老後のお金をやりくりする方法

女性30代 さくらさん 30代/女性 解決済み

老後のお金のやりくりについて教えて欲しいです。家族4人、子どもは幼稚園と未就学児です。現在コロナの影響で主人の仕事がなかなか見つからず、在宅でできる仕事をしながら貯金を使いつつ生活しています。貯金を切りくずしている状態なので年金も払えなくなり、現在猶予の認定を受けている状況です。猶予認定を受け、年金の支払い期間は十年ありますが将来子どもが小学校、中学校と進学していく中で支払える見通しが立たず不安な毎日です。猶予認定を受けた状態で未払いだとペナルティが付与されるわけではないと聞きましたが、貰える年金額が減ることは間違いないので、コロナの影響で現在の生活だけでなく老後の生活の心配もしなければいけません。今からできる老後のためのお金のやりくりなどはありますか?

1 名の専門家が回答しています

古戸 賢一 フルト ケンイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

全国

2021/09/10

さくら様
 
ご質問ありがとうございます。FPオフィス ピーエス・アセットの古戸と申します。
 
まずは一つずつ整理していきましょう。
 
まだ30代ということですので、老後資金は対処が可能です。
 
まずはご主人の仕事ですね。コロナで逆風を受けるところもあれば、コロナで追い風を受けているところもあります。諦めずに頑張りましょう。そして副業というか、ご自分でやれる仕事を考えるのもいいと思います。
 
年金はしっかりと猶予の申請をしてあれば当面大丈夫です。ただし期限があるはずですのでお気をつけください。そちらを見落として不払いになっていると、その間におきた障害年金をもらえる出来事に対応できないなどの不都合が発生します。
 
年金は将来の年金だけではありませんのでくれぐれもお気をつけください。 
 
ご参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

具体的な老後の設計

以前老後にかかる金額が2000万円から3000万円ほどかかるとニュースで見たことがあるのですが一般的な家庭でそんなに貯蓄することができるのか気になります。何もかも切り詰めて貯蓄にまわせばそんなに難しいことでは無いかもしれませんが、どうしてもストレスの発散など趣味や娯楽に使ってしまいます。そんな中で3000万円という大金は貯めることが可能なのでしょうか。また、現在子供は居ないんですが子供が産まれたらさらに難しくなると思います。どうすれば老後の資金を計画的に貯めることが出するんでしょうか?また、3000万円という大金用意しなくても老後を過ごすことが可能なんでしょうか?今現在36歳ですが、既に老後の資金が心配でなりません。

男性40代前半 将平0929さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後資金が確保できるか不安です

老後の資金が確保できるか心配です。夫40歳・私36歳・一歳の子供がいます。世帯年収は750万円で住宅ローンが4000万円あります。私は現在専業主婦で、3〜5年後から働く予定です。住宅ローンを組むにあたり、保険の見直しをしたり、削れる生活費は削りましたが、月々の給与では貯蓄がマイナス〜プラス3万円で、賞与を足して何とか年間プラス20万円の状態です。資金計画を専用サイトでシュミレーションしたところ、私が働き出したら、住宅ローンは問題なく70歳までに払い終え、老後の貯蓄も数千万円できると診断がありました。ただ、今の現状が貯蓄出来ていないことと、どれくらい老後資金を用意するべきかわからず、漠然とした不安があります。老後、不自由なく夫婦で2人で過ごすには、何円くらい老後資金を用意すれば理想でしょうか?また、そのためには40代夫婦の場合、月々の貯蓄は何円くらい必要でしょうか?

女性40代前半 yu_1984さん 40代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

40代持病のため、これからの仕事、老後が不安

30代から持病のため通院してきましたが、40代に入り少しずつ症状が悪化し、手術を繰り返すようになりました。持病のせいで正社員としては働けず、今後も病気のことを考えて仕事をするとなると収入が限られ、病院代もかかるので、これからの生活、老後がとても不安です。夫はフリーランスで、今の所収入は安定しています。

女性40代後半 aoさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

離れて住む両親の老後について

私には離れて田舎に住む両親がいます。私自身は自分の生活や老後の事を考えて都会に住み続けたいと考えています。しかし、両親が年老いて介護が必要になった時にどうしたら良いかが不安です。私の家庭に金銭的余裕があればまだ良いのですがありません。私は晩婚で30代後半で結婚し、あまり貯金もないのですが、今から家を購入したいと考えています。家の購入は賃貸のままでは自分が年老いた時に不安だからです。ただもしも両親の介護などで将来田舎に帰らねばならないなら家を買うのも良くないのかと悩んでいます。しかし両親の為に田舎に帰ってもその後の自分の老後はどうするのか‥。また年齢的にも子供を欲しいと願っています。子供ができたら、子育てと両親の介護と両立できる気がしません。どの様にするのが最善策なのでしょうか。

女性40代前半 nekokikoさん 40代前半/女性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答

老後に向けての貯金について。

現在、夫と子ども3人の5人暮らしです。世帯年収は400万程度で貯金はありません。子どもがもう少し大きくなれば私も正社員で働く予定ですが、今現在貯金がないことに不安を感じています。年金はしっかり収めているので、今の年金受給額の平均の計算でいくと私と主人あわせて20万円にはなります。しかし年金もあてにはできないとよく聞くので、もし年金受給額が今より下がった場合どれくらいの貯金があれば生活できるのかアドバイスをいただきたいです。老後にかかる金額は、予想で家賃は5万円、光熱費2万円、通信料2万円、保険料2万円、食費2万円、その他雑費で2万円の計15万円と考えております。また、もし2人とも介護サービスや施設の助けを借りるようになった場合の金額もあわせてアドバイスをお願いします。

女性30代後半 miyuki0707さん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答