2021/03/09

副業を始めたいのですが税金などに不安を感じています

男性30代 mochosさん 30代/男性 解決済み

現在31歳、既婚で子供が3人います。子供はそれぞれ、8歳、6歳、4歳です。
現在の職場は副業に関しては許してもいないが禁止してもいないという状態で、まぁやりたいなら迷惑かけない程度に~くらいの感じで結構緩いです。
年収は400~450万ほどです。

ここから本題になります。
私は今現在、生活に困窮しているというわけではないのですが、旅行やレジャー、趣味などに割ける余裕がないので副業を始めようと思っています。
具体的に何をするのかは決まっていないのですがあまり家族との時間は減らさないようにしたいなと思っています。
特にスキルがあるわけでもないので選択肢がないのはわかっていますが、年1,2回の家族旅行費用くらいは欲しいなと考えています。
金額にすると年で20万~40万ほどでしょうか。

そこで質問なのですが、副業の稼ぎで得る収入は、本業の給料と合わせるとどのくらいに抑えるのが税金を余分に払わなくてもよくなるでしょうか?
またその場合、アルバイトと自営業のどちらとして申告するのがいいのでしょうか。稚拙な質問ですが回答いただければ幸いです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 副業
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、まず所得税を計算するうえで副業が何所得になるかは、基本的に任意で選べるものではありません。一般的には、アルバイトなら給与所得、自営業的な働き方なら事業所得または雑所得になります。そして給与所得なら本業の給料とシンプルに合算、事業所得や雑所得なら個別に所得(経費を差し引いた利益額)を計算してから本業の給与と合算です。また余分な税金を払わなくてよい収入額についてですが、これは副業の種類とともに「個々人の事情(所得控除)」で大きく変わりますから、本当に一概にはいえません。ただ一般論として、課税所得金額(所得の合計額)が195万円超~330万円以下なら、所得税の税率は同じく10%です。まずはあなた様の現在の所得控除と税率を確認して、(収入とともに特に所得ベースで)いくらくらいまでなら大丈夫か計算してみましょう。
少しご質問とはズレますが、未来に必要なお金についてお伝えします。まず教育費はお子様の成長にともなって上がる性質があり、最後の大学費用は子一人につき4年総額で平均700万円程度が必要です。3人分で2100万円であり、これを平均して12年で準備するとすれば一年あたり175万円、月々15万円程度の貯金が必要になります。大学卒業の16年で考えても一年あたり約131万円、月々11万円程度です。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円は必要になります。これを定年までの約30年で準備するとすれば一年あたり約133万円、月々11万円程度の貯金が必要です。大学費用と老後資金を合わせれば、月々22万円程度の貯金が必要になりますが…現在の月の貯金額はいかほどですか?目先の旅行や家族団らんも大切ですが、将来的に必要なお金を考えて、目先いくらくらいの収入アップが必要か考えましょう。
さらにご質問について、補足させて頂きます。上記の月22万円の貯金を達成する方法ですが、一般的にはゼロから副業だけで達成するのは極めて困難なレベルです。できれば適度に奥様にも協力してもらいつつ、あなた様も本業そのものの年収を上げることが必要といえます。これまでの年収の上がり具合はいかがですか?もし仮に、今後も十分に上がる見通しが乏しいのであれば、月22万円の貯金を達成できるほどのところへ転職すべきかもしれません。また、どうしても本業や副業だけでは達成が厳しそうであれば、「資産運用」に挑戦することもおすすめします。いずれにしても、副業を始めようとされているのは素晴らしく、少しでも手元に残るお金を多くして頂きたいところです。ただ現状を察する限り、少し副業をする程度では大幅に足りなくなる可能性が高いといえます。目先の少々の損得以上に、将来的に足りるかどうかを念頭に、今後の本業・副業を考えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/17

