2021/09/03

夫の死後の相続について

女性40代 サーブさん 40代/女性 解決済み

私たち夫婦には子どもがいません。私ももう出産に適する年齢を超えていますしたぶん死ぬまで子どもを持つことはないと思います。子どもがいない場合、相続人は配偶者と兄弟姉妹になると聞きました。そうすると夫サイドで面倒なことがあります。夫の父母は離婚しており父とは音信普通です。しかし父は再婚し子どもがいるという情報があります。この子どもたちも夫の兄弟姉妹になるので夫が死んだ時は相続人になりますよね?夫は父側の家族に財産を渡したくないと言っているのですが、それは可能ですか?名前も住所も現在分からないのですが、どのような方法をとれば財産を渡さないでおくことができますか?

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 相続・介護
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/09/03

 相続手続きにおいて、法的に有効である遺言書を残している場合、その遺言に従った遺産分割を行うことができますが、相続人には遺留分侵害額請求権という権利があり、遺言書が存在していても、一定額(法定相続分の半分)の相続財産を受け取る権利があります。

 ただし、この遺留分については、配偶者、子供(代襲相続人含む)、直系尊属(両親や祖父母等)に限られ、兄弟姉妹には認められていません。

 なので、法的に有効になる遺言書を作成しておくことをお勧めます。

 ただし、お父様は直系尊属に当たるので、遺留分侵害額請求権が存在します。
 しかし、遺留分侵害額請求権は、お父様がその権利を行使しなければ、遺言書通りに遺産分割を行うことができます。
 法的には、相続開始を知った日から1年以内、知らなくても10年以内に遺留分侵害額請求権を行使しないと無効になってしまいます。
 なお、遺留分侵害額請求権は、生前に放棄させることも可能です。

 なので、遺言書を作成する場合、お父様の遺留分侵害額請求権を行使された場合を想定しつつ、権利行使されない場合のことも考慮しておくのが良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/08/16

亡くなった妻の両親の実家の扱いで悩んでいます

私の妻の両親が最近ふたりとも亡くなりました。残された家についてこの先残すかどうか迷っています。というのも妻は気持ちの整理がつくまではとっておきたいと言っております。気持ちはとてもわかりますが、毎年かかる固定資産税や老朽化による修繕費なども年月が経てば必要になつまてくるかもしれません。ましてや私と妻が亡くなれば、自分の子供にまで迷惑がいかないかも気になります。やはり、こういうものは売れるときに売っておくべきでしょうか。不動産に聞いたところによると、3年以上経つと身内にしか家を売ることができなくなるとも言っていました。また、建物が壊れてしまえば、固定資産税が6倍近くになることもあるそうで正直気持ちの整理を本当に優先すべきかどうか悩んでおります。建物は古すぎて売れないなら壊せばいいかもしれませんが、土地は売れなければ代々引き継いでいく必要が出てきてしまうと思います。駐車場などにして売るのもありかなと思ってましたが、妻はそんな風景は見たくないと言っています。何か妙案が無いか探っている最中です。

男性30代後半 ニックソンさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/05/27

親の介護に備えるための方法を教えてください

20代の主婦です。現在は30代の公務員の夫の扶養に入り、夫婦2人で暮らしています。相談したいのは、親の介護に必要なお金の用意の方法についてです。私の両親は50代、主人の両親は60代で、現在は持病はあるものの全員元気で仕事をしています。私たち夫婦は2人とも一人っ子で他にきょうだいがいないため、仮に両親が介護が必要になった場合、私たち夫婦が介護や介護費用を負担しなければならない状況になると思います。夫の両親にどれだけ貯蓄があるかは分かりませんが、私の両親はほとんど貯蓄がないため、私の両親に介護が必要になれば私たち夫婦がある程度の費用を負担する必要が生じるはずです。そこで、以下の2点について伺いたいです。1. 私たち夫婦が、両親の介護に備えて何かしておけることは何か(貯蓄の方法や保険、親と話し合っておくべきことなど)2. 私の親に、老後の生活に備えてしてもらうべきことは何か

女性30代前半 紫乃さん 30代前半/女性 解決済み
小島 孝治 1名が回答
2021/03/09

夫の子供への財産分与。

夫は再婚で二人の子供がいます。1人の子供は、私たちの籍にはいっています(息子、30代)。先妻もまだ生きていて、子供たちは両方を行き来しています。最近では、籍にはいっている方の子供(息子)が、父親(私の夫)と疎遠になり、家にあまり寄りつかなくなりました。もう一人の娘(既婚、20代)の方が父親と仲がよく、家にもよく遊びに来ます。二人の子供達にとって私の立場は、母親ではなく、単なる父親の新しい奥さんです。たいした財産はありませんが、夫の死後の財産分与では複雑になりそうです。籍に入っている、入っていないで、どう変わるのか?夫は家を売って、生前贈与という手もあると言っていますが、どのようにしたらよいのか不安です。

女性60代前半 aiasaさん 60代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/18

甥への相続

今後父や母からの相続が発生する場合、私の取り分を甥に、つまり、両親から見れば孫に譲りたいです。因みに相続人は弟一人です。甥も一人です。特別な手続き必要でしょうか?

男性50代前半 mtiさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/04/28

田舎の両親の介護について

私は60代の専業主婦です。私の両親はもう亡くなっているのですが、つれあいの両親が田舎で暮らしています。これまではほとんど病気や怪我もなく元気にしているのですが、高齢になってきているのでそろそろ両親の介護について考えなくてはならないと思い始めました。ところが、田舎暮らしの両親よりも都会暮らしのこちらのほうがあちこち具合が良くないという状態で、田舎に戻って介護してあげる自信がありません。地元には親戚も何軒かあるので、できればそちらにお願いしたいと思っていますが、報酬などについてどうすれば良いかが分かりません。きちんとした書類などを作っておくほうがよいのかとも思います。無難な報酬額などについても知りたいと思います。

女性70代前半 はちどりさん 70代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答