2021/03/09

副業を始めたいのですが税金などに不安を感じています

男性30代 mochosさん 30代/男性 解決済み

現在31歳、既婚で子供が3人います。子供はそれぞれ、8歳、6歳、4歳です。
現在の職場は副業に関しては許してもいないが禁止してもいないという状態で、まぁやりたいなら迷惑かけない程度に~くらいの感じで結構緩いです。
年収は400~450万ほどです。

ここから本題になります。
私は今現在、生活に困窮しているというわけではないのですが、旅行やレジャー、趣味などに割ける余裕がないので副業を始めようと思っています。
具体的に何をするのかは決まっていないのですがあまり家族との時間は減らさないようにしたいなと思っています。
特にスキルがあるわけでもないので選択肢がないのはわかっていますが、年1,2回の家族旅行費用くらいは欲しいなと考えています。
金額にすると年で20万~40万ほどでしょうか。

そこで質問なのですが、副業の稼ぎで得る収入は、本業の給料と合わせるとどのくらいに抑えるのが税金を余分に払わなくてもよくなるでしょうか?
またその場合、アルバイトと自営業のどちらとして申告するのがいいのでしょうか。稚拙な質問ですが回答いただければ幸いです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 副業
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、まず所得税を計算するうえで副業が何所得になるかは、基本的に任意で選べるものではありません。一般的には、アルバイトなら給与所得、自営業的な働き方なら事業所得または雑所得になります。そして給与所得なら本業の給料とシンプルに合算、事業所得や雑所得なら個別に所得(経費を差し引いた利益額)を計算してから本業の給与と合算です。また余分な税金を払わなくてよい収入額についてですが、これは副業の種類とともに「個々人の事情(所得控除)」で大きく変わりますから、本当に一概にはいえません。ただ一般論として、課税所得金額(所得の合計額)が195万円超~330万円以下なら、所得税の税率は同じく10%です。まずはあなた様の現在の所得控除と税率を確認して、(収入とともに特に所得ベースで)いくらくらいまでなら大丈夫か計算してみましょう。
少しご質問とはズレますが、未来に必要なお金についてお伝えします。まず教育費はお子様の成長にともなって上がる性質があり、最後の大学費用は子一人につき4年総額で平均700万円程度が必要です。3人分で2100万円であり、これを平均して12年で準備するとすれば一年あたり175万円、月々15万円程度の貯金が必要になります。大学卒業の16年で考えても一年あたり約131万円、月々11万円程度です。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円は必要になります。これを定年までの約30年で準備するとすれば一年あたり約133万円、月々11万円程度の貯金が必要です。大学費用と老後資金を合わせれば、月々22万円程度の貯金が必要になりますが…現在の月の貯金額はいかほどですか?目先の旅行や家族団らんも大切ですが、将来的に必要なお金を考えて、目先いくらくらいの収入アップが必要か考えましょう。
さらにご質問について、補足させて頂きます。上記の月22万円の貯金を達成する方法ですが、一般的にはゼロから副業だけで達成するのは極めて困難なレベルです。できれば適度に奥様にも協力してもらいつつ、あなた様も本業そのものの年収を上げることが必要といえます。これまでの年収の上がり具合はいかがですか?もし仮に、今後も十分に上がる見通しが乏しいのであれば、月22万円の貯金を達成できるほどのところへ転職すべきかもしれません。また、どうしても本業や副業だけでは達成が厳しそうであれば、「資産運用」に挑戦することもおすすめします。いずれにしても、副業を始めようとされているのは素晴らしく、少しでも手元に残るお金を多くして頂きたいところです。ただ現状を察する限り、少し副業をする程度では大幅に足りなくなる可能性が高いといえます。目先の少々の損得以上に、将来的に足りるかどうかを念頭に、今後の本業・副業を考えていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