副業は法律で禁止されているか

FP(ファイナンシャルプランナー)に聞いてみたい「仕事」に関する悩みということでしたら、副業に関して質問がございます。現在わたくしが勤務している会社では副業が社則で禁止されております。いっぽうで、憲法では職業選択の自由が可能とされており、どこまでの範囲で副業をおこなってよいかアドバイスをいただきたいと考えております。特に会社に申請などをせずに副業が会社にばれた場合、どの様な罰則が想定されますでしょうか。またその罰則には強制力は発生しますでしょうか。具体的な例などもおしえていただけますと幸いです。また一方で、妻の名義で会社をつくり、そこに出資という形で資本参加するばあい、それも副業ということになりますでしょうか。わたしは会社の利益に応じて配当という形で利益を受領しようと考えております。アドバイスをいただけますとありがたく、どうぞ宜しくおねがいいたします。

男性40代前半 Yohei29さん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/08/18

副業を始める上でのことを知りたいです。

自分は現在、隣の県にある某出版社にて校正者として雇っていただいています。仕事は基本的には自宅でやっているため、自分の生活スタイルや自分の患っている病気のことを鑑みた上でも合っていると思っています。しかしながら、今のコロナ禍の状況に陥ってから出版社に寄せられる仕事そのものが激減してしまい、当然のように自分に回ってくる仕事もほとんどない状態です。月に1つ仕事があればいいと思えるほどです。そのため、収入に対して危機感を抱くようになり、それならば副業を始めるべきなのではないかと思い至りました。そうは思うものの、自分の親類縁者や既に社会に出て働いている中学高校の同級生などに副業をしている人がいないため、何から始めるのがいいのか具体的なものが全くわかっていません。副業をする上で知っておくべきことや自分に合った副業選びについてを教えて頂きたいです。

女性20代前半 りりぃさん 20代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/07/14

年収アップのために副業をしたいが、スキルがない

一人暮らしをしつつ、もっと自分で自由に使えるお金がほしいため、1か月の現在の収入プラス5万円を稼げたらいいなと思っております。しかし、これといって突出して優れた才能ももっておらず、どんな副業をやっていけばいいのかまったく自分で検討が付きません。今ついている職業も一般事務なため、いろんな方ができるような作業のような業務がほとんどです。ブログは文を考えるのが苦手なため、続かず、動画編集も学んでみましたが、自分の時間が限られてしまうのもあまり好ましくなく、続きませんでした。何かいいアドバイスがありましたらぜひご教示いただきますようお願いいたします。

その他20代後半 いぬちゃんさん 20代後半/その他 解決済み
古戸 賢一 1名が回答
2021/04/28

子育て中でも出来る仕事

私は今子育て中で現在は働いていません。以前はアルバイトでしたがサービス業で外で働いていましたが出産を期に辞めました。今は夫の稼ぎのみで暮らしています。今現在は子供の事で多額のお金がかかったりしないので普通に生活は出来ていますが近いうちに私自身も働きたいと思っています。保育園に入れようか考えてもいますが、最近は新型コロナウィルスやまだ子供が小さいので預けること自体考えてしまう部分もあります。そこで在宅で子育てしながらでも出来る仕事があったらなと考えています。数万円でも入れば多少貯金に回せたりするので何かおすすめの副業があったら教えて欲しいです。スキルは特になく、スマートフォンで簡単な文章作成などが出来る程度です。

女性20代後半 misakisamiさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

副業で住民税非課税世帯にすることはできるのか?

自分は、会社員で働いているメインの会社の収入だけでは子供3人を養うのには少ないため、副業をしています。家を購入しているのですが、現在住んで5年目であり、住宅ローン控除が適用されており、住民税が減税されています。しかし、あと5年経てば、住宅ローン控除が終了してしまい、住民税をまともに払うとさらにメインの会社の収入が下がるため、どうしたらいいものか、悩んでいます。自分が考えているのは、会社でやってもらっている確定申告を自分でするようにして、現在している副業で会社を立ち上げることにして青色申告したら、経費や出費などを収入から差し引いて、世帯年収を下げて、住民税非課税世帯にならないものかと思っています。そんなことはできるのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答