2021/07/02

墓じまいについて

女性40代 niko-01さん 40代/女性 解決済み

現在私は実家に両親と一緒に住んでいます。親も高齢なので相続について1つ悩んでいることがあります。お墓を2件分の持っているということです。1件は父方の、要は私の実家のお墓ということです。もう1件は母方のお墓です。母は「私の家の分は墓じまいをする」と言っているのですが、母の姉妹からは反対されています。理由はお金がかかるから。確かに少し調べただけでも100万円弱はかかってしまうので、母だけの出費だと結構な負担になります。姉妹は出すつもりがないので、反対しているのだと思いますが、そもそも出してもらうつもりはないのです。ですが、このまま残しておいた方が後々のトラブルの原因にならないのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 相続・介護
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/07/02

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、お金のトラブルが発生する可能性があります。お墓も、一般には寺社や霊園の運営業者等が管理をしているはずで、お墓がある限りその費用がかかります。これを誰が負担するかで、家族間でのもめごとになる可能性があります。次に、これからの葬祭をどうするのかをはっきり決めておかないと、考え方などの相違で家族の関係が悪化してしまう可能性があります。
こういったことを、よく話し合って決める必要があるでしょう。時間をかけて、お互いが納得いく方向に行くようにしないと、あとで感情のもつれが発生しかねません。
墓じまいは、確かに高額の費用がかかります。そして、費用は先祖の改葬をどうするのかによって変わってきます。でも、金額の高い低いだけで決めることではないように思います。先祖への想いは人それぞれでしょうから、感情のもつれを発生させないように注意して、全員が納得いくまでよく話し合うべきです。
そして、お墓を管理しているところともよく話し合ってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

身近な人の死。事前準備のポイントを教えてください

私はまだ身近な家族が亡くなることを考えたくなくて、何の準備もしていません。しかし、夫を亡くした知人がおり、いつ何があるか分からないので、私も避けていてはいけないなと思っています。そこで、万が一に備えて、何から始めるべきなのか知りたいです。正直何から始めていいのか何も分かっていません。何にいくら必要かなども分からないので、今のうちに備えておくべきポイントを分かりやすく教えてください。

女性30代前半 sr_srさん 30代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答
2021/03/09

介護費用は保険に入っていれば大丈夫なの?

自分が病気になったとき、死んだときに何ができれば、家族が安心して暮らしていけるのか聞きたいです。特に、自分が働けないけど、介護してもらう立場になったときにお金が足りるのかどうかが心配です。保険でまかなえるのかよくわかりません。

男性30代前半 mikaeru19さん 30代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答
2021/05/11

今、両親に何かあったら相続はどうなるの?

70代の両親と暮らしている40代男です。父親は左半身マヒで要支援1、母親は精神疾患ありで通院しています。自分はフルタイムの仕事をしていたのですが、コロナの不安のため2020年の4月に退職してしまいました。当初の予定では、コロナが落ち着くまではステイホームして限りなく家に籠り、その後、パート・アルバイトでもして家計の足しにするつもりでした。しかし、コロナの影響もあり、なかなか就職することができず、自分の貯金も底をつき、生活のため、両親の貯金に手を付けてしまいました。なんとか職を見つけて生活費を入れたいと思うのですが、それもままならず、両親の貯金を切り崩していった状態で不幸にも両親が亡くなり、相続が必要になった場合、法定相続分はどのような割合になるのでしょうか?家族構成 父 母 長男(相談者) 次男 三男 計5人

男性50代前半 tomibon74さん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/06/11

母親の介護について

現在、要介護3の母親がいます。もともとは歩くのが好きで健康でしたが玄関で躓き骨折をしたことがきっかけでほぼ寝たきりの生活になってしまいました。今は私が健康なので母親のお世話ができていまが今後私が病気になったり働けなくなったらと思うと不安です。本来なら正社員で働きたいところですが現状は難しくパート勤務で働いています。今後、母親の介護をしながらある程度貯金もしたいのですがどうすれば安定した生活が送れるでしょうか?

女性40代後半 はっちゃんさん 40代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 舘野 光広 2名が回答
2021/03/09

スマートな相続とオススメの介護保険

数年前に父親が亡くなった時に相続でかなり面倒な事があって、未だに全てが終わっていないという状態にあります。生前に一度だけ家族で集まって色々と話をしたのですが、その後すぐに急な体調悪化で亡くなってしまったので、先ずは父親の財産を把握するところから始めないといけない事になりました。特に外国の資産には未だに手数っています。自分が亡くなった時には子供達にこのような不便をかけたくないと思っています。なので相続の準備について何か良い方法があれば教えて頂きたいと思っています。どのような内容を記録しておくと良いのか、何か便利な終活ノートみたいなものがあるとありがたいなと思っています。合わせてこの間払い込みが終わっている保険を介護保険に切り替えないかという勧誘がありましたが、オススメの介護保険があれば教えて頂きたいと思っています。

女性50代後半 miomio33379さん 50代後半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答