フリーランスでもマンションを購入したいです

20代女性、現在フリーランスで働いています。今度、マンションを購入したいと思い、先日ローンの審査を受けてみたのですが、落ちてしまいました。ローン会社の担当者から「収入が不安定だと、やはり審査落ちが多くなりますね」と言われました。ですが、私はフリーランスでずっと働きながら、ローンを返済していきたいと思います。フリーランスで働きながら、ローンでマンションを購入するにはどうすれば良いでしょうか。
20代女性、現在フリーランスで働いています。今度、マンションを購入したいと思い、先日ローンの審査を受けてみたのですが、落ちてしまいました。ローン会社の担当者から「収入が不安定だと、やはり審査落ちが多くなりますね」と言われました。ですが、私はフリーランスでずっと働きながら、ローンを返済していきたいと思います。フリーランスで働きながら、ローンでマンションを購入するにはどうすれば良いでしょうか。
1 名の専門家が回答しています
もね様
ご相談頂きありがとうございます。
兵庫県姫路市のFP事務所 姫路Go-ForWardの矢口と申します。
もね様にとってご満足度の高い回答とはならないかも知れませんが、
『フリーランスで働きながら、ローンでマンションを購入するにはどうすれば良いでしょうか。』
のご質問について出来るだけ有効と思われる内容をお伝えさせていただきたいと思います。
まず結論としては、以下のポイントを出来るだけ多くクリアするほどローンは組みやすくなります。
・多額の預貯金を準備する
・親など保証人を確保する
・借入金に見合う担保を準備する
・事業計画書等を用いて、長年の収入実績と将来に亘って収入が見込めるビジネスであることが説明出来る
・借入金利が高くても許容できる
金融機関がローンを貸すかどうか・金利をいくらにするかは、借りる人(今回はもね様)の返済能力によって決まります。
金融機関がお金を貸すのはビジネスの一つで、貸したお金で収益を生む努力をしないといけないため返ってこないことを出来るだけ避けるように努力しています。
なので、金融機関から見て『ちゃんと返してもらえるか』が納得できるものを提示・説明出来れば、返済能力が評価されて借りやすくなり、また金利も高くなく借りることが出来やすいと思われます。
その説明が会社員の場合は会社のネームバリューで補うことも出来ますが、もね様などフリーランスの場合は自分の実力で説明することになります。
ただ、金融機関によって審査基準は異なりますので、今回のご質問に至る過程で審査を受けられた金融機関が一つだけなら、他の金融機関に相談してみるのも一つの方法です。
仮に現時点での返済能力がご希望する金融機関では基準に満たない場合でも、借りる金利が高くなることでローンが組める金融機関があるかも知れません。信用金庫など地元に根付いている金融機関や、もね様のようなフリーランスの方の起業や開業のサポートに力を入れている金融機関などに相談してみると良いかも知れません。
金利が高くなると借りる側としては負担が増えますが、貸す側も満額返ってこない可能性が高くなっても貸すわけなので、その可能性が金利に反映されます。金利が高くても、結果的に全額返済出来れば金融機関としても高い収益になるため、金融機関によっては審査OKとするところもあると思います。
もね様にとっては今のご自身のビジネスを続けながらご自身が希望するローンを組みたいと思われていると推察致します。ただ、金融機関も損をしないように何十年に亘る貸し出しを行うのでそれなりの審査や金利等の条件を設定しています。そのお互いの条件がかみ合う金融機関が今見つかれば最良と思われますが、仮に今見つからなくても冒頭で挙げたポイントの条件を良いものにすることで数年後にはローンが組めるようになるかも知れませんので、今だけの結論とは考えず長期的な視点で取り組んでいただければと思います。
現在私の両親は大分県の一軒家に住んでいます。長年大阪に住んでいたのですが、祖父の死後大分県で一人暮らしをしていた祖母の介護が必要になり10年前に引っ越しました。その祖母が今年に亡くなり、大分県に住み続ける理由も無くなったのですが、(不便な場所なので父母としても住み続けることが苦痛だそうです)現在の家が祖父が70年前に建てた持ち家なので売却しなくては簡単に引っ越せません。しかし立地が不便な田舎であり、家自体もぼろなので買い手などつかないだろうと持て余しています。父母は少額ですが年金はもらっており、元気なのでパートもしていますがお金がないと便利な街に引っ越すのは難しいかなという状況なのでできるだけ高値で売れたらありがといのだがどうにかならないだろうかというのが悩みです。
現在30歳、これから結婚を控えている者です。私は1人っ子で、実家は一軒家です。相手は三人兄弟の長男です。持ち家は気楽でいいなと思う反面、家を建てることで、ご近所トラブルなどあってもそこに住み続けないといけない、逃げられないというのが不安になります。理想はライフステージに合わせて住まいの変更ができることです。自分の子どもがいなくなって夫婦だけになったら、私の実家を将来的に引き継いで暮らすのもいいかなとも思うのですが、それまで賃貸を払い続けるのも大変かなぁと思ったり、悩んでいます。一軒家の賃貸に暮らせたらいいのかも、とか。どんなライフスタイルを送りたいかで変わってくると思うのですが、色んなパターンをまずは試算してみたいです。
私は家を買うとしたら、できるだけ立地が良いところを望んでいるのですが、当然そういった場所にある家は値段が相当高いです。だから、魅力的なエリアに住みたい気持ちはあるものの、現実的には厳しいという思いもあります。だから、現状ではそこまで魅力的ではないとしても、今後そうなる可能性が高いようなエリアを候補にしようかな?と思っています。つまり、今後再開発などが行われる可能性があるところに住まいを構えたいと考えているのです。現時点でそれほど魅力的ではない場所にある安い家を買って、将来的に魅力が大きくなる、周辺の利便性が高まり、家の価値が上がるという状況が理想と言え、そのために今後再開発がありそうなエリアを見極めたいのですが、そのコツなどがあれば教えてほしいです。
住宅ローン控除についてです。中古マンション購入時、妻とペアローンを組みました。それぞれ住宅ローン控除をしているのですが、妻が出産等で、勤め先を変え、働き方も変わり、年収が大幅にさがりました。その為か、妻側が当初予定していた還付金の額とはなっておりません。何か対策はありますか。
私は30歳の専業主婦です。夫は34歳の会社員で子供は2歳の娘が1人です。子供はもう作らないか、作ってもあと1人だと思いますので、住む家族はそこまで多くはないという前提でお考えください。今は賃貸住宅に住んでいますが、夫ももう34歳ですから、住宅を購入するのであれば、そろそろ具体的に考えなくてはなりません。私が知りたいのは、結局のところ住居は賃貸と購入どちらが良いのかということです。いろいろ書籍やインターネットの情報も適宜見ていますが、賃貸の方が良いという意見もありますし、購入した方が後々財産になるから良いという意見もあり、どれが正しいのかがわかりません。それに、私は宮城県に住んでいますが、地方の場合と都市部の場合で違ったりとかもあるのでしょうか?あと、もし住宅購入の場合には、一軒家の方が良いのか、はたまたマンションの方が良いのか、こちらも決めかねます。それぞれのメリット、デメリット等を分かりやすく教えて頂けると助かります。よろしくお願い致します。