一番利益がいい投資や積み立てはどこ?

女性20代 mana09さん 20代/女性 解決済み

今現在収入が少なく積み立て・投資に使えるお金が一月あたり1万円がやっとの状態です。
一番利益がいい投資や積み立てはどこになるのでしょうか?
周りが投資をするのに借金をしているのですがそこまでしないと投資はできないのでしょうか。
貯蓄や投資、積立NISAなどどれを優先させればいいのでしょうか?
今現在の環境をみて利益があるのはどれになりますでしょうか?
向こう5年ほどを見て、投資をするのにどれくらいの金額を最低でも投資するのがベストでしょうか?
投資をした際の注意点や、NISAや貯蓄をした場合などの問題点。
副業等での収入を投資で増やした場合の税金などの関係を知りたいです。
税金など確定申告が必要になるのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代前半    男性

全国

2021/09/10

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず、投資における利益というのはリスクと強い関係があり、高い利益を求めるほどハイリスクです。同時に、短期で高い利益を求めるほどハイリスクになります。このため投資をする時には長期投資を基本にしつつ、「いつまでにいくらの利益(お金)が必要か」を考え、そこから逆算して利益率や投資金などを計算することが大切です。また、投資に回したお金は目先の支出には流用しにくくなるため、貯金とのバランスを考えることも大切になります。つまり、まずはあなた様なりのライフプランを考えて、そこから必要な投資内容や貯金額などを計算していきましょう。

少し別角度で、お伝えします。たとえば先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで30年ほどある中で貯金で準備するとすれば、一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。一方、これを5%運用で準備するとすれば一年あたり約60万円、月5万円ほどで達成できる計算です。より多くの老後資金が必要・欲しいなら、より多めの利益率か投資金が必要になりますが、これで十分ならこれ以上の投資やリスクは不要となります。お金には限りがあり、ほかのことにもお金は必要です。ぜひバランスよく計画的に、投資を活用していきましょう。

少し補足させて頂きます。たとえば仮に今後、結婚して子供を授かるとすれば、教育費は22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほどの貯金が人数分、必要になります。そして教育費は常に必要ですから、投資で準備するには不適当になりがちです。また、どうしても教育費が不十分な場合は「教育ローン」が必要になることもありますが、すでに借金があるほどに借りにくくなりますから注意しましょう。いずれにしても、投資をする際にはライフプランが大切です。短期での高い利益を狙うほどハイリスクですから、計画的に行動していきましょう。なお、個別相談ならより詳細にご相談頂けますから、よろしければご検討下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ネット銀行について

私は、昔からの銀行口座を持っているのですが、今では利子も低く、一年貯めていても数円しか利子が付いていないため、このままでいいのかと不安になってきました。マネー講座でプロのお話を聞いた差異に、今は、銀行口座での貯金は利子も付かないため、ニーサやiDeCoが良いと言われました。ですが、株などをやったことがないため抵抗があり、自分で調べてみると、今は、ネット銀行は利子が高いところもあり、口座も簡単に作れることを知り、今、通常クレジットカードの引き落としで使用している銀行口座を、ネット銀行の口座を作り、そこからの引き落としにしようかと考えています。ですが、ネット銀行は手軽な分、知らないところで悪用されたりという不安もあります。ネット銀行は、使ってみるのは良い方法でしょうか?もしくは、他にも普段からお金を貯めていける良い方法はありますか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

これからの生活の為に一番いいお金の使い方は?

21歳男性、現在社会人3年目になります。長く付き合っている彼女と来年目途に婚約をしようと思います。年齢的にも若い方だと思いますのでこれから何十年先の将来の為に貯金・投資信託・積立を考えていますがどれがよいかよくわかっていない状況です。ただただ貯金しても低金利な時代ですので意味がない、投資信託しようにもどこのがいいのか安全なのか、株や為替のリスクの恐ろしさなど、知らないことだらけな状況です。少しずつ自分なりに調べたり、聞いたりする努力は行っています。コロナの影響でより将来について不安に思ってきたりもしてきました。まだ21ですが将来の安定のために今すぐにでも何かを始めてていきたいと思います。どの手段・方法がよろしいでしょうか。

男性20代後半 まつりょさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

賢いメインバンクとサブバンクの使い分けは?

最近お金を増やすために楽天銀行でサブバンクを開設しました。今までは地方銀行の給与振込してい銀行とゆうちょ銀行を2行使っていました。楽天銀行を開設したのは、楽天証券経由でつみたてNISAを始めたかったからなのですが、そうすると楽天銀行口座はどう使うのが賢いのかよくわからずにいます。楽天銀行にも普通と定期の預金システムがありますが、今回楽天証券と楽天銀行を紐付けしたことによって、楽天銀行の普通預金口座の金利が0.1%になりました。それでも定期的に毎月いくらか積み立てて預金するには定期預金口座として積み立てた方が良いのでしょうか?普通預金口座にちょこちょこと貯金していくのもいいなと感じています。

女性30代前半 akixxx116さん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

将来に向けて今どのように資産形成したら良いのか

資産運用の方法や、お金の管理方法、将来に向けての準備など長期的視点でのお話をお聞きしてみたいです。新卒で正社員として入社して数年が経ちますが、将来的に年金が余り支給されないという話や、業界が不安定という話をよく耳にします。将来に向けて今どのように資産形成したら良いのか、またそのためにどのような方法・選択肢があってそれぞれのメリット・デメリットについてお話を伺ってみたいです。

女性20代後半 aoeriさん 20代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

どのくらいの金額を投資に回していいものか

私は収入が少ない中で貯金はできている方だと思います。先取り貯金や毎月の家計簿などしっかり把握していますが、それでももう少し貯金できるのでは無いかと考えています。そこで今投資などに興味を持っており、ずっと寝かせて置いてある貯金のいくらかを投資に回せたら良いなと思っています。しかしリスクは付き物ですので、しっかりと学びどの様な投資が良いのかなど勉強したいなと思います。そして一番興味を持っているのが、勉強した後に、一体自分の毎月の貯金と全体の貯金額を見て、どのくらいの金額を投資に回せば良いかです。調子に乗って100万円入れたとしてそれがマイナスになった時、当時は頑張って貯金した努力がゼロになってしまうので、どの様な金額が無難なのか知りたいです。

女性30代前半 ahagiyaさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答