フリーランスでもマンションを購入したいです

女性30代 もねさん 30代/女性 解決済み

20代女性、現在フリーランスで働いています。今度、マンションを購入したいと思い、先日ローンの審査を受けてみたのですが、落ちてしまいました。ローン会社の担当者から「収入が不安定だと、やはり審査落ちが多くなりますね」と言われました。ですが、私はフリーランスでずっと働きながら、ローンを返済していきたいと思います。フリーランスで働きながら、ローンでマンションを購入するにはどうすれば良いでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

矢口 充俊 ヤグチ ミツトシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代後半    男性

兵庫県

2021/09/10

もね様

ご相談頂きありがとうございます。
兵庫県姫路市のFP事務所 姫路Go-ForWardの矢口と申します。


もね様にとってご満足度の高い回答とはならないかも知れませんが、
『フリーランスで働きながら、ローンでマンションを購入するにはどうすれば良いでしょうか。』
のご質問について出来るだけ有効と思われる内容をお伝えさせていただきたいと思います。


まず結論としては、以下のポイントを出来るだけ多くクリアするほどローンは組みやすくなります。
・多額の預貯金を準備する
・親など保証人を確保する
・借入金に見合う担保を準備する
・事業計画書等を用いて、長年の収入実績と将来に亘って収入が見込めるビジネスであることが説明出来る
・借入金利が高くても許容できる


金融機関がローンを貸すかどうか・金利をいくらにするかは、借りる人(今回はもね様)の返済能力によって決まります。
金融機関がお金を貸すのはビジネスの一つで、貸したお金で収益を生む努力をしないといけないため返ってこないことを出来るだけ避けるように努力しています。
なので、金融機関から見て『ちゃんと返してもらえるか』が納得できるものを提示・説明出来れば、返済能力が評価されて借りやすくなり、また金利も高くなく借りることが出来やすいと思われます。

その説明が会社員の場合は会社のネームバリューで補うことも出来ますが、もね様などフリーランスの場合は自分の実力で説明することになります。

ただ、金融機関によって審査基準は異なりますので、今回のご質問に至る過程で審査を受けられた金融機関が一つだけなら、他の金融機関に相談してみるのも一つの方法です。
仮に現時点での返済能力がご希望する金融機関では基準に満たない場合でも、借りる金利が高くなることでローンが組める金融機関があるかも知れません。信用金庫など地元に根付いている金融機関や、もね様のようなフリーランスの方の起業や開業のサポートに力を入れている金融機関などに相談してみると良いかも知れません。

金利が高くなると借りる側としては負担が増えますが、貸す側も満額返ってこない可能性が高くなっても貸すわけなので、その可能性が金利に反映されます。金利が高くても、結果的に全額返済出来れば金融機関としても高い収益になるため、金融機関によっては審査OKとするところもあると思います。


もね様にとっては今のご自身のビジネスを続けながらご自身が希望するローンを組みたいと思われていると推察致します。ただ、金融機関も損をしないように何十年に亘る貸し出しを行うのでそれなりの審査や金利等の条件を設定しています。そのお互いの条件がかみ合う金融機関が今見つかれば最良と思われますが、仮に今見つからなくても冒頭で挙げたポイントの条件を良いものにすることで数年後にはローンが組めるようになるかも知れませんので、今だけの結論とは考えず長期的な視点で取り組んでいただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

低収入でも家を買える方法は?

