一番利益がいい投資や積み立てはどこ?

女性20代 mana09さん 20代/女性 解決済み

今現在収入が少なく積み立て・投資に使えるお金が一月あたり1万円がやっとの状態です。
一番利益がいい投資や積み立てはどこになるのでしょうか?
周りが投資をするのに借金をしているのですがそこまでしないと投資はできないのでしょうか。
貯蓄や投資、積立NISAなどどれを優先させればいいのでしょうか?
今現在の環境をみて利益があるのはどれになりますでしょうか?
向こう5年ほどを見て、投資をするのにどれくらいの金額を最低でも投資するのがベストでしょうか?
投資をした際の注意点や、NISAや貯蓄をした場合などの問題点。
副業等での収入を投資で増やした場合の税金などの関係を知りたいです。
税金など確定申告が必要になるのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 貯金・預金・定期預金・外貨預金・積立
40代前半    男性

全国

2021/09/10

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず、投資における利益というのはリスクと強い関係があり、高い利益を求めるほどハイリスクです。同時に、短期で高い利益を求めるほどハイリスクになります。このため投資をする時には長期投資を基本にしつつ、「いつまでにいくらの利益(お金)が必要か」を考え、そこから逆算して利益率や投資金などを計算することが大切です。また、投資に回したお金は目先の支出には流用しにくくなるため、貯金とのバランスを考えることも大切になります。つまり、まずはあなた様なりのライフプランを考えて、そこから必要な投資内容や貯金額などを計算していきましょう。

少し別角度で、お伝えします。たとえば先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。仮に60歳まで30年ほどある中で貯金で準備するとすれば、一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。一方、これを5%運用で準備するとすれば一年あたり約60万円、月5万円ほどで達成できる計算です。より多くの老後資金が必要・欲しいなら、より多めの利益率か投資金が必要になりますが、これで十分ならこれ以上の投資やリスクは不要となります。お金には限りがあり、ほかのことにもお金は必要です。ぜひバランスよく計画的に、投資を活用していきましょう。

少し補足させて頂きます。たとえば仮に今後、結婚して子供を授かるとすれば、教育費は22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほどの貯金が人数分、必要になります。そして教育費は常に必要ですから、投資で準備するには不適当になりがちです。また、どうしても教育費が不十分な場合は「教育ローン」が必要になることもありますが、すでに借金があるほどに借りにくくなりますから注意しましょう。いずれにしても、投資をする際にはライフプランが大切です。短期での高い利益を狙うほどハイリスクですから、計画的に行動していきましょう。なお、個別相談ならより詳細にご相談頂けますから、よろしければご検討下さいね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

退職後に貯蓄が2000万あるための毎月の必要貯金額.

現在アルバイトで生計は立てているものの,老後での必要貯蓄額に不安を覚える.現在就職活動のための勉強中の身であり,就職すればその職種での平均年収は約600万円ほどとなる.老後では約2000万円ほど必要と言われており,家の購入,子育て等を考えると収入の一部を貯金に回すことが安易ではない気がしてしまう.そのため,貯金方法及び節約すべき箇所など老後を見据えてのお金の使い方について教えて欲しい.またどの程度の貯金が貯まれば投資に回しても良いか,投資は積み立てNISAなどで行うほうがいいのかなど投資に関する点も教えていただけると嬉しい.

男性20代後半 えくさん 20代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

子供の教育費の貯蓄と、老後の生活費の貯蓄がうまくいかず貯められないので、良い運用方法を知りたいです。

子供の教育費としては学資保険に入っております。しかし、これではおそらく足りないのではないかと不安に感じております。大学はおそらく私立の大学に通うと思われるのですが、いつまでにどれくらいの金額を用意しておけば良いでしょうか。奨学金は考えておりません。また、その後の自分の老後の貯蓄が全く出来ておりません。貯蓄に回すお金が足りないのですが、子供の独立後からでも間に合うものでしょうか。老後2000万あん必要という話を聞きましたが、実際にはその金額が必要でしょうか。もしくは、足りない事も考えられますか。どのような生活スタイルでいくら必要か知りたいです。また、イデコやニーサも考えているのですが、どちらの方が良いでしょうか。その運用方法も知りたいです。

女性40代前半 chocolatさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

定期預金は必要ですか

私の親は、私が生まれたときに定期預金を作ってくれました。定期預金を作っておけば、子どもが大きくなって学校や就職などでお金が必要になったとき、役に立つと思います。結婚資金などにも当てることができるでしょう。今現在、私には子どもはいません。もしも子どもができたら、その子のために定期預金を作ってあげた方がよいですか。子ども自身が生活していくだけに不便ないお金を稼ぐことができるのであれば、定期預金は作らなくてもよいのかなという気がします。また、郵便局や銀行は今の時代何があるかわからないので、そのことを考えると定期預金は安全なのかということが気になります。子どもの将来のことを考えて、定期預金は作った方がいいですか。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後の資金改革といくらあれば投資のみで生活できるか。

今後、少子化は数十年単位で考えない限り年金に期待ができないと思っています。そのため、老後の資金計画を一から教えていただきたいと思っております。年金で最低いくらから計算をしてもらい。それに対して老後の生活レベルにあった資金繰りを教えて欲しいです。例えば、外貨預金なのか、積み立てなのか、それとも株なのか、FXなのか今から保険で年金を積み立ててやるのか、どんな方法が安定した形で収入が入りその為には、いくらの貯金を作っておかなければいけないのかをじっくり聞きたいです。老後のサービスも教えてくれるとありがたいです。何歳になっても働いている方が多くみられるので、余裕のある子供達にもある程度お金が残せるように死にたいとも思っています。

男性20代後半 かつさん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

妻と合わせて一定の預金があります。簡単に増やす方法は。

こちらは夫婦で私が65歳、妻は71歳です。貯金はある程度ありますが、収入は年金のみで非常に心細いです。私が65歳になりましたら、年金から介護保険や国民健康保険などが天引きされて、貰う額は本当に少ないです。それでも、生活をコンパクトにするために、今の一戸建てを売って、マンションをと考えていますが、等価交換でマンションにはいれたとしても、今の預金は当然持ち出しで増々少なくなります。将来介護施設等に入るにしても、ギリギリの額しか持っていません。年金だけでは当然貯蓄が増えませんので、なにか簡単に預金が増える方法はありませんでしょうか?株やFXに手を出しても恐らくうまくは行かないでしょう。手堅く増える方法をご教授ください。

男性70代前半 cxytf098さん 70代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答