2、3年以内に住宅ローンを組むべきかどうか

男性30代 karaageさん 30代/男性 解決済み

頭金300万から500万円ほどで4000万から5000万円ほどの住宅ローンを組むべきかどうか悩んでおります。現在私が年収500万円台前半、妻は以前会社員でしたが元々主婦志望で、いまはパートをしており年収は100万円ほどです。
以前から持ち家が夢でした。勤務地・現住所とも23区内で通勤を考えると片道1時間以上は厳しいです。現在はテレワーク環境下ですが、今後も続くかわからないため通勤1時間以内を前提にしておきたい。子どもはまだですが、1人か2人ほしいというのが共通見解です。子ども一人で当面賃貸が現実的な気もしますが、老後のことを考えると住宅ローンを組むならあと2、3年以内とも思えて迷っています。子どもは一人であれば、高校(公立)までは貯金(頭金として検討している額を除き、300万から500万円ほど)で通わせられると思いますが、2人目もしくは1人としても私学への進学や塾代を考えるとまったく余裕はありません。

1 名の専門家が回答しています

小林 恵 コバヤシ ケイ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
50代前半    男性

石川県 福井県

2021/09/15

家というのは人生最大の買い物です。いつ買うか、いくらの家を買うのかというのは一人ひとり事情が違います。質問者様は年収500万円台前半とのことですが、今後10年後20年後の収入の見込みであったりとか、何歳まで働くのか、また支出面で言えば家賃や教育費以外の生活費の金額など、様々な要素を考慮に入れてプランを立てるべきです。

このように、家の購入やお子さんの進学や老後の生活など人生におけるお金がかかるイベントのことをライフイベントと言い、相談者ライフイベントに基づいてFPはライフプランというものを作成します。家の購入に際してもこのライフプランを必ず作成すべきです。
とは言え、家を買うべきかどうかの判断材料が何も無いと検討が進まないと思いますので、家を購入した場合と賃貸に住み続けた場合の住居費の比較をしてみたいと思います。

因みに家の購入のライフプランについてはこのクラウド型ライフプランソフトを使用しました。誰でも無料で使用することができます。
https://financial-teacher.net/

さて、質問者様が今33歳で、頭金400万、年利1.5%で30年の住宅ローンを組んで4,000万円を借りたとします。
通常、住宅ローンに加入する際には団体信用生命保険というものに加入が必須となっており、もし契約者の方がお亡くなりになられた場合にはその保険金でローンの残額が支払われることになっており、その保険料の分ローン金利は上乗せとなります。
その部分も考慮すると、返済総額は4,969.7万円(利息は969.7万円)となります。
これに加えて諸費用が200万円程度発生しますし、30年50年と住んでいるとリフォームの費用も必要になります。また、マンションの場合には管理費および修繕積立金なども発生します。
一方、質問者様が今の賃貸物件に住み続けたと考えます。
仮に家賃が10万円、2年に1度更新料が10万円発生したとして、100歳まで生きると残り67年となりますので、
(10万円x12カ月+更新料10万円/2年)x67年=8,375円となります。

いくらの家を買うのかにもよりますが、長い目で見ればやはり家を購入したほうが良いと思いますし、家の購入までの間家賃は発生しますし、ローンの返済が60歳以降まで続くと老後生活を圧迫しますので、購入は早ければ早いほど良いのではないでしょうか。

ではいくらの家であれば老後も余裕のある生活が出来るのかとか、子どもの教育(進学)資金は大丈夫なのか、とか色々な不安があると思いますが、悩むくらいならライフプランを作ってみてはいかがでしょうか。
もう少しローンの頭金があったほうが良いとは思いますが、家の購入というのは一朝一夕に決まるものではありません。またお金を貯めるにしてもFPのアドバイスを聞いてからのほうが良い貯め方が見つかると思います。まずは相談してみましょう。将来のことを考えるのは楽しいことです

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

住宅ローンっていくらまで借りていいの?

はじめまして。37歳の主婦です。住宅ローンをいくらまで借りていいのか、悩んでいます。今住んでいる社宅からあと2年ほどで引っ越さないといけません。そろそろ家探しをしようと、中古物件や土地の情報などを探し出したところです。いろいろと不動産屋などを周り、新築の注文住宅を建てようかと話がまとまってきました。色々と住宅メーカーや工務店さんなどに、話を聞いたところ上物代2500万ほどで希望の家が建ちそうだと見込みがつきました。しかしまだ、土地が見つかっておりません。学区を絞っているので、なかなか予算と条件に合わず、迷っています。予算は3000万前後なのですが、あと500万出すと選択肢が広がりそうです。主人(同い年)の年収はだいたい750万ほどです。子どもが3歳と8歳の2人。頭金は500万ほど出そうかと話しています。その場合、私たちがゆとりを持って返せるローンの額と、頑張ればなんとかなる限界の額を教えていただきたいです。ちなみに、今後下の子が小学生に入るタイミングで、私がパートに出て家計を助けようかと思っています。

女性40代前半 Saya0508さん 40代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答

マイホーム、一から建てるのと空家を購入するならどちらがお得?

今地方では空き家が急増しているという問題をよく耳にしますが、将来的にマイホームを持とうと思う時、一から不動産を手に入れて家を建てる従来の方法と、空き家などを借りたり購入したりするのと、どちらが金銭的に有利になるのか、またFPさんからの視点で見た時、どちらの方が長い目で見て良いとお思いでしょうか。住む場所や広さ、生活スタイルは特に何も希望はないです。

男性40代後半 neuconmsiさん 40代後半/男性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答

マイホーム購入、建物本体以外の費用は?

結婚してまだ間もないのですが家を建てたいという願望は持っています。まだ子供はいないのですが、将来的には子供と一緒に住めるマイホームを建てる予定です。今はマイホームづくりに備えて、資金を貯めている段階です。しかし家を建てるためには、建物本体にも色々な費用が必要だと聞いています。具体的にどのようなところにお金がかかるのか教えていただけないでしょうか。

男性30代後半 blue-jeansさん 30代後半/男性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

収入に応じた無理のない住宅ローンの組み方

現在賃貸マンションに住んでいるのですが、今後マイホームの購入を検討しています。マイホームの購入は購入金額が多額になるため、どれくらいの収入があればいくらぐらいのローンが組めるのか、またいくらぐらいのローン金額であれば無理なく返済ができるのか、一般的な状況を教えていただきたいです。

男性40代前半 siro_noieさん 40代前半/男性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

住宅ローンの支払い残高を少しでも減らしたい

わが家は夫婦二人と幼児二人の4人家族です。夫婦共働きで、四年前に新築一戸建てを購入し35年ローンを組みました。しかしコロナウィルスの影響で主人の収入が激減してしまい住宅ローンを支払うことが大変になってきました。今まで支払いが滞ることは一度もなく順調に毎月返済してきましたが、先々のことを考えて今後のローン返済について見直しをしたいと思うようになりました。もし今ある300万円の定期預金を降ろし、繰り入れ返済をするとしたら将来支払う予定の利息がどれだけ減りどれだけ支払い総額が安くなるのかということを知りたいです。幼い子供を二人抱えて定期預金を降ろすのはリスクが高いとは思いますが少しでもローン残高を減らしたいと考えています。ローン残高が少しでも減れば精神的にも楽になるかと思いこのような質問をいたしました。

女性40代前半 chanaさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答