副業でいくらぐらい月収があれば貯蓄できるでしょうか

34歳の独身会社員で、現在貯蓄のため副業を考えています。手取りは20万円で、ボーナスはほとんどありません。現在家賃月8万円の賃貸で一人暮らしをしています。老後を考え貯蓄していきたいのですが手取りから生活費や家賃、交際費を引くと手元にほとんど残らず貯蓄が難しい状況です。残業がほとんどないため、終業後の時間を副業に充てようと考えていますが、月収どれぐらいの副業であれば貯金が可能となりますでしょうか?また、副業で得た収入は確定申告で申告しないといけないと思うのですが、いくら以下なら申告不要というのはありますか?副業が可能な会社ではありますが、確定申告で副業の申告をとなると、自身で確定申告を行った方が良いのでしょうか。

女性30代後半 choice3250さん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

稼ぐことができる副業が知りたいです

ファイナンシャルプランナーの資格のFP2級を取得しました。お金全般の知識を身に付けるのに良いと思ってこの資格を取得しました。特に副業に関しての知識を身に付けられればと思っていました。しかし、ファイナンシャルプランナーの資格を取得しても実務経験がないのでどのような副業が実際に稼ぐことができるのかイメージが湧きません。そこで実務経験が豊富なファイナンシャルプランナーの方から副業に関して相談したいです。稼ぐことができる副業をぜひ教えて頂きたいです。毎月10万円ないし15万円稼いでいきたいです。それにはどんな副業がオススメなのでしょうか?副業のためにある程度の出費は覚悟していますので、ぜひお願いします。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答
2021/03/17

現在の年収で教育費、住宅ローンを払っていけるのか

35歳会社員専業主婦の妻と幼稚園児の子供が2人現在の年収500万円で今後収入が上がる見込みはありません。貯金額は約200万円家賃3.5万円の安い賃貸物件に住んでいるのですが給料は生活費と車のローンと子供の教育費の積み立て目的の積み立てnisaで相殺され貯金ができていない状況です。現在の収入で2500万円の住宅、子供二人分の大学進学までの教育資金夫婦二人の老後の資金これらを用意するには副業をする必要があると思っていますが、副業で最低限どの程度稼げればいいのか目安を知りたいです。積み立てを止めて車のローンを先に返してしまったほうがいいのか、などの優先順位などもお聞きしたいです。

男性30代後半 5fd0ac3c83c22さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/07/02

セミリタイア後の副業

現在会社員でフルタイム勤務しているが、転勤に伴い、通勤時間が長くなり、睡眠時間も短くなり体調を崩し、現在のフルタイム勤務が難しくなったので、近々退職しセミリタイア生活をする予定。予定資産額は退職金込みで4000万程度と想定している。退職後は年利3%程度の運用益を想定している。副業で月5~10万程度収入を得る予定だが、マイクロ法人を設立し、所得税、社会保険料等を節税したい。そこでマイクロ法人設立へのアドバイスを頂きたい。マイクロ法人でやるオススメの副業やマイクロ法人を設立するタイミング、どの位の収入があれば法人化のメリットがあるのかなど教えてほしい。また、マイクロ法人設立後の年金についてのアドバイスも頂きたい。

男性50代前半 むぎおさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/04/30

コンサルタントとして副業

50代で大手食品メーカーに勤めています。10年ほど所属した部署を異動となり、ルーチンワークを中心とした部署に異動となりました。旧部署では、社内の第一人者として業務に携わっていましたので、その経験が失われていくことに大きな懸念を持っています。そんな中、旧部署で取引していた企業より、「副業としてコンサルタントしてもらえませんか?」と打診されました。社内の就業規則には、副業禁止の規定はありませんが、積極的に認めている訳でもないようです。(上司への報告義務など、明確なものはありません。)定年後も生かせるキャリアですので、定年までは副業として従事し、定年後はフルタイムで携われないかと考えています。(再雇用の制度はありますが、給与は大きく減ってしまいますし、仕事の内容もやりがいを得られるものではなくなってしまうためです。)このような場合、副業として従事することで気を付けることは何かありますか?

男性50代後半 tera0001さん 50代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答