結婚を考えており、手取りが私は月20万ほど、お相手は月22万ほどです。このまま二人で仕事を続ければローンを組んで家を購入することは可能だと思います。ですが、私は30歳間近なので子供を望むなら早い方がいいと思っています。妊娠しても続けられるような職種ではないため、辞めざるを得ないと考えています。そうなるとお相手の収入だけでは到底家を購入することはできないと思います。私が働くなら在宅や事務など体に負担のない仕事が良いと思いますが、パソコンの資格などなく自分に出来そうな仕事が思い当たりません。貯金はそこそこありますが、親に支援してもらわずに家を購入する方法はありますか?それとも妊娠可能な年齢までギリギリ働き続けたほうがいいのでしょうか?希望はマンションではなく一軒家です。新築を購入したほうがいいのか、中古を購入してリノベーションしたほうがお得なのか、あまり知識がないので教えていただきたいです。

女性30代前半 azuuuars05さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

住宅ローンの組み方

最近主人が40歳、私が38歳の時に第二子を高齢出産し、上の子は5歳で年長になります。全国各地に勤務地のある転勤族の主人の転勤が決まり、次の勤務地では娘の小学校も入学も絡むことからマンションを購入することになりました。たまたま状態の良い中古マンションが見つかったのですが、超低金利の現在の住宅ローンの組み方で迷っています。まずは金利を変動なのか固定で組むかです。変動にして繰り上げ返済を頑張るべきなのか、固定でも1%を切っている金融機関もあるため安全性をとって固定にするかです。また金利が安いので現在ある貯蓄を無理に頭金にして住宅ローンを減らすのではなく、資産運用に回したりして増やしていった方がよいのでしょうか。

女性40代前半 sayuri0718さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

家を建築したいんですが維持費等はどれくらいかかりますか?

私達夫婦には自分の城を持ちたいという夢がありました。そして年収も夫婦合わせて700万程度となったので、今回新築の一軒家を工務店にお願いすることになりました。しかし工務店から「家には維持費や固定資産税などもかかるよ。」と言われたんです。この一言で、これからの家に関する支払いができるかどうか不安になってしまいました。私が住んでいるのは香川県観音寺市なんですが、固定資産税は年間どれくらいかかるもんなんでしょうか。また工務店は建築後15年程度経過すると維持費がかかると言うのですが、具体的にどれくらいかかるんでしょうか。ちなみに建築しようとしている家は5LDKの二階建ての一軒家です。全く分からないので、教えてもらいたいです。

男性40代後半 sibattiさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

マンションと戸建てどちらを選ぶべきでしょうか?

私は40代半ばの独身男です。1度結婚したものの、見事に失敗して懲りたのもあり、恐らくかなりの確率で独身のまま残りの人生を過ごすだろうと考えています。残りの人生を1人で過ごす覚悟は決めつつあるものの、老後の暮らしが最近気になっているのです。というのも現在、賃貸暮らしをしていますが、仕事をリタイヤした後に賃貸で暮らし続けるのは難しいのではないかと考えています。そこで老後に備えて今の内に、安めでもマイホームを購入しようかと思っているのです。所がその際、マンションにすべきか戸建てにすべきかで迷っています。当初はマンションが無難かと思いましたが、管理費や修繕積立金等を老後に支払い続けるのは、正直シンドイのではないかと感じたのです。一方の戸建は老後に1人で暮らすのは、セキュリティ面で何だか心配な気もします。老後に1人暮らしをする事を考えると、マンションと戸建てのどちらを選んだ方が無難なのでしょうか?

男性50代前半 konggong05さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

東京で3人家族が暮らしていくにはとのくらいの貯蓄が必要か

■東京都で3人家族が暮らしていくにはいくら必要でしょうか?夫30代、妻30代、子供2歳の家族です。今後家族が増える予定はございません。世帯年収は手取り900万円です。現在社宅暮らしのため家賃が10万円以下なのですが、いつかは自分たちの家がほしいなと漠然と考えています。購入タイミングは子供が小学校入学くらいと思っています。マンションか戸建てか、そちらは決めかねています。そもそも、東京で家を持つには家賃にどのくらいのウエイトをかけられるのでしょうか。あと自己資金としての貯金額はどのくらい必要なのかが疑問です。子供が小学生になると習い事や塾にも通うようになると思うので、給料の何%を食費、何%を家賃・・・のような感じで教えていただけるとうれしいです。

女性30代後半 ☆ありさ☆さん 30代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答