報告されているのであれば
言葉は悪いですが、少しごまかすということもありかと思います。
黒字の額を少なめにいうもしくは黒字にならなかったと報告することです。

家計簿を見せて報告されているということであれば
ごまかしが効きませんが、そうであればやはり配偶者様とよく話し合われて
なんのための貯金なのかということを今一度確認されることだと思います。

マイホームを購入するための資金を蓄えようとしているとお書きですので、
その目的のための貯金ということを配偶者様と共有することが必要です。
また、黒字の何割かは好きに使ってもいいということをご夫婦で取り決めなさると
ストレスなく貯金が続くということもあり得ます。

参考にしていただければ幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

介護保険についてお伺いしたいと思います、

現在は子供たちも社会人になって別世帯で暮らしています、従って現在は老夫婦の二人暮らしでしかもお国から資金をいただきながらの年金ぐらしになります。 ただ高齢の身ではありますが今は健康体で普通の暮らしを維持しております。そこで、現在は年金の中から介護保険料などを支払っていますが、やがて介護される身になってしまい介護保険を受ける立場になることも目に見えてきています。 其の介護について最近では老夫婦二人暮らしから老老介護などという言葉も取り沙汰され、其れに身内の介護や他人の介護を受ける場合もあるでしょう。其処で、実際に介護される身で介護保険というのはどのような状態で、どのような時に、誰に支払われるのかは全く判りません。 又、介護施設に入った場合も想定して介護保険というのはどのように支払われるのか、無理なお願いでしょうが宜しくおねがいします。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

収入が少なく不安です。改善方法を教えてください。

収入が少なく、どう動けばより良いかわかりません。20代後半の派遣社員です。現在、コロナの影響で休業中です。お給料は助成金をいただいていますが、先行きが不安です。貯金ができるような額はなく、毎月2000円の投資信託のみ活用しています。しかし、今後結婚等を控えており、地味婚の予定ではありますが、漠然とした不安が拭えません。別の仕事を探すにも、職歴の都合上今は中々動き辛い状況です。また、お仕事の案件が入った際にすぐ動けるように控えているため、他のバイトもしにくくなっています。固定費をなるべく安いものに変えるなどしていますが、他に改善できる点はないでしょうか?

女性30代前半 ともたろさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

12月出産予定。家や車の購入で使うべき制度は?

妊活をするために仕事を退職しました。子供を授かり、12月に出産予定です。しかし働いていないので、産休などはなく旦那の給料で生活しています。今後家の購入や、車の購入を検討していますが子供にかかるお金などを考えると心配です。家や車の購入に関してのお得な制度はないのかや、子供の将来の貯金はどのように貯めるのが良いのか知りたいです。

女性30代後半 r0j1tyさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

子育て世代の住宅ローン返済

マイホーム計画中です。夫と二人の子供がいて、私は現在専業主婦です。子供のための貯金は頑張っているのですが、万が一のときの生活防衛費や予備費をうまく貯めることができません。これから住宅ローンの返済が始まると思うと不安です。固定費の見直しをしようと思い、格安スマホにキャリア変更したり、利用回数の減ったサブスクサービスを解約したりしましたが、まだまだ無駄がある気がします。夫の生命保険も結婚当初に入ったものなので、見直しが必要なのかなと思うのですが判断が難しくてそのままになっています。ライフプランをふまえた専門家の意見を聞きたいです。

女性30代後半 のんさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

生活を安定させるためにダブルワークするべきでしょうか

私は46歳の自営業をしている者です。年収は200万程度と少なめで、生活が正直言って苦しいです。しかも新型コロナウィルスの影響で、収入が激減してしまいました。毎日食べてゆくのが精一杯という状況です。このままではいけないと思い、生活を安定させるために色々と考えてみたのですが、なかなか答えが出ません。そこでご質問してみたいのですが、本業がうまく立ち行かない今、副業を持ってダブルワークすべきかどうかご教授いただきたいのです。時間的にはそんなに余裕はありません。肉体的も40代後半で身体に色々と不調が出始めています。それでもダブルワークを選択すべきかどうか、どうかお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

男性50代前半 ymtk_ukitaさん 50代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答